fbpx Skip to content
地方移住・関係人口創出のプラットフォーム|
 
Nativ.media | 地方移住・関係人口創出のプラットフォーム ロゴ
  • 求人
  • 地域おこし協力隊
  • 地方移住
  • ワーケーション
  • 働き方
  • 特集
  • イベント/セミナー
  • ★Nativ.チャンネル
  • リリース情報
  • [一覧]

【和歌山県 那智勝浦町】体験できます/“農薬不使用の茶葉”を栽培する農園にジョイン !自給自足をしながら農園に携わっているメンバーのもとで、山里のしごと・暮らしを感じに来ませんか?

By わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト|2023-01-23T17:44:31+09:002023.01.23|Tags: 体験型コンテンツ, 移住, 無農薬, 農業, サステナブル, 自給自足, 地域食材|

和歌山県が、2018年4月から企画している起業・就農、就労の体験プログラムが

「わかやま しごと・暮らし体験」です。

利用者が希望する事業者のもとで「しごと」を体験しながら、

周辺地域の先輩移住者や地域住民の方との交流を通じて「くらし」の体験を行い、

移住後の生活をイメージすることができます。体験費は無料です。その“体験先”をご紹介します。

目次

  • 農事組合法人 両谷園
  • 今回体験できる内容
  • 移住のきっかけ
  • 体験スケジュール
  • 注意事項
  • 体験者の声

農事組合法人 両谷園

住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町熊瀬川459-2
事業内容:農薬を使わない茶葉の栽培販売・自給自足の農業

 

和歌山県那智勝浦町、色川地区は、世界遺産・那智の滝の西側に位置する山あいの小さな田舎町です。人口は320人ほどで、そのうちの半数以上が移住者です。

そんな色川で「安心して飲んでもらえるお茶を作りたい」と農薬をいっさい使わずに茶葉を育てているのが「両谷園」です。

農業には向かないといわれていた土地ですが、温暖多湿で昼夜の寒暖差が大きく、霧の発生しやすい気候は茶栽培には最適で、江戸時代以前から、農家の庭先や田畑のあぜ道で栽培されてきました。

現在は移住者たちが茶園や茶工場を引き継ぎ生産を行っています。

 

今回体験できる内容

もともと農家は「百姓」と呼ばれてきましたが、それは、米を育て、野菜を作り、山を手入れし、梅をもいで梅干しを作る。といった「百の仕事を持つ」ということが由来となっています。

両谷園の仕事も、そんな百姓仕事の一つ。両谷園には現在10名の生産者が所属していますが、専業で携わっている方は居ません。それぞれ自分たちの田畑でお米や野菜を育て自給自足をしながら、収入を得るために地域で協力してお茶栽培に携わっています。

今回の体験でも、自給自足の百姓として畑仕事を中心に手伝っていただく傍ら、お茶のお仕事にも携わっていただきます。

移住のきっかけ

代表を務める外山哲也さんも移住者。もともとは和歌山県すさみ町で農業をしていましたが、両谷園の創立者である榎本静夫さんと親交を持ったことをきっかけに、農園を引き継ぐ形で15年ほど前に色川へ移住してきました。

自宅のすぐそばでニワトリや牛を飼い、畑では野菜を栽培。水は川から引き、薪ストーブで火をおこすなど、地球環境に優しい暮らしを送っていて、
「昔話のような暮らしをしている」と外山さんは話します。

そんな色川での体験は、あたたかな山里のしごとと暮らしを感じる時間となるはずです。

 

体験スケジュール

1日目(14:00~17:00)
1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認
2.両谷園の説明/仕事について
3.仕事のお手伝い
・百姓仕事の手伝い
※お茶の仕事が含まれない場合があります。

2日目(9:00~17:00)
1.仕事のお手伝い
・百姓仕事の手伝い
※お茶の仕事が含まれない場合があります。

3日目(9:00~14:30)
1.仕事のお手伝い
・百姓仕事の手伝い
※お茶の仕事が含まれない場合があります。
2.体験の感想、質疑応答
※14時52分 口色川会館のバス停から勝浦駅へ

注意事項

最少催行人数:1名
費用:無料(宿泊費別)※宿泊費は一部補助あり。
宿泊場所 :近隣宿泊施設

体験者の声

自分がしたいと思う理想の仕事や暮らしが体験できました。仕事や暮らし、その地域の行事も体験をでき本当に楽しかったです。有り難うございました。(40代以上・大阪府在住)
──────────────────────────────────────────
私が理想とする生活そのもので、それが可能であることを再確認できました。今後、自然栽培による自給自足を具体的に検討していくにあたり、そのイメージが具体的になりました。(30代・大阪府在住)
──────────────────────────────────────────

>>お申込みはコチラ<<
FacebookTwitterPinterest電子メール

おすすめ記事

  • 【編集部インタビュー】”人”をつないで地域企業を支える。 ローカルグッド創成支援機構・川本祥子さんに聞く、「採用支援」新事業の背景
    ローカルグッド創成支援機構
  • 自分で選ぶ高校3年間の国内留学、「地域みらい留学」が描く新しい学びのかたち〜関わりたくなる地域を創る人たち#02〜
    Nativ.media編集部
  • 【聞いてみた】どうなる?「ふるさと住民登録制度」〜その方向性と狙いについて、総務省のキーパーソンに直接伺ってみました〜
    Nativ.media編集部
  • 【関係人口戦略セミナー#01】自治体は何をどう準備するべき? 〜ふるさと住民登録制度の可能性と本質的な活用を探る〜
    Nativ.media編集部
  • 【三重県の特産品がもらえる】地域企業と県外出身者が、「三重県の○○がすごい」をテーマに働くリアルを語る【第4回 地域の仕事“ホンネ”サロン】
    Nativ.media編集部
  • 【自治体向け】情報発信パワーアップ・セミナー〜ネイティブ.メディアとAI活用で関係人口/移住促進のターゲット層に届く発信力を〜
    Nativ.media編集部
  • 【チイオシ鉾田市プロジェクト第四弾】食べておいしい“大葉”を育てる農家で、冬の収穫体験。|鉾田市・中島農園
    Nativ.media編集部

新着記事

  • 【11/8,9】164自治体集結!最大級のふるさと納税イベントに富良野市が限定出展!“本気ワインとチーズ”を味わおう!
    FURANOが足りないよ。
  • 【三重県の特産品がもらえる】地域企業と県外出身者が、「三重県の○○がすごい」をテーマに働くリアルを語る【第4回 地域の仕事“ホンネ”サロン】
    Nativ.media編集部
  • 【自治体向け】情報発信パワーアップ・セミナー〜ネイティブ.メディアとAI活用で関係人口/移住促進のターゲット層に届く発信力を〜
    Nativ.media編集部
  • 「ふるさとミライカレッジ」セミナー&マッチングイベント
    ふるさと ミライカレッジ
  • 【富良野市 山部地区】”このままでは終わらせない” 地域を動かす熱い想い。/山部活性化推進部会/部会長 杉村 竜一さん
    FURANOが足りないよ。
  • 関係人口創出というトレンドを、ビジネスで実践する。―「観光でも移住でもない」地域との関わり方を考える―
    Nativ.media編集部
  • 【挑戦者 求む】なるとビジネスプランコンテスト2025 募集開始!!
    徳島県 鳴門市
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

タグ

移住 (1505) 地方創生 (542) 起業 (363) 北海道 (291) 転職 (287) 体験型コンテンツ (275) 地方自治体 (233) キャリアチェンジ (177) セミナー (120) 地域食材 (89) 飲食業 (85) スタートアップ (80) ビジネスモデル (76) 道の駅 (44) 新規事業 (41) 観光業 (40) 広島県 (37) 採用情報 (35) レストラン/飲食店 (26) インバウンド (21) 不動産 (13) 日本酒 (12) メディア (8) ベンチャー育成 (6) 祭り (6) シードベンチャー (4) トレンド (3) 淡路島 (3) VC(ベンチャーキャピタル) (2) パネルディスカッション (1)

 

ネイティブ. メディアは地方に関わる生き方を考える人たちと、「関係人口創出」を目指す地域を繋ぐ、国内最大規模の地方創生プラットフォームです。

NEW

  • 冬のしもかわちょっと暮らし体験(移住検討者向け)募集!
  • 【12/13東京開催】見て、触れて、味わって。「わかやま推し交流フェア 」あなただけの和歌山のイチオシを見つけよう!
  • 【編集部インタビュー】”人”をつないで地域企業を支える。 ローカルグッド創成支援機構・川本祥子さんに聞く、「採用支援」新事業の背景

MENU

  • 求人
  • 地域おこし協力隊
  • 地方移住
  • ワーケーション
  • 働き方
  • 特集
  • イベント/セミナー
  • ★Nativ.チャンネル
  • リリース情報
  • [一覧]

ネイティブ.メディアとは|運営会社(↗)|利用規約|プライバシーポリシー(↗) ©︎ since Future Link Network Co.,Ltd. All Rights Reserved.

 

SEARCH

タグから記事を探す

移住 (1505) 地方創生 (542) 起業 (363) 北海道 (291) 転職 (287) 体験型コンテンツ (275) 地方自治体 (233) キャリアチェンジ (177) セミナー (120) 地域食材 (89) 飲食業 (85) スタートアップ (80) ビジネスモデル (76) 道の駅 (44) 新規事業 (41) 観光業 (40) 広島県 (37) 採用情報 (35) レストラン/飲食店 (26) インバウンド (21) 不動産 (13) 日本酒 (12) メディア (8) ベンチャー育成 (6) 祭り (6) シードベンチャー (4) トレンド (3) 淡路島 (3) VC(ベンチャーキャピタル) (2) パネルディスカッション (1)
Close
Go to Top