地方の「暮らし」「食」「農業」に興味がある方必見!
今回のテーマは『新潟が誇る「食」「酒」「農業」を深掘り』!
ゲストの移住・起業体験談『新潟が誇る「食」「酒」「農業」を深掘る』90分!
海・山・里がそろう自然豊かな新潟県は、全国屈指の “食の宝庫”。お米や日本酒、旬の野菜や果物など、暮らしの中に「おいしい」があふれています。
いま、新潟県ではこうした“食の魅力”を活かし、農業や飲食、商品開発、観光など多彩な分野で活躍する人たちが増加中!
今回の「にいがた暮らしセミナー」は、そんな新潟の「食・酒・農業」の魅力と可能性を深掘りする特別編です。
【セミナーで聞けること・学べること】
- 新潟の「食」と「農業」が持つポテンシャルと活かし方
- ゲストの移住・起業体験談
- 地方で仕事をつくるヒント
- 食や農業を通じた地域とのつながり方・関わり方
- おすすめの逸品紹介や、おいしい情報も! etc…
【こんな方におすすめ】
- 地方で「食」や「農」に関わる仕事をしてみたい
- 新潟県やローカルな暮らしに興味がある
- 地域の食材を活かした起業・商品開発にチャレンジしたい
- 地域との新しい関わり方を探している
- 移住者のリアルな声を聞いてみたい
参加者限定!ゲストとの交流会あり
セミナー終了後は、登壇ゲスト&参加者との交流タイムを予定。移住や起業の相談ができたり、地域とかかわるきっかけになる出会いがあるかもしれません。
おいしい新潟の食やお酒もご用意しています!
Guest
①:鈴木 将さん(食×起業) SUZU GROUP 代表 / 長岡市在住 ![]() | 東京・大阪のレストランで10年間にわたり飲食の現場を経験し、幅広い視点から食を学ぶ。2007年に新潟へUターン後は、家業に加わり地域食材を活かした飲食店運営や商品開発を手がける。イタリア・スペインでの食留学経験を通じて、地域の食文化を俯瞰的に見つめ直し、まちづくり・教育・観光といった分野において食を活用した「地域デザイン」を実践。地域の魅力を再編集するような視点で、食を軸にした取り組みを続けている。 |
②:若杉 智代子さん(農×商品開発) Ichi-Rin 苺禀 / 新発田市在住 ![]() | 新潟県新発田市出身。高校卒業後、進学のため関東へ。結婚後は夫の留学に伴い米国へ移住し、2004年に新発田市へUターン。2015年に父が取組もうとしていたイチゴ栽培を引継ぐ形で新規就農。未経験からのスタートだったものの、就農初年に県の品評会で受賞するほどの高品質な「越後姫」を栽培。ドライいちごや季節のスイーツを自ら開発・製造・販売するなど、6次産業化を推進。また、直売所兼加工場もオープンし、現在は直売・ネット販売・ふるさと納税を通じて販路を展開している。 |
③:高木 千歩さん(酒×経営) 妻有ビール株式会社 代表取締役 / 醸造家 / 十日町市在住 ![]() | 十日町市出身の両親の元、父の転勤で東京をはじめ住居を転々としながら育つ。大学卒業後は、IT関係の企業に勤めるが、東日本大震災を契機に十日町市に孫ターン。地域おこし協力隊を経て、市内初のブルワリー「妻有ビール」を開発。2025年には妻有ビール直営タップルーム「unclench(アンクレンチ)」をオープン。 |
Facilitator
大塚 眞さん 一般社団法人にいがた圏 代表理事、 全日本まくら投げ大会 インストラクター、 株式会社toiz 取締役 / 十日町市 ⇆ 南魚沼市 ![]() | 神奈川県横浜市出身。北海道札幌市で幼少期を過ごす。東日本大震災のボランティアをきっかけに「地方との関わることを仕事にする」と志し、2012年に地域PRを行う株式会社toizを地方で起業。ファシリテーター、編集者として事業に携わる。2015年にこれまで交流のあった新潟県十日町市にIターン後、一般社団法人にいがた圏を立ち上げ、移住コンシェルジュや 副業協同組合の運営を行う。ライフワークはまくら投げ。 |
詳細・お申込みはこちら
【日時】
令和7年10月18日(土曜日)
14時30分から16時00分
【会場】
オンライン(Zoomウェビナー):定員/無し
リアル会場
銀座・新潟情報館THE NIIGATA3Fイベントスペース:定員/25名※交流会あり
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目6-7 3F
【タイムスケジュール】
14時30分 スタート(受付開始:14時15分)
14時35分 ゲスト紹介
15時00分 クロストーク
16時00分 終了
16時00分~17時00分 交流会(リアル会場のみ)
主催:新潟県
参加市町村:阿賀野市・三条市・上越市
共催:(オンライン)公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構
運営事務局:(TURNS / 株式会社第一プログレス内)
下記のフォームから、お申込みください。
【オンライン参加用】参加申込フォーム
※10月6日の10時00分から14時30分頃までの間、リアル(現地会場)の申込フォームの不具合により、申込ができない状況が発生しました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。なお、14時30分以降は申込を行うことができる状況となっています。
現地会場のお申込みについては、定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
移住に関するご相談は、にいがた暮らし・しごと支援センターにお任せください
新潟の「暮らし」と「しごと」に関する相談は何でも受け付けています。一人一人のニーズに合わせて対応しますので、お気軽にご相談ください。
新潟県の移住や仕事に関する情報、イベント情報などをメールで配信します。
にいがた暮らし・しごと支援センターは、新潟県からの受託公共事業。
そのため、登録・応募・採用に至るまで一切費用はかかりません。
・ご利用登録していただくと、ご希望に応じて、就職・転職の個別相談やマンツーマンでの移住・就業支援などのサポートが受けられます。
※原則として、新潟県内在住の方は登録対象外です。県外の大学・専門学校等に通っている学生や、県外から移住したばかりの方は対象となります。
<銀座オフィス>
〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-7 銀座・新潟情報館THE NIIGATA 地下1階
地下鉄東京メトロ銀座駅「B5」出口徒歩2分
開設時間:10時30分~19時30分
休業日:火曜日・祝日・年末年始
電話03-6281-9256