fbpx

観光シーズン真っ只中の北海道!7月の富良野でワーケーションをするとどんな感じなの?

夏本番の7月。北海道富良野市にとっては最も多くの観光客が来る時期です! もちろんこの時期にも「ワーケーション」で富良野へ来られる方もたくさんいます! [...]

埼玉から北海道に移住した、登山女子の本音。#16 〜実際に移住したからこそ感じた富良野のメリット、デメリットを教えちゃう!〜

こんにちは!埼玉から北海道に移住した登山女子です。 前回の記事は読んでいただけたでしょうか?移住してから1年間の振り返りを綴っているのでまだ読んでない方はぜひ読んでみてください! [...]

「メイドインフラノ」って知ってる?富良野の雄大な大地が生んだごちそうを味わおう!【前編】

6月に入り、観光シーズンが到来した富良野。今夏に北海道旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか? ということで、富良野に来たら絶対に手に入れてほしい!Made [...]

【徳島県鳴門市】<移住者インタビュー>半農半エンジニア 母に贈る、新たな光

  大手自動車メーカーで、ハイブリッドや燃料電池で走るオートバイの研究に携わってきたエンジニアの山中佑允さん。34歳で、埼玉県から故郷鳴門市へUターン移住することを決意し、実家のサツマイモ農家を継ぐことを選択しながら、「ひとりメーカー」として、LEDテーブルランプ「Flumie(フルミエ)」を設計・製造しています。 [...]

【徳島県鳴門市】<移住者インタビュー>子どもたちと一緒に過ごすために 選んだ農業の道

  子どもが起きていない頃に出社し、寝静まった頃に帰宅する。そんなサラリーマン家庭で育った藤井さん。子どもたちと同じ時間を過ごし、成長を感じながら子育てをしたいと、選んだ道は農業の世界でした。26歳で優希さんが脱サラし、家族5人で鳴門市へ移住。3人の子どもを抱えながらも夫婦2人でれんこん農家に飛び込みました。いまでは藤井ファームとして独立し、オリジナルブランド「わはは」も立ち上げた藤井さん。中学生になったお子さんも一緒に手伝いをすることもあるようで、農業と子育てを両立させた温かい家庭を鳴門でつくられていました。 [...]

【三重県御浜町】「みかん、やったらええやん!」みかん農家を継いで就農、町の風景を守り続ける

  「自信をもって、『みかん、やったらええやん!』って言えるような町にできたら最高かなと思いますね!」 [...]

Go to Top