“旅するクラスルーム”は親子で楽しめる新しいワーケーション・プログラムです。
コロナ禍が日常の中で、普段の仕事の多くがテレワークになった方も少なくありません。
まさに場所に縛られない働き方が広まる中、在宅勤務だけでなく少し足を伸ばす「ワーケーション」を利用する人も急増しています。
しかし、お子さんがいる家庭の親御さんにとっては、それはなかなか難しいのが現状。
テレワークになったからといって忙しさは変わらず、お子さんに窮屈な思いをさせているのが気がかりなご家庭も多いのではないでしょうか。
そんな悩みを解決するのが、「旅するクラスルーム」です。
「旅するクラスルーム」では、親御さんはテレワークをしながら、お子さんには日本各地の伝統文化や歴史風土を感じる特別な体験ができるプログラムを提供しています。
子供たちが実際に地域を旅することで、その地域の伝統技能や地域文化に触れ、また初めて出会う人との交流を通じて社会的スキルを身に着ける。
学校や教科書だけでは知ることができない、日本に眠る数々の伝統文化をリアルに学ぶことができます。
親御さんはリモートワーク、お子さんはオンラインで学科授業を受けられる環境も完備。
日常の仕事/学習環境を守りながらも、特別な体験ができる新しい「親子ワーケーション」となっています。
親子で共に体験し学ぶことで、かけがえのない時間を共有し、お子様の成長を間近で感じていただけるのもこのプログラムの特徴です。

[旅するクラスルームの詳細については、こちらの公式サイトをご参照ください]
350年以上前から続く伝統工芸『加賀友禅』『九谷焼』を、お子様が自分の手で作り上げる体験を提供しました。
ものづくりに没頭する体験を通じて、金沢の歴史や、伝統工芸、ものづくりの面白さ・奥深さを知ることができ、参加した親子の皆さんは大満足。
地元の新聞でも報道され、地元の大きな話題になるほどでした。
近日開催の第3弾【 福井クラスルーム】は、現在参加者募集中です!
この大好評の旅するクラスルームの第3弾は、福井県福井市と鯖江市で開講されます。
福井県は国の名勝及び天然記念物に指定されている「東尋坊」「三方五湖」「瓜割の滝」を有する美しい自然景観を楽しむことができます。
恐竜、めがね、永平寺など様々な文化・史跡スポットも豊富。また、越前ガニをはじめとする豊富な海産物やB級グルメなども楽しめます。
子育て・住環境が優れており、子どもの学力・体力が日本トップクラスを誇るなど“日本一幸せな県”と評価されています。
そんな魅力溢れた県ですが、今回の旅するクラスルームでは福井市で「食」を、鯖江市で「ものづくり」を体験いただきます。体験を通じて自然や人の繋がりを感じて欲しいと思っています。
お得な交通費補助もありますので、ぜひこの春休みに仕事の制約も少ない「ワーケーション」スタイルで、久しぶりにお子様と少し遠出してみるのはいかがでしょうか?
開催概要は、以下の通りです。
プログラムの詳しい内容やお問い合わせ、お申込みは、本記事にある【各種お問合せ・お申込みはこちら】のリンクからお願いします。
開催概要
■日程:
2022年3月24日(木)〜3月26日(土)
■現地体験プログラム
■宿泊案内 :
福井クラスルームの3日間、皆さんが宿泊し、一緒に過ごすのは「JAPAN CRAFT HOUSE 運営チーム」です。
JAPAN CRAFT HOUSEは鯖江の30代前半の愉快な移住者4人で運営しています。全員フツーの生き方では生きていけない変わり者たちで、宿以外にも色んな仕事をしています。こんな私たちのちょっと変わった生き方にも、現地でぜひ触れてみてくださいね!
■ツアー参加料金
2泊3日 60,000円~120,000円(税込)
大人1名/小人1名~大人2名/小人2名 宿泊費・教材費・現地体験費・交流会費・一部食事含
別途交通費補助もありますのでお気軽にお問い合わせください。
企画運営会社
クラスジャパン小中学園 (https://www.cjgakuen.com/)
東京本部 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-13 岡崎ビル902
株式会社スカラパートナーズ (https://scala-partners.com/)
観光庁長官登録旅行業1718号 一般社団法人日本旅行業協会正会員