皆様、こんにちは!
富良野市地域おこし協力隊の伊藤です。
私が現在、特に力を入れてお手伝いをしているのは
富良野市ワーケーション・移住体験支援事業の中で
将来的に地方移住や二拠点居住等を考える子育て世代の家族が対象の
「親子ワーケーション」
お子様がご一緒でも富良野でワーケーションや移住体験をしていただけるよう
富良野市内の「親子に便利な場所や楽しめる施設」などを取材し
皆様にご紹介してみよう!と日々、取材等の活動をしております。
そんな取材の中で、ワーケーションだろうと、お試し移住だろうと
少し長めの富良野での滞在の子育て世代の皆様には
是非、「富良野に着いたら、訪ねて頂きたい場所」を見つけました!
それは、富良野市子育て支援センター!

子育ての様々な相談にも乗ってくださいます!「まずは、来てみてください!」と白旗先生より
「富良野市子育て支援センター」は
富良野市複合庁舎の第2駐車場のすぐ隣、
近くには富良野神社もあり、市街地からも国道38号線からも
離れていないのですが、目の前には富良野スキー場の
北の峰コースを望める場所にあります。

市役所にも市街地にも近いのに敷地は広々としています。富良野市総合保健センター1階に「子育て支援センター」があります。
【富良野市HP】子育て支援センター基本情報はこちら
【富良野市HP】子育て最新記事はこちら
詳しくお話を伺ったのは、白旗先生(富良野市職員)です。

【開放日】0歳から利用でき、様々な年代のお友達と遊ぶことが出来ます!
ワーケーション滞在でも利用可能!
私が取材に伺う前、子育て支援センターの開所時間など調べていたところ
過去の案内文もネット情報にあり「予約制」や「曜日での指定」などの記載もあり
市民でも急には立ち寄りにくいのかな…と感じていました。
市の施設となると「ワーケーションでの利用」「市外のお子様の利用」は
無理なのかな…と感じていましたが、
実際に伺ってみると!ワーケーションでも
子供たちを遊ばせて良いと聞きました!
白旗先生:もっと皆さんに利用していただきやすいように
少しずつですが、工夫をしています。
以前より開放日なども増やしたり、曜日設定なども無くしたり、
分かりやすくしています。

【富良野市HP】子育て最新記事からも子育て支援センターの予定表が見れます。こちらは2025年3月の予定表です。
●カレンダーに「子育てサロン」「ひよっこサロン」とありますが
基本は平日、午前は10:00~11:45、午後は13:30~16:00まで
(対象は市内幼稚園・保育所等に入園していない子とその保護者)
子育てセンター内で遊べます!
●木曜日のアリーナで遊ぼうの日には、スポーツセンターの
サブアリーナをお借りして、リズム遊びや体育道具を使って遊びます。
※保護者同伴となります。一時預かり施設ではありません。
※ワーケーションのご家族も利用出来ます。
※支援センター内での食事は出来ません。
白旗先生:富良野市では、市役所での転入手続きの際に、ごみ分別の説明と
分類して頂きたい種類全てのごみ袋を数枚ずつ進呈をしています。
ワーケーション助成対象の子育て世代は、ごみの分別説明後
子育て支援センターに連れてきてもらうことがあります!
【参考】富良野市 ごみの分け方と出し方はこちら
新しい生活・ワーケーションに期待もありますが、その他にも
色々な不安もあるのではないでしょうか…?
白旗先生:特に小さなお子様がいらっしゃるご家族は
転入したらすぐ保育園、幼稚園を選ばなくては!
ワーケーションでは託児所を探さなくては!となるかもしれません。
ご家族だけで悩まずに、難しく考えずに、
まずは!ここに来てみて!と伝えたいです。
実際にワーケーション滞在で利用された先輩たち!
富良野市では親子ワーケーション受入や短期入園サポートを
本格化させたのは2024年度4月からです。
まだ取り組み始めて日が浅いですが、多くのお問い合わせがあり
近年のワーケーションと、それに合わせた子育てへの関心の高さを感じます。
2024年度、親子でワーケーション・移住体験をされ、助成対象となったご家族が5組
その他2組のご家族を、8月末までに市のワーケーション担当者が
フォローアップを行いました。

すでに子育て支援センターには、2024年の親子ワーケーションでお越し下さったご家族の写真も!
子育て支援センターが大好きになったご家族の
親子ワーケーション体験記はこちら
白旗先生:ワーケーションでお越しのご家族にも数日来られる際は
お子様の年齢をお聞きして、年代別に色分けをした名札を
2つ作るので、お父さん・お母さんにも付けてもらってます。
その年代での困りごとを(例えば、イヤイヤ期やトイレトレーニングの時期など)
親同士でもお喋りしたりして欲しくて。
何気なくお喋りしてみるだけでも意外とスッキリして、
気が楽になるんじゃないかって考えてます!
白旗先生をはじめ、スタッフの皆さんが優しくて
伯母さんやお姉さんにちょっと見て頂いてるような
自分1人ではない安心感と言いますか
お父さん、お母さんもほっと息抜き出来る場所と感じます。
「また来たい!」と思える場所。
富良野には美味しい食べ物も、綺麗な景観もたくさんありますが、
「子育て支援センター」もまた遊びに来てね!と
言ってくださる癒しの空間・心温まる場所です♪
富良野での滞在で、少しお時間が取れそうな時は
是非、富良野の子育て支援施設にもお越しください!
楽しい富良野での滞在になるように…
白旗先生をはじめ、私たちも富良野でお待ちしております♪
合わせて読みたい富良野記事!
【ネイティブメディア】へそキッズランド記事はこちら
実は、富良野市には悪天候時などにもお子様を遊ばせられる
充実した屋内施設もまだまだあるのです♪

こちらがへそキッズランド♪富良野市複合庁舎の1階にあります。
へそキッズランド のご案内はこちら
ワーケーションフラノはこちら
【富良野市移住促進情報】リビングフラノはこちら