fbpx Skip to content
地方移住・関係人口創出のプラットフォーム|
 
Nativ.media | 地方移住・関係人口創出のプラットフォーム ロゴ
  • 求人
  • 地域おこし協力隊
  • 地方移住
  • ワーケーション
  • 働き方
  • 特集
  • イベント/セミナー
  • ★Nativ.チャンネル
  • リリース情報
  • [一覧]

【体験できます】ありそうでなかった「県内の農産物を使った“加工品”のセレクトショップ」を開業!作り手との信頼を大切にしながら和歌山の「食」の魅力を伝えるお店でのお仕事体験

By わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト|2023-01-03T22:12:33+09:002022.12.28|Tags: レストラン/飲食店, 地域食材, 起業, ビジネスモデル, スタートアップ, 体験型コンテンツ, キャリアチェンジ, 移住, 新規事業, 飲食業, 経営, Uターン, 和歌山市, 単身移住, 街の暮らし|

和歌山県が、2018年4月から企画している起業・就農、就労の体験プログラムが

「わかやま しごと・暮らし体験」です。

利用者が希望する事業者のもとで「しごと」を体験しながら、

周辺地域の先輩移住者や地域住民の方との交流を通じて「くらし」の体験を行い、

移住後の生活をイメージすることができます。体験費は無料です。その“体験先”をご紹介します。

目次

  • くくたちshop+cafe
  • 今回体験できる内容
  • 移住のきっかけ
  • 体験スケジュール
  • 補足事項
  • 体験者の声

くくたちshop+cafe

住所:和歌山市出口甲賀丁38-2
事業内容:県内農産「加工品」や「生鮮食品」のセレクトショップ・カフェ

 

可愛い小瓶に入ったかつらぎ町の「手作りジャム」、有田川町で作られた「山椒味噌」に、本宮産の「まこも茶」・・・見ているだけで心弾む商品が、優しい色合いの店内に並んでいます。

ここは、和歌山市の県庁近くにある「くくたちshop+cafe」。Uターンした正田明日香さんが「和歌山の農業を応援したい」との想いで立ち上げた、県内農産の「加工品」を中心としたセレクトショップ&カフェです。

店名の 「くくたち」 とは、カブの昔の呼び名。カブは今でも土地ごとに種類のあることから、「地方もそれぞれが特色を生かし、元気になってほしい」という願いが込められています。

店頭に並ぶ商品は、和歌山県内の生産者を直接訪ねまわり「美味しさ」はもちろん「商品にかける想い」などに触れ、正田さんが「本当にいい」と思ったものだけを厳選。

そのこだわりは、商品一つひとつに添えられた手書きのPOPカードからも伝わってきます。原材料の育て方や独自の製法、美味しい食べ方の提案など。ホームページにはさらに詳しい情報や作り手の人柄なども。

店の奥には「実際に味わって魅力を感じて欲しい」と、商品を使ったスイーツやドリンクが楽しめる8席程のカフェスペースも併設しています。

今年の春からは、加工品のほかに「有機野菜」「ジビエ」「魚介類」など生鮮食品のネット販売がスタート。生産者と直接交流ができるマルシェや稲藁を使ったワークショップなど、よりお客さんに親しんでもらえるようなイベントにも力を入れています。

今回体験できる内容

パッケージにもこだわりのある商品を揃える「くくたち」には、日常使いでもちょっとした特別感のある一品だったり、贈り物などを求める県内の方が多く訪れるそう。

この体験では、「地元の方が知らない和歌山のいいもの」をゆっくり見てもらうための接客や商品の準備、POPカードの作成など、正田さんがお店で行なっている「生産者とお客さんを結ぶ」仕事のお手伝いをします。

「モノを売るだけじゃなくて、商品から地域や食文化などの多彩な側面を伝えられたら」と正田さん。

まずは、店内の商品と作り手の特徴について詳しくお話を伺ったあとに、いくつかの商品の試食をしてみましょう。それぞれの魅力を味覚でも確かめてみてください。

現在、「くくたち」で取引中の農家はおよそ40軒。県内産地へ何箇所も足を運ぶうちに、農家以外にも漁師やジビエ組合、料理人など「食」に携わる人々との繋がりが広がっていきました。

作り手との交流では、会うたびにそれぞれの現場や地域の話を聞いたり、情報交換を頻繁に行なっているとのことなので、当日はさまざまな角度から「和歌山の食の“今”」を知る正田さんに詳しいお話を聞いてみてください。

また、「移住して食に携わっている方もたくさん知ってますので、興味がある方には紹介や案内をすることができるかもしれません」とのことです。

移住のきっかけ

正田さんは大学進学を機に和歌山を離れ、環境問題について学びながら、授業内で農業にも触れてきました。卒業後、いったんは電気部品メーカーに就職しますが、農業に携わりたい気持ちが抑えられずに会社を退職します。

その後、米農家で2年間働きながら感じた「“生産”はプロでも、“販売”の面で苦労している」という気づきを転機にUターン。和歌山市内で30年間空家だった祖父母の離れを改装し、同店の開業にいたります。

作り手との信頼を大切にしながら「商品の背景」を丁寧に伝えることで魅力を発信している正田さん。

「くくたち」での体験は、「食産業」や「地域」に対する視野や自分なりの関わり方の幅を大きく広げるきっかけとなるはずです。

体験スケジュール

1日目(13:00~17:00)
1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認
2.くくたちshop+cafe の仕事の説明
・くくたちで扱う各商品と作り手の特徴について
・いくつかの商品の試食
3.仕事のお手伝い
・接客のお手伝い
・商品の準備・商品紹介文の作成
※実際の仕事状況によって変更があります。

2日目(9:30~17:30)
1.仕事のお手伝い
・接客のお手伝い
・商品の準備・商品紹介文の作成
※実際の仕事状況によって変更があります。

3日目(9:30~15:00)
1.仕事のお手伝い
・接客のお手伝い
・商品の準備・商品紹介文の作成
2.最後のまとめ
・体験の感想、質疑応答

補足事項

最少催行人数:1名
費用:無料(宿泊費別)※宿泊費は一部補助あり。
宿泊場所 :近隣宿泊施設

体験者の声

体験先の正田さんのお人柄はじめ、お客さんのお人柄も優しかったです。(20代・大阪府在住)
──────────────────────────────────────────

>>お申込みはコチラ<<
FacebookTwitterPinterest電子メール

おすすめ記事

  • 【三重県の特産品がもらえる】地域企業と県外出身者が、「三重県の○○がすごい」をテーマに働くリアルを語る【第4回 地域の仕事“ホンネ”サロン】
    Nativ.media編集部
  • 【動画配信セミナー】進化したネイティブ.メディア活用術〜コンテンツ配信パワーとAI活用で関係人口/移住促進の発信力を最大化!〜
    Nativ.media編集部
  • 【チイオシ鉾田市プロジェクト第四弾】食べておいしい“大葉”を育てる農家で、冬の収穫体験。|鉾田市・中島農園
    Nativ.media編集部
  • 「ふるさとミライカレッジ」セミナー&マッチングイベント
    ふるさと ミライカレッジ
  • 【チイオシ鉾田市プロジェクト第三弾】都会の喧騒を離れて、茨城県鉾田市へ。自然と向き合う「ほうれん草」収穫体験、参加者募集!
    Nativ.media編集部
  • 介護きっかけの二地域生活で手に入れた、自分らしい生き方〜アグレッシブだけど”無理”はしない。カレーと介護と学生たちへの応援でつむぐ、大崎上島で育つ新しい“繋がり”とは〜
    Nativ.media編集部
  • 【兵庫県尼崎市】\面接会開催中/絶品社食に大浴場、トレーニングルーム⁉ 福利厚生が想像以上の会社、見に来ませんか?|大阪チタニウムテクノロジーズ
    大阪チタニウムテクノロジーズ採用情報

新着記事

  • 【三重県の特産品がもらえる】地域企業と県外出身者が、「三重県の○○がすごい」をテーマに働くリアルを語る【第4回 地域の仕事“ホンネ”サロン】
    Nativ.media編集部
  • 【動画配信セミナー】進化したネイティブ.メディア活用術〜コンテンツ配信パワーとAI活用で関係人口/移住促進の発信力を最大化!〜
    Nativ.media編集部
  • 「ふるさとミライカレッジ」セミナー&マッチングイベント
    ふるさと ミライカレッジ
  • 【富良野市 山部地区】”このままでは終わらせない” 地域を動かす熱い想い。/山部活性化推進部会/部会長 杉村 竜一さん
    FURANOが足りないよ。
  • 関係人口創出というトレンドを、ビジネスで実践する。―「観光でも移住でもない」地域との関わり方を考える―
    Nativ.media編集部
  • 【挑戦者 求む】なるとビジネスプランコンテスト2025 募集開始!!
    徳島県 鳴門市
  • 【10月31日まで|特産品が当たるアンケートあり】移住人気が上昇中!理想の暮らしと新しい挑戦ができる「ふくしま12市町村」の魅力とは!?
    Nativ.media編集部
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

タグ

移住 (1497) 地方創生 (539) 起業 (361) 北海道 (289) 転職 (286) 体験型コンテンツ (274) 地方自治体 (231) キャリアチェンジ (176) セミナー (120) 地域食材 (88) 飲食業 (85) スタートアップ (79) ビジネスモデル (75) 道の駅 (44) 新規事業 (41) 観光業 (40) 広島県 (37) 採用情報 (35) レストラン/飲食店 (25) インバウンド (21) 不動産 (13) 日本酒 (12) メディア (8) ベンチャー育成 (6) 祭り (6) シードベンチャー (4) トレンド (3) 淡路島 (3) VC(ベンチャーキャピタル) (2) パネルディスカッション (1)

 

ネイティブ. メディアは地方に関わる生き方を考える人たちと、「関係人口創出」を目指す地域を繋ぐ、国内最大規模の地方創生プラットフォームです。

NEW

  • 【三重県の特産品がもらえる】地域企業と県外出身者が、「三重県の○○がすごい」をテーマに働くリアルを語る【第4回 地域の仕事“ホンネ”サロン】
  • 11/8(土)-11/9(日)「鳥取県移住体験ツアー」
  • 【11/30ハイブリッド開催】和歌山県海南市・栃木県佐野市コラボ移住セミナー 天下分け目の鈴木VS佐藤合戦

MENU

  • 求人
  • 地域おこし協力隊
  • 地方移住
  • ワーケーション
  • 働き方
  • 特集
  • イベント/セミナー
  • ★Nativ.チャンネル
  • リリース情報
  • [一覧]

ネイティブ.メディアとは|運営会社(↗)|利用規約|プライバシーポリシー(↗) ©︎ since Future Link Network Co.,Ltd. All Rights Reserved.

 

SEARCH

タグから記事を探す

移住 (1497) 地方創生 (539) 起業 (361) 北海道 (289) 転職 (286) 体験型コンテンツ (274) 地方自治体 (231) キャリアチェンジ (176) セミナー (120) 地域食材 (88) 飲食業 (85) スタートアップ (79) ビジネスモデル (75) 道の駅 (44) 新規事業 (41) 観光業 (40) 広島県 (37) 採用情報 (35) レストラン/飲食店 (25) インバウンド (21) 不動産 (13) 日本酒 (12) メディア (8) ベンチャー育成 (6) 祭り (6) シードベンチャー (4) トレンド (3) 淡路島 (3) VC(ベンチャーキャピタル) (2) パネルディスカッション (1)
Close
Go to Top