輝く太陽

澄み切った空気

激しい潮流行きかう海

 

その大自然あふれる地で収穫された野菜・果物・魚介類

生産者が自信と責任を持って収穫した新鮮な山の幸、海の幸

だから美味しい

だから安心

だから 鳴門ブランド

 

おいしい食べ物がいっぱいの鳴門市

 

『鳴門の渦潮』に代表される雄大で美しい海と、四国遍路『発願の寺 一番札所 霊山寺』の背景に連なる山々・・・

 

徳島県鳴門市は、海と山に恵まれた、自然の豊かな街です。

 

そんな鳴門市は農業も漁業もとっても盛ん!

 

そして、豊かな大地と雄大な海で育ったおいしい食べ物がいっぱい!!

 

徳島県産のすだちの果皮をまぜたエサで育てた『すだちぶり』は臭みがなくさっぱりとした味わい

 

島田島の古代蓮。近くでは古代米も栽培されている

 

このシリーズでは、「『おいしい』を食べつくせ!」と題し、鳴門市自慢のおいしい食べ物を紹介していきます。

 

ブランド海産物 その⑦ 鳴門わかめ

絶品!徳島の代表食材 鳴門わかめ

 

鳴門わかめは「鳴門の渦潮」で有名な鳴門海峡に生息しています。

 

瀬戸内海と紀伊水道の潮流がぶつかる海域で育まれたわかめは、色つやがよく、肉厚で歯触りも抜群!!

 

鳴門わかめは徳島を代表する海産物のひとつです。

 

鳴門わかめの養殖場

 

海中の鳴門わかめ

 

その歴史は1000年以上前から?!

 

徳島の沿岸部では、古くから天然わかめが豊富で、生産量は全国3位を誇ります!

 

なんと、1000年以上前の文献にも徳島県の貢物としてわかめが使われていたことが記されています。

 

鳴門わかめは昔から重宝された、食べておいしい豊かな海からの贈り物なのです。

 

 

鳴門わかめがあなたの元に届くまで・・・

 

鳴門わかめの旬は2月から3月上旬で、その時期に採れたわかめは『新わかめ』と呼ばれます。

水揚げされたばかりのわかめは、湯通し・冷却などの過程を経て商品へと加工されます。

 

水揚げされたばかりの鳴門わかめ

 

水揚げ時は深い色合いだった鳴門わかめは、湯通しすることで鮮やかな緑色になる

 

湯通し後の鳴門わかめ。つやつやとした緑色が美しい

 

 

その後、生わかめとして生鮮食品売り場に並んだり、保存ができるように加工され消費者のもとに届けられます。

現在では、加工・保存技術の発展により、1年中鳴門わかめを楽しむことができます。

わかめは低カロリーな健康食材♪

 

鳴門わかめには

 

・カリウム

・カルシウム

 

などのミネラルや、ビタミンなどが多く含まれており、食べることで不足しがちな栄養素を摂取することができます。

 

また、食物繊維も多く、低カロリーな健康食材で、ダイエットなどにも効果的◎です!

 

食べ方も豊富な『鳴門わかめ』

 

鳴門市公式ホームページでは、鳴門わかめの季節ごとのレシピを多数紹介しています。

みなさんもぜひ、徳島県を代表するブランド海産物『鳴門わかめ』を召し上がってみてくださいね。

 

【鳴門市公式ホームページ:鳴門菜々(鳴門わかめ編)

 

 

 

 

 

 


 

■鳴門市自慢の食材紹介記事 『おいしい』を食べつくせ! バックナンバーはこちら

・ブランド野菜 その① 鳴門らっきょ

・ブランド果実 その② 梨

・ブランド果実 その③ すだち

・ブランド野菜 その④ なると金時

・ブランド野菜 その⑤ れんこん

・ブランド野菜 その⑥ だいこん