福島県のほぼ中央に位置する田村市は、阿武隈高原の豊かな自然に囲まれた地域です。昼夜の寒暖差が大きく、澄んだ水と清らかな空気といった豊かな自然環境に恵まれており、素材の味を生かしたおいしい特産品が数多く生まれています。今回は、地元の人々に長く親しまれている名品から、全国的に注目を集める人気商品まで、田村市ならではの“食の魅力”をご紹介します。

おすすめ産品紹介①お米

(写真:田村市公認オンラインショップより)

阿武隈高原の伏流水に育まれ、田村市ではさまざまな品種のお米を栽培しています。自然の恵みがぎゅっとつまった、毎日の食卓に寄り添うお米です。

【コシヒカリ】
甘みともっちりとした粘りが特徴です。炊きあがりのつやと香りがよく、うまみも強いです。もちもちとした食感と自然な甘さで、そのままでも美味しくいただけます。

【五百川】
コシヒカリの栽培途中で、稲の中で非常に早く成長する稲を選抜して改良されたお米です。コシヒカリと同様、粒の光沢やツヤが美しく、あっさりとした食味や、やや小粒で食べやすい点も特徴です。

【ひとめぼれ】
飽きのこない甘みと強い粘りが特徴です。炊きあがりはふっくら、食感はもっちり。繊細で優しい味わいは、和食にぴったりです。冷めてもおいしいお米なので、お弁当にもおすすめです。

おすすめ産品紹介②さつまいも

田村市の自然豊かな大地で育った美味しいさつまいも。専用貯蔵庫でじっくりと熟成させ、より糖度の高いさつまいもとなっています。焼き芋、天ぷら、スイートポテト、大学芋にもおすすめです。

【紅はるか】
甘みが強く、ねっとりした食感が人気です。加熱するとしっとりとした食感になります。専用貯蔵庫でじっくりと熟成させ、より糖度が高くなっています。

【シルクスイート】
「シルク」という名前の由来とも言われている、なめらかな口当たりが特徴です。専用貯蔵庫でじっくりと熟成させ、ホクホクとした食感もありながら、水分を多く含みしっとりとした食感になります。

<自然派スイーツ!干し芋>
小さいお子様からご年配の方も食べやすいと大人気の商品。オーブンなどで少し加熱すると、さらに柔らかく味も深まり美味しくいただけます。

(写真:田村市公認オンラインショップより)

おすすめ産品紹介③ハム・ウインナー

田村市には、本場ドイツで開催される世界最大の食品協議会で連続金賞を受賞した、世界に認められる品質のハムやウインナーを作る工房があります。契約農家の「国産やまと豚」のみを使い、添加物を最小限に抑え、ドイツの伝統製法と職人技で丁寧に仕上げたハムとウインナー。さくらのチップで燻された香り豊かな味わいが自慢です。

【ハム】
豚肉100%の「ポークソーセージ」。こんがり焼いてお弁当や、サラダ、おつまみなど、朝食から夕食まで、いろいろなお料理に大活躍します。

【ウインナー】
豚肉の旨みを最大限に生かした、まろやかでやさしい味わいのウインナー。スパイスの刺激がクセになる「辛口ウインナー」、ジューシーな肉汁が広がる「粗挽きウインナー」、爽やかなレモンとパセリが香る「レモン&パセリウインナー」など、食卓を彩る多彩な味を楽しめます。

【ベーコン】
国産やまと豚のばら肉を約2週間塩漬し、さくらのチップでじっくりとスモークするドイツ製法で仕上げ、豚肉の旨みと塩加減が絶品です。焼いたりポトフで煮込んだりと味が楽しめます。

おすすめ産品紹介④お肉

(写真:田村市公認オンラインショップより)

田村市はお米や野菜のみならず、お肉も楽しめる地域です。

【福島牛 黒毛和牛 サーロインステーキ 】
サーロインはやわらかで脂肪がきめ細かく入っており、その旨味も牛肉の中で最高の部位。ステーキでぜひお試しください。

【福島牛  黒毛和牛 モモ肉 スライス】
風味豊かでまろやかな味わいの「福島牛」を、すきやきやしゃぶしゃぶでお楽しみください。

田村市のおいしい魅力をぜひお試しください!

自然の恵みと、生産者の想いがつまった田村市の特産品は、ふるさと納税の返礼品にもなっています。大切な方への贈り物として、ご自分やご家族のご褒美として、この機会にぜひ味わってください!

田村市公認オンラインショップ

HP:https://fukushima-ichiba.com/collections/shop-tamura

田村市ふるさと納税特集サイト

HP:https://furusato-tamura.jp/


この記事を読んで田村市での生活に興味を持った方、移住を検討している方は、お気軽にたむら移住相談室へご相談ください。

たむら移住相談室
Web:https://tamura-ijyu.jp/
電話:050-5526-4583
メール:contact@tamura-ijyu.jp
※たむら移住相談室は株式会社ジェイアール東日本企画と(一社)Switchが共同で運営しております。