服作り、染物に興味がある方向けに、ソーイングステイを受け入れています。

はじめまして。
鹿児島県の離島にある徳之島にアトリエを構え、島内外、そして海外を目標に発信をしているアパレルブランドMIHARUKAを運営しています小林と申します。
こちらの記事を開いていただき、ありがとうございます。

「アパレルといえば、東京でしょ!」

と思ったそこのあなた。

地方だからこそ出来ることがあります。(もちろん、苦労もありますが)

興味を持った方、ぜひこのまま読み進めていただけると嬉しいです。
そして、モノづくりの世界を一緒に届けるお手伝いをしていただけないでしょうか?

【岡山デニム × 徳之島 × 民族的な生地】新たな挑戦

MIHARUKA
「繋がりから生まれた素材で創造する」をコンセプトに、
デザイナーの繋がりと徳之島を掛け合わせた新しい価値を発信するアパレルブランドです。

父の故郷であり、私の本籍地である岡山県の国産デニムを使用し、
母のルーツである徳之島の素材を使い染め上げる。
そして、デザイナーが出会い繋がった地域の民族的な生地を使用することで、服を作り上げています。

「ファッションをするなら、やっぱ東京でしょ!」と言われるかもしれません。

離島の小さな町にアトリエを構えていますが、
大阪などの都市へ出向き、期間限定のポップアップストアを開催したり、
百貨店への出展のお声がけをいただくなど、少しずつ前進しています。

服作りのベースとなる生地は、全て島外から仕入れていますが、
徳之島では、デザインから縫製、そして徳之島の素材から染料を出し染めています。

染料は、捨てられるはずだったパッションフルーツ、トルコギキョウ、月桃を主に使用しています。
捨てられるものに価値をつけ、農家さんに少しでも還元したいと思ったことがきっかけです。

少しずつ前進してきたMIHARUKAを運営しています私は、
イタリアがファッションで有名とは知らず、何の知識もないゼロ状態で渡伊し、ゼロから服作りを学びました。
(今思えば、知らなかったからこそ飛び込めたのかもしれません)
そして、徳之島に来てから独学で染物を学び、失敗を繰り返しながら現在に至ります。

私の失敗や経験を見聞きしていただけたら、
ファッションや染物に興味がある方、地方移住に興味がある方の何かお役に立てるのではないかと思い、ファームステイならぬ、ソーイングステイを募集します!

ソーイングは縫製という意味ですが、
縫製関係だけに留まらず、MIHARUKAに関わる様々なことをお手伝いしながら、ご自身の技術力をアップしていただいたり、初心者の方は習得していただければと思います。

【地方から届けるアパレルブランド】に興味を持った方に出会いたいです!

【こんな方を募集します】
・服飾に携わっていた/いる方(パタンナー、縫製職、染色、生産管理など)
・モノづくり、服飾に興味のある方
・離島への移住を検討している方
・離島や地方の発信に興味のある方
・移住はしないけど、地域に関わりたい方
・お住まいの地域で期間限定ストアをしてみませんか?と思っていただけた方

少しでも興味がある方、まずはお問い合わせください。
そして、ZoomやGoogle Meet でお話をしましょう!