ワークとバケーションを組み合わせた造語のワーケーション。

単身なら比較的ハードルが低いのですが、子どものことを考えるとこんな不安も…

「仕事中の預け先は?」「宿泊先は?」「遊ぶところあるの?」

そんな不安を抱えるあなたにもぜひ息抜きに訪れて、魅力を知ってほしい!と、

全国観光地ランキング常にトップの富良野市が親子向けワーケーションプログラムを開始!

将来北海道移住や、二拠点居住を考えている方には助成金も!?

(令和6年度の募集は終了。令和7年度については未定)最終更新:2024-12-18今回は親子ワーケーション担当の市役所職員・松野さんにお話を聞いてきました!

短期滞在住宅や短期入園など、親子での滞在を可能にした富良野市の親子ワーケーションとは!? 

○親子ワーケーションの受入状況は?
「今年度(令和6)は7月~9月まで7組のご家族に親子ワーケーションを実施いただきました。

今年度から助成金制度を見直し、親子ワーケーション向けのメニューも用意しました。

助成要件で”2週間以上の滞在”などハードルもあり、利用者が「0件」だったら・・・と不安もありましたが、多くのご家族に訪れてもらえてよかったです。

2週間以上滞在された方からは、「1週間があっという間に経つので、2週間以上の滞在で良かった!」と声をいただきました。」ワーケーションに訪れていたご家族とBBQパーティの様子

令和6年度ワーケーション展開費用助成金はこちらから

 

○親子ワーケーションの利用が増えたのは助成金が要因ですか?
「いえ、助成金制度のメニュー化も要因の一つではありますが、富良野市がご家族と幼稚園等の間に入り、短期入園のサポートを開始したこと、市内の民間事業者が家具・家電など生活必需品を揃えた短期滞在住宅(アパート)を貸し出すなどの相乗効果により利用が増えたと考えます。

親子ワーケーションで2週間以上の滞在となると、ホテルなどの宿泊施設よりも自炊できるキッチン等が備え着いた滞在施設のニーズが高いですね。」託児所「きっき」園長の岡野さん

富良野で短期入園を探すならこちらから!市役所がサポートしてくれるので安心ラクチン!
親子ワーケーション〜お子さんの短期入園をサポート〜短期滞在住宅(アパート)の内装

家具・家電など生活必需品が揃った短期滞在住宅(アパート)はこちらから↓助成金利用でもっとオトクに!

北夌賃貸センター/短期滞在用住宅のご案内

その他宿泊施設(ホテルなど)はこちらから

 

○受入にあたって注力している点は何ですか?
「富良野市へお越しになる前に、様々な”不安材料”をできる限り解消してあげることだと思います。

数泊の家族旅行とは異なり、知らない土地に一定期間滞在し、お子さまの帯同が伴うので、不安の度合いは一層高まります。
富良野市ではお越しになる前に、関係者と2〜3回、オンラインによる”顔の見える関係”で話し合いの場を設け、不安材料が払拭できるよう努めています。

また、LINEなどのSNSで繋がることにより、滞在中の親子ワーケーションに必要と思われる情報を提供しています。」大自然を散歩。実際に親子ワーケーションに訪れた方の1枚

過去のワーケーション体験記事はこちらから!実際に訪れた方々のリアルな過ごし方がわかります。

ワーケーションフラノ/体験記事一覧

 

○見えてきた課題などありますか?
「夏休みに小学生のお子さまと富良野でワーケーションをする際、平日のリモートワーク中に子どもを安心して預け、大自然の中で様々な体験をさせたり、地元の子どもたちと一緒に遊ばせたい…とご相談をいただきました。
ですが、小学生のみで参加できるプログラムは限られるなど希望に添えず、結果的に他地域で親子ワーケーションを実施することになりました。

幼稚園等に通う乳幼児から小学校に通う児童まで切れ目なく親子ワーケーションを受け入れできる環境を整えていくことが今後の課題であると感じます。

富良野エリアには自然環境を活かした体験プログラムを提供する事業者が複数あるので、夏休み期間中に小学生のみで数日間参加できるプログラムの造成に向けて検討したいと思います。」ラベンダーのライトアップイベント・7月ごろ

富良野を楽しむならまずはここ!行く前に知りたいバケーション情報はこちらから↓

バケーション一覧をみる

 

○市外から親子ワーケーションをされる方へ
「富良野市は北海道の中心に位置しており、旭川空港からの利便性も良く、札幌や旭川、帯広などの都市部にも行きやすい場所にあります。
街中はスーパーやホームセンター、ドラッグストア、飲食店、病院などが集積しています。「適度に都会、適度に田舎」が組み合わさった環境なので、親子ワーケーションで中長期に滞在しても不自由しない生活環境が保たれています。
また、市内・周辺エリア(1時間圏)には子どもたちが楽しめる室内外の遊戯施設等もありますので、2週間から1か月程度の滞在型の親子ワーケーションを検討の際にはお気軽にご相談ください。

富良野市役所内・屋内型公園「へそキッズランド」

へそキッズランド特集記事はこちら↓

富良野市役所にある屋内型公園!?「へそキッズランド」で親子ワーケーションの可能性を探ってみた!

 

 

いかがでしたか?親子で富良野に滞在するイメージが湧いたのではないでしょうか?

普通の家族旅行と違って、仕事を休まなくて良いのが特徴の親子ワーケーション。

お子さんが大きくなるとなかなかスケジュールも合わせにくくなります。

 

旅行とは違った親子ワーケーション、一生の思い出となること間違いナシ!

富良野市はあなたをお待ちしております!

令和6年度ワーケーション展開費用助成金はこちらから

※年度内でも予算がなくなり次第終了。※令和6年度の募集は終了しました。最終更新:2024-12-18

富良野市公式ワーケーションサイトはこちらから

令和6年度親子ワーケーション実績はこちらから