Nativ.mediaの記事でよく読まれているものに、「おすすめ書籍」というタイトルがはいった「書評」があります。

この機会に多くの人に語られつくされている究極のテーマ「なぜ読書が大切なのか?」について、自分なりに改めて考えを示しておきたいと思います。

読書は究極の「バーチャル思考マラソン」だ。

いきなり結論めいていますが、「読書」は言ってみれば「頭のマラソン」だと思います。しかも他人の思考を強制的にたどらされる、かなりストイックでマゾヒスティックな体験です。脳みそは本来、かなり自由なはずので、それを矯正されるのはしんどいはず。そこをあえてをするのが「読書」だと自分は思っています。

楽しい物語に没頭するなら楽です。月に行って、初めて無重力を味わう事ができたら疲れも感じずかなりの時間とびはねていられるはずです。自分好みの小説にハマるのはそれと同じような体験ではないかと。

でも、ビジネス書やエッセイなどの場合は、そこまで「楽しい」ものばかりではないでしょう。ですので必然的に「負荷」を伴います。一時的にしても、他人の思考をたどることを強いられるわけですから。

しかし逆に、それこそが読書の価値そのものだと思います。全く自分とは違う思考をたどることで、その思考パターンや広がりを体験できます。自分が走ったことのないコース、風景、しんどさ・・・それらが自分の「脳の”足腰”」を鍛えてくれます。「なるほどそういうコースがあるのか。」「そういう走り方があるのか。」そう気づかせてくれます。起業家や経営者が読書を好むのは、ある意味当然かも知れません。常に「他に可能性はないのか?」「なにかいい考え方は無いのか?」と問い続けていますから。

ネットと読書はどう違うか?

一方で、同じ文字での情報収集として、ネットでのそれとはどう違うのでしょう? SNSからの情報、検索でたどりつく記事やコメント。時間的にはそうした情報のほうが、読書より触れる時間が長いという人も少なくないはずです。

これらは例えて言うなら、「頭のサプリ」ではないかと思います。日常生活で摂取しにくい“栄養素”を、手軽に便利に摂ることができます。それによって、考えるきっかけやアイデアの素を手に入れることができます。

ただ、世の中にあふれる本当の「サプリ」と同じく、「本当に利いているかどうか」の実証はかなり難しいです。正直「気分次第」の部分もあります。しかもあまりに頼りすぎると、お金や時間を浪費しがちになるのも同じかなと思います。適度に上手に利用するべきです。

以上の考え方からすると、読書とネットは比較が難しいですね。
「マラソンとサプリは、どっちが健康にいいの?」と問うのと同じようなものですから。

では、なぜ「読書」が大切なのか?

「読書は必須で絶対にしなければならないか?」と言われると、そこまでいい切るのは難しいかもしれません。しかし、人は「言葉」でしか考えられないし、「考える」ことで、より良い人生を送る方法を探るしか無いので、読書はかなり重要だと思います。なぜなら、先人や、なかなか直接会えない人の考え方にまで触れ、その人独自の「マラソンコース」をたどることができる、唯一の方法だからです。

自分一人の考えは所詮限定的なものです。それを広げる方法は、誰かと語り合うか、読書するかの2つしかありません。

尊敬してやまない、ライフネット生命の創業者で現・立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さんが、『人生を豊かにしてくれる3本柱は「人・本・旅」だ』と言い切られているのは、実に深いお話だと思います。

自分は悩むと読書量が増える傾向にあります。やや「現実逃避」的側面がなくはないのですが、自分だけの考えでは限界があると痛感しているからでもあります。

この変化の激しい時代、読書の価値は、さらに増してきているとも思います。地方創生や関係人口、多拠点居住に副業、そしてライフ・シフト。人生の価値観が大きく変わる時代です。簡単ではないし、誰しもが悩むことですが、でもそれだけ新しい可能性があることは確かです。その可能性を広げるための「マラソンコース」をたどる時間は、生活の中に大いに取り入れていくほうが絶対にいいはず…と私は思うのです。

蛇足:リアル本 V.S 電子書籍 どっちがいいのか?

この問に関しては、かなり個人的な好みしだいのような気がします。ちなみに、自分は未だに「リアル本」派です。その理由は、まだやはり”頭に入ってくる”度合いが違う気がするからです。最新の電子書籍端末は、もしかしたらかなり良くなっているのかもしれませんが、正直まだ試しきれていません。ガジェットの進化の時間の問題のような気もします。

あと、このコーナーの写真を撮る必要があるという特殊な理由もありますけどね。(笑)

いずれにせよ、この新しい「おすすめ書籍」コーナーでは、独断と偏見で、主観的に「いい!」と思った本をできるだけ沢山ご紹介していければと思っています。

文:ネイティブ倉重

おすすめの書籍はこちら

【著者】ネイティブ株式会社 代表取締役 倉重 宜弘(くらしげ よしひろ)
愛知県出身。早稲田大学 第一文学部 社会学専修 卒業。金融系シンクタンクを経て、2000年よりデジタルマーケティング専門ベンチャーに創業期から参画。大手企業のデジタルマーケティングや、ブランディング戦略、サイトやコンテンツの企画・プロデュースに数多く携わる。関連会社役員・事業部長を歴任し、2012年より地域の観光振興やブランディングを目的としたメディア開発などを多数経験。2016年3月にネイティブ株式会社を起業して独立。2018年7月創設の一般社団法人 全国道の駅支援機構の理事長を兼務。