ふるさと納税のその先へ〜宮崎県都農町の挑戦〜 Vol.1

宮崎県都農町(つのちょう)は、その名の通り農業が盛んな人口1万人の小さな町です。多くの自治体と同様に、高齢化・過疎化の問題はやはり深刻で、それらへの対策はまさに待ったなし。 そんな都農町が2016年にふるさと納税で50億円を超える寄付を集めて注目を集めました。そして先日(2018年1月29日)に発表された「楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー2017」では、ふるさと納税大賞を2年連続受賞するという快挙を成し遂げられました。同時に、ふるさと納税だけにとどまらず、その活動を加速させ、次々とユニークなアクションを起こしています。都農町は何を考えどこに向かって動いているのか。それを探るため、都農町の総合政策課でその現場のど真ん中で活躍されているキーマンの山本貴士さんにインタビューをさせていただきました。 [...]

CRMで変える、地域共創マーケティング。観光先進の町が見据える次世代の観光政策。

近年、人口減少に苦しむ地方自治体が増えている。そんな中、地元の中心産業を活かしてその問題に取り組んでいるのが、北海道美瑛町だ。観光業に最先端の顧客マネジメント手法を取り入れ、活性に取り組んでいるのが、ヤフー株式会社佐竹正範さん(以下、佐竹さん)である。今回、美瑛町での取り組みやその現状に関して話を伺った。そこで見えたのは企み率いるキーマンの、意外なとってもアナログな日々。 記事のポイント [...]

ヤフーと出会った一行政マン、北海道美瑛町に変革をもたらす

北海道の中央部に位置する美瑛(びえい)町にある「青い池」をご存じでしょうか?自然が生み出した澄んだコバルトブルーが幻想的な池は、2012年にMacBook Proの壁紙にも採用され、世界から人が集まる場所になりました。 [...]

By |2019-08-25T00:03:30+09:002017.08.22|Tags: , , |

「日本で最も美しい村」連合にみる、地域と東京のWin-Winビジネス

63の自治体・地域が加盟する地域づくりNPO、「日本で最も美しい村」連合。フランスの「フランスで最も美しい村」連合を手本に、2005年に設立された。しかし、その活動はあまりにも地道。企業からの寄付金に頼るだけでは、活動がしりすぼみになっていくのも時間の問題だった。そのような状況下で行われたそごう・西武百貨店の「日本で最も美しい村展」。結果は大成功と呼べるものだった。 今回はその立役者、「東京にいる美瑛(びえい)町職員」こと観音(かんのん)太郎さんに話をうかがった。 [...]

Go to Top