鉾田市といえば、知る人ぞ知る海と大地の恵みがあふれる農業のまち。
この地で、「飾るだけではない、食べておいしい大葉」を育てているのが 中島農園 です。

チイオシ鉾田市プロジェクトの第四弾は、冬の大葉収穫体験。
農家さんのこだわりを聞きながら、実際に畑で体を動かしてみませんか?

鉾田市と中島農園

茨城県鉾田市は、「チイオシ」自治体アンバサダー第1号として、地域と人をつなぐ取り組みを進めています。農業体験やフェノロジーカレンダー(地域資源の旬を示した年間暦)の制作など、地域とつながる新しい取り組みもその一つです。2025年9月から2026年2月までの半年間には、月1回のペースで全6回の体験プログラムが予定されています。

その第四弾の舞台となるのが中島農園
ここで栽培しているのは飾りだけの用途にとどまらない「食べるための大葉」です。

「うちの大葉は、飾り用じゃなくて“食べておいしい”ことを大切にしています。
柔らかくてえぐみが少ないので、サラダにも合うし、香りが本当にいいんですよ。」

と語る農園の代表の中島さん。
料理人にも愛されるその大葉は、スーパーや飲食店など、地域に広く知られるようになりました。

若手農家の挑戦と、仲間への想い

中島農園では、大葉づくりを始めて30年以上。現在は3代目中島弘樹さんが、その思いと技を受け継いでいます。
20歳から農業を始め、33歳で代表となった弘樹さん。
就任当初は試行錯誤の連続でしたが、今では20人以上のスタッフと信頼関係を築き、お客様対応なども任せられる体制を整えてきました。

農園のスタッフは、ベトナム・インドネシア・タイ・カンボジアなど海外出身の方々が中心。
文化や言葉の違いを超えて、互いを尊重し合いながら働く環境が築かれています。
スタッフたちは、日々の業務を通じて成長の手応えを感じ、いきいきと活躍しています。

「国籍に関係なく、誰もが平等にチャンスを得られる職場でありたいと思っています。
異文化交流ができるのも、うちの農園の魅力だと思います。」

温かさと実直さ、そして人への思いやりを大切にしながら、着実に歩みを進める中島さん。
その思いが、農園の一つひとつの取り組みに込められています。

加工品づくりにも挑戦「大葉じぇのべーぜ」「大葉味噌」

中島農園では、大葉をただ育てて出荷するだけでなく、加工品づくりにも取り組んでいます。その背景には、気軽に家庭でも食べてもらえるくらいに大葉が浸透してほしいという思いがあります。

近所の飲食店さんと「コラボして仕事ができたら面白い」という話の中で実現した「大葉じぇのべーぜは、大葉本来の香りを生かすために加熱をせず、生のまま粉砕して漬け込む製法。
パスタやパンにも合う万能ソースとして人気を集めています。さらに、第二弾として「大葉味噌」も販売を開始!一般のご家庭で、何にかけてもおいしく召し上がっていただけるような一品を目指し、試行錯誤を重ねています。

こうした新しい挑戦は、同世代の農家仲間にも少しずつ刺激を与えており、実際に農園には、見学に訪れる若手農家が増えてきているといいます。

「加工品でも、生野菜でも、しっかり売上が立っていく様子を見て、“自分もやってみたい”と感じてもらえたら嬉しい。それが結果的に、農業の世界に踏み出すハードルを少しでも下げることにつながればと思っています。」

農業体験の概要

📅 スケジュール

1日目|12月13日(土)

10:00 中島農園到着
10:30〜12:00 ヒアリング
12:30〜13:00 着替え
13:00〜16:00 収穫・袋詰め体験
夕方〜 交流会

2日目|12月14日(日)
9:00〜12:00 鉾田ツアー&ヒアリング、解散


👥 定員
3〜5名

🌱 体験内容
収穫するのは、「大葉」。
収穫から袋詰めまでを体験します。
また農業のやりがいや地域の暮らしについて、中島さんから話を聞くことができます。

🧢 持ち物
・汚れてもよい長袖の服(※大葉のエキスで黄ばむことがあります)
・帽子

⚠️ 注意点
袋詰めの作業での異物混入を防ぐため、イヤリングなどの装飾品を外していただきます。

応募方法

参加をご希望の方は、ページ下部のフォームからお申し込みください。 

募集締切:2025年11月16日(日)23:59まで

中島さんからのメッセージ

「同世代の農家さんが“自分にもできるかも”と思えるような存在になりたくて、加工品づくりなどにも挑戦しています。自分が得た情報やつながりは、これから農業を始める人にもできるだけ共有したいと思っています。同じような立場の人たちが、一歩踏み出すきっかけになれたら嬉しいです。」

大葉づくりを通して出会う、人・土地・想い。
冬の鉾田で、心も体もあたたまる特別な2日間を体験してみませんか?

募集締切:2025年11月16日(日)23:59まで

▼応募は以下フォームからどうぞ!

プロジェクト詳細について聞いてみたい方は以下より「チイオシ公式LINE」を追加してみてくださいね!

友だち追加