fbpx Skip to content
地方移住・関係人口創出のプラットフォーム|
 
Nativ.media | 地方移住・関係人口創出のプラットフォーム ロゴ
  • 求人
  • 地域おこし協力隊
  • 地方移住
  • ワーケーション
  • 働き方
  • 特集
  • イベント/セミナー
  • ★Nativ.チャンネル
  • リリース情報
  • [一覧]

【和歌山県 みなべ町】体験できます/昔ながらの製法でつくる最高級の炭「紀州備長炭」。地域・自然と共に歩む“炭焼き職人さん”のもとで実際の仕事を体験してみませんか?

By わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト|2022-11-21T15:56:50+09:002022.11.21|

和歌山県が、2018年4月から企画している起業・就農、就労の体験プログラムが

「わかやま しごと・暮らし体験」です。

利用者が希望する事業者のもとで「しごと」を体験しながら、

周辺地域の先輩移住者や地域住民の方との交流を通じて「くらし」の体験を行い、

移住後の生活をイメージすることができます。体験費は無料です。その“体験先”をご紹介します。

目次

  • 和歌山県木炭協同組合
  • 今回体験できる内容
  • 仕事の特徴
  • 体験スケジュール
  • 注意事項
  • 体験者の声

和歌山県木炭協同組合

住所:和歌山県みなべ町
事業内容:紀州備長炭の製造

 

紀州(今の和歌山県全体と三重県の一部)で生まれた最高級の炭、紀州備長炭。そんな最高級の炭が、昔ながらの製法で今もつくり続けられています。

紀州備長炭の特徴は、火を着けるのにとても時間がかかるものの、火力が強く、一度火をつけたらなかなか消えないこと。また、炭を叩いてみると「キーン」という金属音がするほどの硬さがあることです。

形も崩れにくく、持続性がある。そのことから、うなぎ屋さんなどで多く使用されています。東京麻布のうなぎの名店でも使われているんだとか。

その炭をつくる技術は、脈々と受けつがれ、今では炭焼き職人の7割が移住者によって担われています。和歌山では炭焼き職人のことを、敬意と親しみを込めて「炭焼きさん」と呼んでいます。

今回の受入先である和歌山県木炭協同組合の代表理事で、炭焼きさん3代目である原正昭さんのもとでも、Iターンの方が見習いとして修行していて、伝統技術の継承を目指しています。

今回体験できる内容

炭づくりというと、窯での仕事をイメージしがちですが、実は、仕事の大半は山の仕事。
「炭焼きは山に始まって、山に終わる」という言葉があるように、山の仕事ができなければ一人前の炭焼き職人にはなれないと言われています。

炭焼きの材料となる木は、ウバメガシ。他の植物が生えにくい、急傾斜の岩場や水の少ない山頂付近に生育するため、原木の伐採には大変な労力が必要となります。危険を伴う仕事のため、山のことを深く知らなければなりません。

材料の調達後は、窯での作業に入ります。炭になる木を窯の中に詰め、乾燥させた後、炭化させていきますが、窯からでる煙の匂いで焼け具合を判断して、温度を微妙に調整していきます。

窯に火を入れてから炭ができるまでおよそ1週間から10日ほどかかりますが「炭焼きは、一年で400日働く」と言われるほど、調整すること、やらなければいけないことが多くあるそうです。

この体験では、和歌山県木炭協同組合に所属している「炭焼きさん」と一緒に実際の炭焼きの仕事を体験していただきます。どのような行程やこだわりを経て備長炭が出来上がるのかを間近でご覧ください。

仕事の特徴

紀州の炭焼き職人たちが大事にしている山仕事の考え方が「択伐(たくばつ)」。これは炭の原料になるウバメガシを切るときに太い木だけを切り、細い木は次に成長するまで残しておくというもの。「欲しい木を残して、要らん木を切る」。それが択伐の極意だと原さんは話します。

すべての木を切ってしまうと、次の木が切れるようになるまで、40年以上かかってしまいますが、残しておくことで、15年くらいでまた木を伐りにいけるようになるのです。

自然を壊さず山の再生を見守って炭をつくり続ける。先を見越してじっくりと腰を据えて向き合っていかなければならないため、自分のことだけではなく、地域の方としっかりとコミュニケーションをとり、溶け込んでいくことが大切だといいます。

山との持続可能な関係性を考えつつ、地域と自然と共に歩んでいくこと。まずは、その環境に触れてみませんか?

体験スケジュール

1日目(13:00~17:00)
1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認
2.炭焼きの仕事の説明
3.炭焼きの見学・お手伝い
・山の仕事(伐採)のお手伝い
・窯の仕事のお手伝い
※仕事の状況により変更があります。

2日目(8:00~17:00)
1.炭焼きの見学・お手伝い
・山の仕事(伐採)のお手伝い
・窯の仕事のお手伝い
※仕事の状況により変更があります。

3日目(8:00~15:00)
1.炭焼きの見学・お手伝い
・山の仕事(伐採)のお手伝い
・窯の仕事のお手伝い
2.最後のまとめ
・体験の感想、質疑応答

注意事項

最少催行人数:1名
費用:無料(宿泊費別)※宿泊費は一部補助あり。
宿泊場所 :近隣宿泊施設

体験者の声

今回、製炭士のしごとを体験させていただきました。想像以上にハードな仕事であるということを認識したと同時に、とてもやりがいのある仕事だと感じました。それ故、生半可な覚悟で製炭士になってしまうと、必ず将来的に立ち行かなくなってしまうだろうと思いました。そういった製炭士の難しさを、今回の体験では包み隠さず教えてくださり、非常にありがたかったです。(30代・大阪府在住)
──────────────────────────────────────────
原正昭さんという、屈指の紀州備長炭の炭焼き職人の仕事を間近で見られて、とても貴重な経験が得られました。ありがとうございました。(30代・兵庫県在住)
──────────────────────────────────────────

>>お申込みはコチラ<<
FacebookTwitterPinterest電子メール

おすすめ記事

  • 【三重県の特産品がもらえる】地域企業と県外出身者が、「三重県の○○がすごい」をテーマに働くリアルを語る【第4回 地域の仕事“ホンネ”サロン】
    Nativ.media編集部
  • 【動画配信セミナー】進化したネイティブ.メディア活用術〜コンテンツ配信パワーとAI活用で関係人口/移住促進の発信力を最大化!〜
    Nativ.media編集部
  • 【チイオシ鉾田市プロジェクト第四弾】食べておいしい“大葉”を育てる農家で、冬の収穫体験。|鉾田市・中島農園
    Nativ.media編集部
  • 「ふるさとミライカレッジ」セミナー&マッチングイベント
    ふるさと ミライカレッジ
  • 【チイオシ鉾田市プロジェクト第三弾】都会の喧騒を離れて、茨城県鉾田市へ。自然と向き合う「ほうれん草」収穫体験、参加者募集!
    Nativ.media編集部
  • 介護きっかけの二地域生活で手に入れた、自分らしい生き方〜アグレッシブだけど”無理”はしない。カレーと介護と学生たちへの応援でつむぐ、大崎上島で育つ新しい“繋がり”とは〜
    Nativ.media編集部
  • 【兵庫県尼崎市】\面接会開催中/絶品社食に大浴場、トレーニングルーム⁉ 福利厚生が想像以上の会社、見に来ませんか?|大阪チタニウムテクノロジーズ
    大阪チタニウムテクノロジーズ採用情報

新着記事

  • 【三重県の特産品がもらえる】地域企業と県外出身者が、「三重県の○○がすごい」をテーマに働くリアルを語る【第4回 地域の仕事“ホンネ”サロン】
    Nativ.media編集部
  • 【動画配信セミナー】進化したネイティブ.メディア活用術〜コンテンツ配信パワーとAI活用で関係人口/移住促進の発信力を最大化!〜
    Nativ.media編集部
  • 「ふるさとミライカレッジ」セミナー&マッチングイベント
    ふるさと ミライカレッジ
  • 【富良野市 山部地区】”このままでは終わらせない” 地域を動かす熱い想い。/山部活性化推進部会/部会長 杉村 竜一さん
    FURANOが足りないよ。
  • 関係人口創出というトレンドを、ビジネスで実践する。―「観光でも移住でもない」地域との関わり方を考える―
    Nativ.media編集部
  • 【挑戦者 求む】なるとビジネスプランコンテスト2025 募集開始!!
    徳島県 鳴門市
  • 【10月31日まで|特産品が当たるアンケートあり】移住人気が上昇中!理想の暮らしと新しい挑戦ができる「ふくしま12市町村」の魅力とは!?
    Nativ.media編集部
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

タグ

移住 (1497) 地方創生 (539) 起業 (361) 北海道 (289) 転職 (286) 体験型コンテンツ (274) 地方自治体 (231) キャリアチェンジ (176) セミナー (120) 地域食材 (88) 飲食業 (85) スタートアップ (79) ビジネスモデル (75) 道の駅 (44) 新規事業 (41) 観光業 (40) 広島県 (37) 採用情報 (35) レストラン/飲食店 (25) インバウンド (21) 不動産 (13) 日本酒 (12) メディア (8) ベンチャー育成 (6) 祭り (6) シードベンチャー (4) トレンド (3) 淡路島 (3) VC(ベンチャーキャピタル) (2) パネルディスカッション (1)

 

ネイティブ. メディアは地方に関わる生き方を考える人たちと、「関係人口創出」を目指す地域を繋ぐ、国内最大規模の地方創生プラットフォームです。

NEW

  • 【三重県の特産品がもらえる】地域企業と県外出身者が、「三重県の○○がすごい」をテーマに働くリアルを語る【第4回 地域の仕事“ホンネ”サロン】
  • 11/8(土)-11/9(日)「鳥取県移住体験ツアー」
  • 【11/30ハイブリッド開催】和歌山県海南市・栃木県佐野市コラボ移住セミナー 天下分け目の鈴木VS佐藤合戦

MENU

  • 求人
  • 地域おこし協力隊
  • 地方移住
  • ワーケーション
  • 働き方
  • 特集
  • イベント/セミナー
  • ★Nativ.チャンネル
  • リリース情報
  • [一覧]

ネイティブ.メディアとは|運営会社(↗)|利用規約|プライバシーポリシー(↗) ©︎ since Future Link Network Co.,Ltd. All Rights Reserved.

 

SEARCH

タグから記事を探す

移住 (1497) 地方創生 (539) 起業 (361) 北海道 (289) 転職 (286) 体験型コンテンツ (274) 地方自治体 (231) キャリアチェンジ (176) セミナー (120) 地域食材 (88) 飲食業 (85) スタートアップ (79) ビジネスモデル (75) 道の駅 (44) 新規事業 (41) 観光業 (40) 広島県 (37) 採用情報 (35) レストラン/飲食店 (25) インバウンド (21) 不動産 (13) 日本酒 (12) メディア (8) ベンチャー育成 (6) 祭り (6) シードベンチャー (4) トレンド (3) 淡路島 (3) VC(ベンチャーキャピタル) (2) パネルディスカッション (1)
Close
Go to Top