移住を考え始めた皆さんへ、確かで質の高い情報へ最短ルートを。

移住を考え始めた人が、まず頼りにするのは各自治体が立ち上げた移住促進を目的にした公式サイトです。

しかし、これらのサイトも地域によっては目的別に複数あったり、検索してもなかなかでてこなかったりすることもあり、情報収集に時間がかかることも。

そこで、そういう皆さんの情報収集の効率を少しでもアップできるよう、ネイティブ.メディアが全国45都道府県の公式サイト集を作りました。

各地の移住サイトには、地域の特徴や移住体験談、首都圏などで行われる移住イベント情報等も数多く掲載されています。また、移住支援制度や、求人・不動産情報、中には「家がほとんどただ同然でもらえる制度」など、ユニークな情報も発信されていますので、気になる地域のサイトは定期的にチェックしたり、メールマガジンを登録したりするのもおすすめです。

また、最近は、オンラインの移住説明会や、オンラインコミュニティなどを運営している自治体も増えてきました。

このページはそうした様々な情報を収集するためのスタート地点として利用いただけると思いますので、是非ブックマークしてご利用ください。県別インデックスもあるので、便利にお使いいただけると思います。

※自治体のご担当者の方で、リンク先を変えたいなどのご要望がありましたら、こちらからご連絡いただければ対応します。月間数万件のユーザーが、本ページ経由で各地のサイトに訪問されています。移住に関心がある閲覧者を、是非効率的にご案内いただければ幸いです。

[目次]

<北海道・東北地方>
北海道 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県

<関東地方>
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県※

<中部地方>
新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県

<近畿地方>
三重県 滋賀県 京都府 大阪府※ 兵庫県 奈良県 和歌山県

<中国地方>
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

<四国地方>
徳島県 香川県 愛媛県 高知県

<九州・沖縄地方>
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

※神奈川県および大阪府は移住・定住ポータルサイトなし

北海道

北海道で暮らそう! https://www.kuraso-hokkaido.com/

仕事:エリア別に仕事を探せるほか、民間の求人情報サービスへのリンクも掲載。北海道公式の「移住支援金対象求人就業マッチングサイト」もある。

住まい:北海道空き家情報バンク、道営住宅へのリンクあり。民間の売買・賃貸を希望する方向けには、公益社団法人2団体のリンクを掲載。

暮らし:気候や交通など、地域別の特徴が整理されている。誰もが気になる「北海道の冬」についてもQ&A形式で紹介。

その他:家具・家電付き体験移住「ちょっと暮らし」、ワーキングホリデーなど豊富な体験・支援制度を紹介。メールマガジン・パンフレット請求も可能。

北海道関連記事

【東京開催】北海道移住の本音と制度を聞ける1日限りの相談会7/5!”事前予約制”お急ぎください!

2025.06.20|

旅先で思わず深呼吸してしまうような、あの空気。何もないけど、すべてがある。そんな風景の中で暮らす日々。 息を深く吸える毎日を、富良野で過ごしませんか? 都市のリズムから一歩離れて、自分らしく生きるための選択肢がここにあります。 [...]

>>北海道移住記事一覧はこちら

青森

あおもり暮らし https://www.aomori-life.jp/

仕事:4つの業種別(農林水産業/建設業/介護・福祉・保育/保健・医療・看護)の就業情報を掲載。

住まい:サイト上で市町村別の具体的な物件を検索できる。物件数も豊富。

暮らし:各市町村の紹介やおすすめの移住支援制度を紹介。「あおぐらチャンネル」や「移住者メッセージ」も読める。

その他:東京・有楽町に青森暮らしサポートセンター(通称:あおぐら)あり。地域おこし協力隊募集、公募型イベント、創業相談会などの情報も掲載。あおもり移住倶楽部は登録特典が充実。

岩手県

イーハトー部に入ろう! https://iju.pref.iwate.jp/

仕事:県が運営する仕事・就職情報サイト「シゴトバクラシバいわて」へのリンクあり。サイト内には業種別の相談窓口を掲載。コワーキングスペースやワーケーション対応可能宿泊施設も紹介されている。

住まい:空き家バンクをはじめ、公営住宅の情報や住まいに関する市町村の制度が掲載されている。

暮らし:「先輩移住者の声」として50件以上の記事を掲載。エリア別&写真付きの移住者ストーリーを読むことができる。子育て支援や医療、防災などの情報もまとめられている。

その他:岩手県は、宮沢賢治が「イーハトーブ」と名付け、心の中の理想郷として愛した場所。移住者向けにはメールマガジン「イーハトー部に入ろう!」で、イベント情報や地域の最新の情報を届けてくれる。相談窓口は東京のほか、名古屋、大阪、福岡にもある。

秋田県

“秋田暮らし”はじめの一歩 https://www.a-iju.jp/

仕事:求人オファー・面接交通費助成・働き方改革推進員の直接企業訪問による求人開拓など、充実の就職サポート制度「Aターン」あり。地域おこし協力隊の最新募集情報も掲載。首都圏などでの仕事を継続しながら秋田に生活の拠点を移す「リモートワークで秋田暮らし」推進中。

住まい:市町村別のリンクで、公営住宅や空き家バンクの情報を掲載。

暮らし:移住者や秋田で長らく暮らす人を紹介する動画「秋田暮らしMovie」や、移住者インタビューを計100件以上公開。「データで見る秋田暮らし」には移住後の暮らしをイメージできるお役立ち情報が揃う。

その他:各種支援制度を検索できるツールあり。東京都には秋田県あきた暮らし・交流拠点センター(愛称:アキタコアベース)を設置。大阪事務所・名古屋事務所でもAターン就職の相談を受付中。

宮城県

みやぎ移住・交流ガイド https://miyagi-ijuguide.pref.miyagi.jp/

仕事:「宮城で働く」ページで企業の求人検索が可能。農林水産業・起業支援には専門センターが対応。地域おこし協力隊の新着募集情報も掲載。

住まい:市町村の移住相談窓口一覧にリンクあり。遷移先で公営住宅や空き家、各種支援制度などの情報をチェック。

暮らし:「移住のいろは」ページから、宮城県への移住・定住を検討している方に向けたパンフレットをダウンロード可能。よくある質問やおすすめエリア診断も掲載。

その他:一般の方は東京・有楽町の「みやぎ移住サポートセンター」が、学生は神奈川県・川崎市の「みやぎジョブカフェ東京サテライト」がサポート。学生IJUターン就職活動支援事業費補助金も実施中。

山形県

やまがたごこち https://yamagata-iju.jp/

仕事:「働く」ページには、「就職/転職」「起業/継業」「地域おこし協力隊」「テレワーク」「マルチワーク」などの項目別に支援情報がまとめられている。

住まい:県が希望の物件を不動産団体に照会するサービスや、市町村別の空き家バンク一覧などを掲載。いきなり移住することに不安を感じている方や、移住先を決めかねている方向けの「やまがた暮らし体験住宅」の情報も。

暮らし:「もし山形県に移住したら」という想像が、具体的になるような暮らしの情報を提供。「私のやまがた暮らし」として、先輩移住者の声も紹介。

その他:移住希望者を対象に、協賛店からの各種割引サービスや特典が受けられる「やまがた暮らし応援カード」を発行。県外からの移住者にお米・味噌・醤油1年分を提供するユニークな事業も実施中。

福島県

ふくしまぐらし https://www.fukushima-iju.jp/

仕事:企業に就職したい、起業したい、農業をやりたい、保育・福祉・医療の仕事をしたい、公務員になりたい、地域おこし協力隊になりたい、副業したい、テレワークしたいという8つの希望カテゴリー別に情報収集が可能。

住まい:「ふくしま住まいコンシェルジュ」が、理想の住まい・暮らしのイメージに寄り添い、住まい探しをサポート。市町村別の空き家バンク・県営住宅情報も掲載。サイト内で32件の「お試し体験住宅」を検索可能。

暮らし:移住者インタビューや移住後のサポート情報を掲載。移住後の福島での暮らしをイメージできるよう、子育てや医療、交通情報なども紹介。

その他:「支援制度サーチ」から、県や各市町村が実施する移住に関する様々な支援制度を検索可能。500件近い支援情報を、タグ・条件やエリア、キーワードから探せる。東京に移住相談窓口あり。

福島県関連記事

福島県田村市を知る、食交流イベント「タムラナイト」

2025.06.12|

福島県田村市の魅力を、首都圏にいながら五感で体験できる一夜限りの特別イベントです。 「いつかは地方で暮らしたい」「福島や田舎暮らしに興味がある」「地域と関わる一歩目が欲しい」—— そんなあなたへ贈る、田村市の食と人と暮らしをまるごと味わうスペシャルイベント。 [...]

>>福島県移住記事一覧はこちら

茨城県

Re:BARAKI https://iju-ibaraki.jp/

仕事:「仕事を探す」には「いばらき就職支援センター(ジョブカフェいばらき)」「いばらき就職チャレンジナビ」「茨城就農コンシェル」の3つのリンクを掲載。「働く場所」には、コワーキングスペースやシェアオフィスなどの紹介がある。

住まい:サイト上で空き家情報を検索可能。市町村が所有する土地情報へのリンクもあり、中には無償貸付・譲渡を実施している物件も。

暮らし:「茨城のヒト・コト・バ」ページで、移住者のストーリーや地域イベント・活動、などを知ることができる記事が公開されている。

その他:「お試し居住」ができる物件をサイト上で紹介。東京・有楽町に、茨城への移住・二地域居住を支援する「いばらき暮らしサポートセンター」がある。

栃木県

ベリーマッチとちぎ https://www.tochigi-iju.jp/

仕事:就職・転職をサポートする3つの機関へのリンクを掲載。就職に便利なポータルサイトのリンクもあり。農林業やテレワーク、継業、地域おこし協力隊募集情報も充実。

住まい: 「住まいを探す」ページでは、25市町すべての空き家バンクへのリンクを掲載。「ハトマークサイト栃木」からも物件情報を探せるようリンクが掲載されている。

暮らし:「暮らす」ページに東京都との比較あり。子育てや医療、交通などの生活に関する情報もまとめられている。「栃木のヒト」では栃木県民の特徴を楽しく紹介。

その他:「とちぎとつながる」ページは二拠点居住や交流に対応。東京・有楽町に「とちぎ暮らし・しごと支援センター」を設置。相談員の紹介も掲載されている。

栃木県関連記事

朗読劇で栃木の魅力を全国へ!室井かなえさんの挑戦【チイオシ アンバサダー紹介 Vol.4】

2025.04.28|

地域を応援したい人と、地域を繋ぐ「チイオシ~チイキ推し活プロジェクト~」。 今回は、チイオシアンバサダーとしてユニークな活動を展開しているのが室井かなえさんにお話を伺いました。地域イベントの企画運営経験を活かし、現在は「朗読劇」を通じて栃木の魅力を発信。その活動の根底にあるのは、自身が地域に支えられた経験から生まれた想い。室井さんの挑戦と、地域への想いに迫ります。 [...]

>>栃木県移住記事一覧はこちら

群馬県

ぐんまな日々 https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

仕事: 「働く」ページに、就職相談窓口や企業情報・求人情報などのリンクが掲載されている。これから創業にチャレンジする人や創業間もない人の相談をワンストップで受け付ける「ビジネスサポートBASEぐんま(ココカラ)」も展開中。

住まい: 「暮らし」ページに、空き家バンクと群馬県住宅供給公社のリンクを掲載。お試し住宅の紹介もあり。

暮らし:「暮らす人」ページに、移住者へのインタビュー記事や動画を掲載。「サポート」ページでは、移住のいろはや支援施策一覧をチェックできる。

その他:トップページの「お知らせ」「イベント」欄では農業体験ツアーやオンライン移住セミナー等の最新情報をチェックできる。相談窓口は東京・有楽町の「ぐんま暮らし支援センター」。

群馬県関連記事

親子ワーケーションを生中継!現地のリアルをお届け! 参加者側・主催者側の本音を聞くトークイベントも

2022.05.21|

  NPO法人キッズバレイ、株式会社AnyWhereは、6月に群馬県で開催する親子ワーケーション『GROWCATION(グローケーション)』の様子を配信するオンラインイベントを開催します。実際のアクティビティの様子を中継するほか、昨年の親子ワーケーションの参加者や運営者によるトークイベントを開催。親子ワーケーションに興味のある個人や企業・団体、開催を検討している自治体のギモンにまるっとお答えします 親子ワーケーションのリアルがわかる!オンラインイベント [...]

>>群馬県移住記事一覧はこちら

埼玉県

住むなら、埼玉。 https://sumunara-saitama.pref.saitama.lg.jp/

仕事:「しごと」ページでは、就業、起業、農業、林業の4つのカテゴリーでリンクを掲載。テレワーク情報もある。

住まい:「住まい」ページに、埼玉県の空き家バンクや住宅支援、県が販売する土地情報へのリンクを掲載。

暮らし:県内63市町村の移住情報の比較検索ができるツールがあり、子育てや周辺環境について調べることができる。移住者インタビュー記事・動画も公開中。

その他:「ニュース・イベント」ページで最新の移住フェアや体験ツアー案内を随時更新。「応援パートナー」リストから住宅相談・不動産業者を選べるほか、東京・有楽町に常設移住相談窓口あり。

千葉県

ちばらしい暮らし https://life-style.chiba.jp/

仕事:「ちばで働く」ページに、企業・事業所で働く、起業・開業したい、医療・福祉分野で働きたい、農林水産業で働きたい、技術を身につけたいという5つのニーズごとにリンク先を掲載。

住まい:「住む」ページから、空き家の物件情報を検索可能。おためし移住体験や住宅取得・改修の支援を行っている自治体も紹介。

暮らし:「住む」ページ内に暮らしに役立つ情報のリンク集あり。「支援制度」ページは、支援内容から市町村を探せる検索機能付き。「ちばの人」コーナーでは、実際に移住した人々へのインタビュー記事を掲載している。

その他:「イベント・トピックス」ページでは、千葉県主催の移住フェアや市町村のワーケーション体験、婚活イベントなどの最新情報が随時更新されている。相談窓口は東京・有楽町。

千葉県関連記事

【地域の仕事“ホンネ”サロン#02】都内から最短40km。観光だけじゃない!“地元で輝く”働き方とは? 千葉県富津市発、海辺の観光複合施設「ザ・フィッシュ」の挑戦とキャリアのリアルを聴く夜

2025.06.20|

[本セミナーは、申し込み者に限りアーカイブ動画視聴をご案内します。詳しくは下記をご参照ください。] 【はじめに】 [...]

今年絶対上達したいサーファー集まれ!!<平日ワーケーション&サーフィン合宿&手ぶら体験も可能>

2022.06.12|

   不動産の利活用を推進する株式会社ヒロックストーン(本社:東京都渋谷区)は、千葉県山武郡九十九里町にて同社が所有・運営する海が大好きなビジネスパーソン向けの会員制ワーケーション&簡易グランピング施設 ボンファイアービーチクラブ(https://bonfirebeachclub.net)にて非会員向けの平日ワーケーション&サーフィン合宿プランをリリース致しました。 [...]

>>千葉県移住記事一覧はこちら

東京都

東京たましま移住ポータルサイト https://tokyo-tamashima-iju.metro.tokyo.lg.jp/

東京23区の西側にあり、30市町村で構成される多摩地域と、東京から南に位置する伊豆諸島と小笠原諸島の9町村の移住ポータルサイト。

仕事:「しごと」ページで、多摩地域・島しょ地域それぞれの就職・起業・農業・林業支援を案内。TOKYO創業ステーションや農林業の研修施設、仕事探しの支援機関などが紹介されている。

住まい:「住まい」ページでは、市町村の空き家バンクや住宅取得支援制度の情報をまとめて確認できる。

暮らし:「支援情報」ページで、住まい、結婚、子育て、しごと、医療・福祉、移住促進など、暮らしに関わる支援制度を検索できる。

その他:「ツアー・フェア」ページでは、移住体験フェアやテーマ別ツアー(海・山・まち・古民家など)の開催情報を掲載。相談窓口は東京・有楽町にある。

神奈川県

神奈川県ホームページ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/y2w/iju/ijutop2.html

移住定住ポータルサイトはないが、神奈川県のウェブサイトに、神奈川県における移住・定住に関する情報を掲載。県内市町村の主な支援策を紹介するページへのリンクも。

新潟県

にいがた暮らし https://niigatakurashi.com/

仕事: 「にいがたで働く」ページに、仕事に関する情報が一覧でまとめられている。各種相談対応機関へのリンクも掲載。新潟県へのU・Iターンに関するワンストップ窓口「にいがた暮らし・しごと支援センター」は登録制。

住まい:「にいがたで暮らす」ページでは、市町村横断の空き家バンク検索や住宅取得・リフォーム補助などの住宅支援制度を一括検索することが可能。

暮らし
移住者100名超のインタビュー「ニイガタビト」を掲載。地元での生活スタイルや魅力が多様に語られている。

その他:「にいがた暮らし・しごと支援センター」は銀座と有楽町にオフィスがある。電話相談・オンライン相談にも対応。

新潟県関連記事

新潟市出身のインフルエンサー“ゆきりぬ”さんが出演する広報動画「NIIGATA On/Off」を制作しました!

2022.10.05|

  コロナ禍で地方への関心が高まる中、若い世代にも新潟市の魅力を広く発信するため、当該世代から支持されている“ゆきりぬ”さんを起用した広報動画を制作しました。 本動画は、ゆきりぬさんが「新潟観光(On)」と「新潟暮らし(Off)」のそれぞれを体験するストーリーとなっています。ぜひご覧ください! [...]

>>新潟県移住記事一覧はこちら

富山県

くらしたい国、富山 https://toyama-teiju.jp/

仕事:「富山で働く」ページでは「就職」「起業」「農林水産業」「地域おこし協力隊」の4つのカテゴリーごとに情報やリンクを掲載。「就活ラインとやま」でも求人情報を発信。

住まい:「富山に住む」ページでは、伝統的な住宅から今の住宅まで紹介。家探し・引っ越しの際に役立つ支援・助成金制度や、市町村ごとの空き家バンク情報も確認できる。

暮らし:「富山で子育て」ページから、子育て応援サイト「とみくフレフレ」にリンク。サイト内でも富山県内・各市町村の子育て支援制度を検索できる機能も。「移住の先輩たち」ページではインタビュー記事掲載中。

その他:移住の準備にかかる交通費・宿泊費を助成する制度あり。「富山ぐらしを体感」ページには移住体験施設の一覧がある。県外では、東京の飯田橋と有楽町、名古屋、大阪に「富山くらし・しごと支援センター」を開設。

石川県

いしかわ暮らし情報ひろば https://iju.ishikawa.jp/

仕事:「UIターンサポート石川」で、UIターンを希望する方の「暮らし」と「お仕事」を一体的にサポート。リンク先の「イシカワノオト」では、求人情報を検索可能。

住まい:石川県宅地建物取引業協会の「8100(ハトマル).jp」や全日本不動産協会の「ラビーネット不動産」のリンクを掲載。民間の不動産会社が取り扱う物件を検索できる。市町村ごとの空き家バンクや県営住宅の案内も。

暮らし:「暮らし」のページに、医療や買い物、公共交通など、石川での暮らしをイメージできる情報がまとめられている。「暮らし」とは別に「子育て・教育」のページもあり、情報量が充実。

その他:移住体験プログラムを継続的に実施。7市町では、安価で利用できる「ちょい住み」体験施設も用意。東京・大阪にUIターンサポートセンターを設置し、「暮らし」と「仕事」を一体的に相談可能。

福井県

ふくい移住ナビ https://www.fukui-ijunavi.jp/

仕事:福井県内への就職を希望する学生・社会人向けの就職情報サイト「291JOBS」の案内あり。農・林・漁業や伝統工芸、医療福祉分野などの就業情報も掲載。

住まい:「暮らす」メニューの中にある「住まいについて」のページでは、空き家、公営住宅の情報を掲載。市町ごとのリンクから住宅を探すことができる。

暮らし:「幸福度No.1のふくいを知る」と題して、暮らしやすさを紹介。「支援制度」のページでは、移住希望者に対する交通費支援などの各種制度について解説。

その他:おすすめの市町を紹介してくれる「市町おみくじ」があり、それぞれの特徴をランダムで紹介してくれる。イベント・体験には最新の情報あり。県外では、東京・有楽町、名古屋、大阪、京都に相談窓口を開設。

山梨県

Y-charge https://www.pref.yamanashi.jp/iju/

仕事:農業・観光・クリエイティブなど多様な業種の特集記事を通じ、移住者が山梨での働き方を具体的にイメージできる構成。「USEFUL INFO(お役立ち情報)」内の「働く」ページには、仕事探しに役立つ各種リンクを掲載。

住まい:インタビュー記事で、二拠点居住を軸に、居住スタイルや場所の魅力を紹介。「USEFUL INFO(お役立ち情報)」内の「暮らす」ページには、不動産検索情報サイトへのリンクが設けられている。

暮らし:山梨でのライフスタイルや自然体験、人や文化との関わりをテーマにした特集記事・移住者インタビューが豊富。「暮らす」ページに、子育てや医療などのポータルサイトへのリンクがある。

その他:「USEFUL INFO(お役立ち情報)」内の「支援」ページに、移住支援金制度などをはじめとする各種支援制度の紹介を掲載。二拠点生活・移住に関する相談は東京・有楽町の「やまなし暮らし支援センター」で受付中。

山梨県関連記事

【山梨県】地域推し活プロジェクト・チャンネル|あなたの知らない八ヶ岳が、ここにある。 八ヶ岳から世界へ発信するローカルの魅力

2025.06.11|

SUNNS.LLCの木村陽です。 20代前半は世界を旅し、その後名門ホテルで働いた僕が、コロナ禍をきっかけにたどり着いた場所。それが、ここ八ヶ岳でした。 今は、妻と2匹の愛すべき柴犬たちとの穏やかな日々の中で、一つの大きな確信を抱いています。それは、「ローカル(地域)こそが、未来のグローバル(世界的)な価値になる」ということ。 [...]

>>山梨県移住記事一覧はこちら

長野県

楽園信州 https://www.rakuen-shinsyu.jp/

仕事:「仕事」ページでは、長野での仕事探しに役立つ主なサイトへのリンクを掲載。「企業に就職」「市町村等職業紹介」「若者支援」などのカテゴリー別にリンク先を検索可能。

住まい:「住まい」ページでは空き家バンクや県営住宅、不動産情報サイトへのリンクを掲載。県の実施する助成金情報もチェックできる。

暮らし:「支援制度」ページで、住まい、仕事、子育て・教育、医療・福祉などの制度検索が可能。「移住者体験談」では、エリア別に多数の移住者インタビュー記事を掲載。

その他:トップページの「移住関連情報」から最新の情報を確認できる。リンク先にある「SUUHAA」「ニブンノナガノ」でも長野県の魅力を紹介中。相談窓口は、東京・有楽町と銀座、名古屋、大阪に開設。

岐阜県

ふふふぎふ https://www.gifu-iju.com/

仕事:「ぎふで働く」ページで就職、農林業、伝統産業など多様な分野の仕事支援情報を提供。「仕事探しの前に」と題して、技術を学べる学校を紹介。各種若者支援の紹介もある。

住まい:「住まいを探す」ページでは空き家バンク・公営住宅をはじめとする住居情報を掲載。県内の銀行では、移住者向け住宅ローンを取り扱っている。

暮らし:「ぎふで暮らす」ページで、子育て(ぎふっこカード、森のようちえん)、医療、防災、女性・結婚支援など生活制度を網羅的に紹介。

その他:自然・医療・アクセスの魅力を伝える読みもの「ぎふを知る」が充実。「ぎふな動画」「ぎふな人」でも岐阜の魅力を知ることができる。相談窓口は東京・名古屋・大阪に設置。

静岡県

ゆとりすと静岡 https://iju.pref.shizuoka.jp/

仕事:「仕事」ページで、就職、農業、漁業、林業、起業、地域おこし協力隊のカテゴリー別に相談窓口や求人サイトのリンク集が案内されている。

住まい:移住検討者に協力的な民間の不動産情報サイトのリンク集、空き家バンクの検索、住宅取得などにかかわる融資や補助金制度の情報などを掲載。

暮らし:医療・福祉、子育て・教育・文化、観光情報、交通情報、金融機関などのカテゴリー別に支援制度やサービス情報が案内されている。東京の暮らしとの比較データや先輩移住者の声も掲載中。

その他:住まいや仕事探し、まちなか案内や地域情報の提供など、移住を検討している方を支援する静岡県公認の「しずおか移住応援団」がある。東京都内の移住相談センターは有楽町に開設。

愛知県

愛知県移住・定住ポータルサイト https://www.pref.aichi.jp/shichoson/sumiyasusa/msi/

仕事:「仕事」カテゴリでは、求人情報や就職支援・セミナーなど、愛知県内で働きたい方をサポートするためのリンクを一覧で掲載。

住まい:「住まい」カテゴリでは、空き家に関する情報提供ページへのリンクを掲載。

暮らし:「結婚・子育て」「教育」「福祉・医療」「魅力」のカテゴリごとに、愛知県での生活に役立つリンクを網羅。「市町村別支援情報」では、支援制度の一覧表を見ることができる。

その他:「魅力」カテゴリでは「なごやめし」や観光情報などのリンクを通じて、愛知の多彩な魅力を紹介。東京・有楽町には「愛に行こう!あいち移住・定住相談センター」がある。

三重県

美し国みえ 移住ポータルサイト https://www.ijyu.pref.mie.lg.jp/

仕事:「おしごと」ページにて、就業・転職、農業・林業・漁業、起業創業、地域おこし協力隊など職種ごとの特色や支援情報、相談窓口が整理されている

住まい:「住まい」ページから、市町村の空き家バンク、民間不動産、県営住宅の情報を確認できる。空き家バンクはページ内で検索できるツールあり。「お試し住宅/移住体験住宅」も物件ごとに詳細が紹介されている。

暮らし:「移住者支援制度」ページで、子育て、医療、教育、介護、防災などの暮らしに関わる支援制度を市町村別、カテゴリ別に幅広く検索可能。

その他:「移住までの流れ」や「よくある質問」で、不安解消や生活準備のヒントが分かる。「三重を知る」ページには地域の自然や文化、世界遺産や生活環境の解説あり。東京・有楽町に「美し国みえ移住相談センター」を設置。

三重県関連記事

「地方で働く」リアルを語る——地域の仕事“ホンネ”サロン#1開催レポート【アンケート回答でアーカイブ動画が視聴できます】

2025.05.22|

[本記事アンケートにご回答くださった方にはアーカイブ動画視聴をご案内します。詳しくは下記をご参照ください。] 先日実施された地域で働く人のリアルを伝えるトークイベント「地域の仕事“ホンネ”サロン」。 [...]

>>三重県移住記事一覧はこちら

滋賀県

滋賀ぐらし https://www.pref.shiga.lg.jp/iju/

仕事:「しごと」ページで、就職支援、起業支援、農林業支援、市町の支援情報、地域おこし協力隊の募集情報のカテゴリーごとに情報を掲載。

住まい:「住まい」ページで、空き家バンク、住まい相談窓口、市町村別支援情報を閲覧可能。田舎暮らしお試し施設として、古民家を改修した移住体験住宅やゲストハウス、ワーケーション施設の案内も。

暮らし:「子育て」ページに関連情報がまとめられている。市町紹介のページではそれぞれのキャッチコピーや暮らしに関する施設の件数、移住支援情報などを掲載。

その他:「気づく滋賀」「滋賀の魅力に気づいた先輩インタビュー」で、滋賀の暮らしの特徴や魅力を紹介。相談窓口は東京・有楽町および大阪に設置。

京都府

今日と明日 https://www.kyoto-iju.jp/

仕事:「働く」ページでは、就職・起業、農林水産業、地域おこし協力隊の支援制度や相談窓口を一覧で案内。テレワーク移住に関する情報もある。

住まい:「住まう」ページでは、空き家バンクの物件を検索・閲覧可能。市町村別のお試し住宅の案内も。

暮らし:「京都の地域」で、都道府県ランキングデータから分かる京都府のライフスタイルを紹介。「支援制度」ページには、移住者へのサポートがまとめられている。

その他:希望条件からおすすめの移住先を探してくれるツールあり。移住コンシェルジュ窓口のほか、京都府外に住む方の京都への「移住」と府内在住者との「結婚」を一体的にサポートする「きょうと婚活応援センター」もある。 

大阪府

大阪府ホームページ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o020040/kikaku_keikaku/tihousousei_torikumi/teijyusokushin.html

移住定住ポータルサイトはないが、大阪府のウェブサイトに、大阪府における移住・定住に関する情報を掲載。県内市町村の窓口一覧もあり。

兵庫県

兵庫で暮らせば… https://ehg.jcld.jp/hyogo-fun-sight/

仕事:兵庫県公式「ひょうごで働こう!マッチングサイト」へのリンクを掲載。トップページの「移住・しごと相談」リンクから、直接申込フォームに進める。

住まい:「市町紹介」→「移住先検索」から、市町村別に空き家バンク、住宅取得補助、お試し住宅の有無をチェックできる。交通・医療・自然環境などの地域特徴でも絞り込み可能。

暮らし:「イベント情報」では移住体験ツアー・セミナーの最新情報や、兵庫県内で開催されるイベントのお知らせを提供。「ひょうごブログ」では、ライターが兵庫の魅力を発信する記事を多数掲載中。

その他:県外の移住相談窓口は、東京・有楽町の「ひょうご移住・しごとプラザ」と、大阪の「ひょうご移住プラザ」。

奈良県

奈良に暮らす https://locallife-okuyamato.jp/

奈良県南部・東部地域への移住を希望する人に向けた移住ホームページ。

仕事:「仕事探し支援」ページに、ハローワーク連携の求人検索、農業・林業・福祉・起業などの支援窓口を掲載。

住まい:「住まい」のページから、市町村空き家バンク、空き家コンシェルジュのページへリンク。市町村へ問い合わせたい際に便利な移住相談ワンストップ窓口の一覧あり。

暮らし:「市町村支援制度」内で、出産支援、子育て、こども医療費助成、福祉・医療サポートなどの有無を市町村ごとに確認できる。

その他:リンク先の奥大和移住定住交流センター「engawa」のホームページで、地域の魅力や暮らしの相談などに関する情報を掲載。

和歌山県

わかやまLIFE https://www.wakayamagurashi.jp/

仕事:「WORK(就職/起業/継業/農林水産業/地域おこし協力隊)」ページでは、仕事探しに役立つWebサイトや支援制度、問い合わせ先などを紹介。1泊2日からの「しごと暮らし体験」の案内も。

住まい:「HOUSE(住まいを探す)」ページでは、住宅関連情報を網羅。県・市町村の空き家バンク物件を335件以上駆使した「わかやま住まいポータルサイト」で物件を検索可能。VR内覧機能や民間不動産物件など、こだわり条件による絞り込みも可能。

暮らし:「MEET(わかやまに行ってみよう!)」セクションに移住者ストーリーを複数掲載。また「二地域居住」ページでは、テレワーク・ワーケーション体験を通じた具体的な暮らしのイメージが得られる。

その他:「EVENT/Support/相談窓口」ページでは、東京や首都圏での相談会・移住セミナー・体験ツアーを案内。各市町村との連携によるゲストハウス、農泊などの滞在体験も紹介され、移住前の体験機会を豊富に用意。県外の相談窓口は東京と大阪の2箇所。

和歌山県関連記事

【2/9(金) 19:00〜】ナイター移住相談会~和歌山県 橋本市のちょっと田舎のしごとの話~

2024.01.18|

\橋本市からナイター移住相談会のお知らせです🌙⭐/ 移住は考えているけど仕事で相談会に行くことが難しい方も多いはず… そんな方にオススメのイベントです!! [...]

>>和歌山県移住記事一覧はこちら

鳥取県

鳥取来楽暮(こらぼ) https://furusato.tori-info.co.jp/iju/

仕事:「しごと」ページでは、4つのカテゴリ(就職・転職/継業・起業/農林水産業/地域おこし協力隊)ごとに支援案内を掲載。

住まい:「住まい」ページに、県内のお試し住宅紹介、市町村の空き家バンク担当窓口一覧、不動産関連リンク集がある。

暮らし:「暮らし」ページでは、3つのカテゴリ(結婚・家計/子育て・教育/医療・福祉)ごとに情報がまとめられている。「移住支援」のページでは、移住者を応援する制度を紹介。

その他:「イベント」ページでは、最新の移住イベント情報を更新。県外の相談窓口は東京・新橋と有楽町、大阪に設置。

鳥取県関連記事

【サクッと簡ターンに読めるIJU調査記録】山あいの町、若桜町。そこで見つけた「やりがい」その実態に迫る!調査対象No.126 大阪府からIターン/有限会社若桜農林振興(若桜町地域おこし協力隊)小栁さん

2025.06.26|

地方移住のこと、鳥取のこと、興味があっても、実際にどうやって検討を始めるのか、仕事をどう決めるのか、収入が減るんじゃないだろうか、住まいは? どの地域に住むのがいいの?と考えだすときりがありません。 そんな時に頼りになるのが、実際に、鳥取県に移住し、仕事を始めた先輩の方々の声。 [...]

【サクッと簡ターンに読めるIJU調査記録】「TURN#125」千葉県からIターン/岩上さん

2025.06.02|

地方移住のこと、鳥取のこと、興味があっても、実際にどうやって検討を始めるのか、仕事をどう決めるのか、収入が減るんじゃないだろうか、住まいは? どの地域に住むのがいいの?と考えだすときりがありません。 そんな時に頼りになるのが、実際に、鳥取県に移住し、仕事を始めた先輩の方々の声。 [...]

>>鳥取県移住記事一覧はこちら

島根県

くらしまねっと https://www.kurashimanet.jp/

仕事:メニューにある「仕事」から「くらしまねっと 仕事検索」ページにジャンプすると、島根県内の求人を検索可能。職種や勤務地のほか、雇用形態のほか、「未経験可」「地域とつながる」などの詳しい条件でも仕事を探せる。

住まい:「住まい」ページでは、新着空き家情報や市町村別の空き家バンクを掲載。民間物件や公的住宅情報へのリンクもある。先輩移住者の「空き家改修ストーリー」は要チェック。

暮らし:「暮らし」ページでは、しまね暮らしのあれこれをまるっと紹介。生活費シミュレーション機能もある。「市町村」ページでは、暮らしに関わる市町村の支援制度検索が可能。

その他:「人」ページで、先輩移住者の検索や、UIターン情報誌「BeanS」のチェックができる。「イベント」ページでは、年間イベントスケジュールが掲載されているほか、開催日での絞り込みができ便利。県外の相談窓口は東京・大阪に常設。

岡山県

おかやま晴れの国ぐらし https://www.okayama-iju.jp/

仕事:「移住支援」→「就職支援」ページに、相談窓口や支援機関のリンクを掲載。

住まい:「移住支援」→「住まいの支援」ページに、住まいの探し方や市町村空き家バンクの一覧、不動産情報サイトへのリンクがある。

暮らし:「移住支援」→「暮らし」ページに、子育てや医療などの情報がまとめられている。「移住者インタビュー」では、先輩移住者のリアルな暮らしぶりを伝える記事を掲載。

その他:イベントページにて「移住体験ツアー」「移住相談会」「オンラインセミナー」などの催しの情報を随時更新。相談窓口は東京・新橋と有楽町、大阪に設置。 

岡山県関連記事

>>岡山県移住記事一覧はこちら

広島県

広島暮らし https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kouryuuteizyuuportalsite/

仕事:「仕事の情報」から、広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」や、学生向けの「Go!ひろしま」へリンクできる。

住まい:「住まいの情報」に、市町村の空き家バンク、県営・公営住宅、定住促進住宅の詳細を掲載。

暮らし:「暮らしの情報」ページでは、医療・福祉・子育て・教育などのカテゴリで、それぞれの詳細情報を参照できるリンクを掲載。

その他:ひろしま移住メディア「ひろびろ」に、仕事や市町の紹介、移住者インタビューといった各種記事を掲載中。移住相談窓口は、東京・有楽町の「ひろしま暮らしサポートセンター」。

山口県

住んでみぃね!ぶちええ山口 https://ymg-uji.jp/

仕事 :「お仕事情報」に農業/漁業/林業/建設産業/医療・福祉・保育/就職/創業・起業の各カテゴリーで、就業支援を行っている関連サイトへのリンクを掲載。地域起こし協力隊の募集情報も。

住まい :「住まいの情報」に空き家バンク、民間の借家・売家、県営・市営住宅に関する情報のリンクと相談窓口がまとまっている。

暮らし :「暮らしの情報」に医療・福祉、子育て・教育のお役立ちサイトのリンクがまとまっている。「山口を感じる」では、山口の魅力を徹底的に紹介。「動画で感じる山口」に掲載されている各市町のPRムービーは見応えあり。

その他:移住を検討している人のためのレンタカー基本料金の割引、宿泊代割引や住宅ローンの優遇などの特典がもらえる「YY!ターンパスポート」の申し込みが可能。県外は、東京と大阪に移住相談窓口を設置。

徳島県

住んでみんで徳島で! https://iju.pref.tokushima.lg.jp/

仕事:「徳島で働く」ページでは、徳島ならではの働き方・就労サポートとして、地域密着の求人情報サイトへのリンクやワーキングホリデー、研修制度の紹介を掲載。県会計年度任用職員として働ける地方創生推進員制度も特徴的。

住まい:「住まい」ページで、県・市町村が運営する空き家バンクへのリンクを掲載。お試し住居の情報もサイト内で確認できる。

暮らし:「移住支援制度」ページで、県が実施するサポートを紹介。「市町村支援制度の比較」では、子育て・医療・介護・防災など生活面の市町村支援を一覧で確認できるPDFも掲載。

その他:「ワカモノが見る徳島」で、とくしま若者回帰アンバサダーが書いた記事をチェックできる。移住者インタビューも充実。移住支援窓口は東京と大阪にあり。

徳島県関連記事

【徳島県鳴門市】第2弾募集中!宿泊費ゼロで2週間のお試し暮らし!潮風感じる海辺で特産品「なると金時」の農業バイト体験してみませんか?

2025.07.14|

  世界最大級の渦潮が有名な四国の玄関口「徳島県鳴門市」では、家庭菜園、アルバイト、兼業等農業を生活に取り入れながら、農業以外の仕事、ライフワーク、得意なことといった、自身のライフスタイルに合わせたX(=天職)で世の中に貢献する新しい生活様式「半農半X」を応援しています。 地方に移住したいけど街や人の雰囲気を知るには時間がない。 [...]

【徳島県鳴門市】小中学生が鳴門市の企業でおしごと体験!~市内企業おしごと体験事業~

2025.07.10|

なるとまるごと子育て応援パッケージがさらに内容を進化!   徳島県鳴門市では、令和4年度から「なるとまるごと子育て応援パッケージ」と称して、出会い・結婚・新生活、妊娠・出産、就学前から高校、住宅取得の各ステージの子育て世代を包括的にサポートする事業をスタートしました。 [...]

>>徳島県移住記事一覧はこちら

香川県

かがわ暮らし https://www.kagawalife.jp/

仕事:「香川で働く」ページでは、就職、テレワーク、起業、医療・福祉、農林漁業、起業、地域おこし協力隊など、目的別に情報を案内。

住まい:「香川で住む」ページでは、空き家情報を検索できる「かがわ住まいネット」へのリンクを掲載。住まいの相談窓口も紹介している。

暮らし:「香川で暮らす」ページでは、医療・介護、子育て、教育、観光・レジャー、食、交通などの情報収集に役立つリンクがカテゴリーごとに掲載されている。各市町の⽀援制度の有無を一覧で確認できるページも。

その他:「香川を知る」のページで、地域の魅力をたっぷりと紹介。イベント情報や先輩の移住体験談も随時更新中。県外の相談窓口は、東京・有楽町と千代田区平河町、大阪に開設。

愛媛県

えひめ移住ネット https://e-iju.net/

仕事:「仕事」ページでは、希望する業種などに応じた支援機関と、仕事を始めるまでのステップを紹介。愛媛での働き方、暮らし方を体験できる「えひめde仕事体験!」も実施中。

住まい:「住まい」ページ内に「試したい(お試し住宅)」「借りたい(空き家・賃貸)」「買いたい(空き家)」という分類があり、それぞれの情報がまとめられている。

暮らし:「えひめ暮らし」のページでは、移住の目的別に愛媛の魅力を紹介。「自然」「子育て」「住まいと仕事」の3つのカテゴリから、先輩移住者からのメッセージも読むことができる。各市町村のページでも生活環境や支援制度をチェック可能。

その他:「イベント・お知らせ」ページには移住フェアや仕事体験プログラム、オンライン相談会などの最新情報を掲載。県外の相談窓口は東京・有楽町と大阪。

高知県

高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/

仕事:「仕事検索」では、キーワードや勤務地から求人を検索可能。独自収集した募集情報や人材ニーズを記事にして紹介するページもある。

住まい:「住まい・空き家情報」ページでは、物件タイプや所在地から空き家を検索できる。市町村主催の空き家見学ツアーも随時開催中。不動産業者の物件サイトへのリンクやお試し滞在施設の紹介もある。

暮らし:「暮らし」ページに市町村情報や注目記事、子育てや医療などの生活環境に関する情報がまとめられている。「高知に住む人」には移住した方や地元の方へのインタビュー記事があり、移住後の暮らしをイメージしやすい。

その他:多彩なイベント(就農相談、移住フェア、地域清掃など)が定期開催され、サイト内で最新情報が更新されている。県外の窓口は東京・有楽町と大阪。

福岡県

福がお~かくらし https://ijuu-teijuu.pref.fukuoka.lg.jp/

仕事 :「情報を検索する」のタブに「仕事」に関する情報がある。「就職・起業」「就業体験」「農林水産業」「その他」のカテゴリ別に、市町村のリンクを記載。就職、就農、就労を支援しているセンター・サイトのリスト一覧も。

住まい :「情報を検索する」のタブに「住まい・暮らし」関する情報がある。「家を購入する」「家を改修する」「家を借りる」「空き家」などのカテゴリ別に各市町村のリンクを掲載。民間の不動産や公営住宅の情報へのリンクもある。

暮らし :「結婚・子育て」「医療・福祉、防災」などの情報は「情報を検索する」のタブを開いてそれぞれのページへ。市町村ごとのリンクから、施設数や支援制度、移住者インタビューなどをチェックできる。

その他 :「イベント情報」から移住者を検討している人向けのイベントや福岡県内の催しを確認可能。質問に答えるとピッタリの市町村を教えてくれる「おすすめエリア診断」も要チェック。東京・有楽町に移住相談窓口「ふくおかよかとこ移住相談センター」あり。

佐賀県

サガスマイル https://www.sagasmile.com/

仕事:求人は「さがジョブナビ」で検索可能。「移住サポート」→「移住までのステップ」のページ内にリンクがある。

住まい:「移住サポート」ページ内に、空き家バンクやお試し住宅、お試し移住補助金の情報あり。

暮らし:「各市町の移住支援制度」に、県内各市町ごと支援制度一覧表がある。「佐賀の魅力」や「移住者インタビュー」で、移住後の暮らしを紹介。

その他:佐賀県への移住に関心を持つ方を対象とした会員カード「SAGA SMILEカード」があり、カードを持っていると県内協賛店で優待を受けられる。利用には「さが移住サポートデスク」への申請・登録が必要。県外の窓口は東京・有楽町。

長崎県

ながさき移住ナビ https://nagasaki-iju.jp/

仕事:「仕事」ページでは、農林水産、建設、医療・福祉、起業、教員、地域おこし協力隊など、幅広い職種の支援制度・相談窓口を提供。「魅力的な長崎の企業」の紹介のほか、就職に役立つ関連リンク集もある。

住まい:「住まい」ページでは、市町の空き家バンクやお試し住宅、不動産事業者マップなどを紹介。長崎県住宅供給公社や不動産関連事業者へのリンクも。

暮らし:「暮らし」ページで、子育てや医療などの生活環境の情報を網羅。「生活コスト」のページでは、具体的な収支を確認できる。「移住支援制度」ページでは、支援体制を市町村別に検索可能。

その他:「移住お役立ち情報」のページから、移住にあたっての基礎情報を収集できる。先輩移住者にインタビューした「移住者体験談」の記事も充実。相談窓口は東京・有楽町に常設。

熊本県

KUMAMOTO LIFE https://www.kumamoto-life.jp/

仕事:「しごと情報」ページで、就職・起業・農林水産業の就業支援団体や情報サイトのリンクを掲載。現在募集中の地域おこし協力隊情報も。

住まい:「住まい情報」ページでは「熊本県空き家バンク」の機能などを紹介。同サイトでは、豊富な物件を条件やエリアから検索し、詳細をチェックできる。

暮らし:しごと、住まいと並んで「子育て情報」をしっかりと取り上げている。「市町村検索」では、各市町村の魅力や支援制度の情報が充実。

その他:「イベント情報」のページでは、開催期間や開催場所からイベントを検索できる。県外の相談窓口は東京・有楽町、大阪、福岡の3箇所。

大分県

おおいた暮らしの第一歩 https://www.iju-oita.jp/

仕事:「移住支援情報」のページ内に「仕事に関する情報」のリンクあり。就業・起業、公的職業訓練、農業、林業、漁業、福祉・医療、地域おこし協力隊の7カテゴリごとに情報を集約。

住まい:「移住支援情報」のページ内に「住まいに関する情報」のリンクあり。空き家や県営住宅について紹介されている。

暮らし:「暮らしおたすけマップ」で、暮らしに必要な主要施設を検索可能。「先輩移住者の声」は「大分移住手帖」に多数掲載。

その他:18市町村の移住支援情報で、仕事や住まい、子育て・教育などの支援策を市町村別に一覧で見ることができる。「イベント」ページでは、東京・大阪・福岡などの移住相談会や転職支援フェア情報を随時紹介。相談窓口は東京・有楽町。

宮崎県

あったか宮崎ひなた暮らし https://iju.pref.miyazaki.lg.jp/

仕事:業種別(建設/医療・福祉/漁業/林業/農畜産業)の就業支援情報をまとめた「仕事情報」ページがあり、カテゴリごとに支援機関へのリンクを掲載。地域おこし協力隊や起業・開業、企業に就職の情報もある。

住まい:「住まい情報」のページに、空き家、売買・賃貸物件、公共住宅の情報がまとめられている。空き家はサイト内で検索が可能。

暮らし:「宮崎について」のページに、宮崎県での暮らしに関わる情報が集約されている。「よくある質問」では、子育てや娯楽・レジャーなど、移住にあたって気になる点の質問と回答を掲載。

その他:2問の問いに答えるだけで、ピッタリのエリア・市町村をおすすめしてくれる「ライフスタイル診断」がある。県外の移住相談窓口は、東京・大阪・福岡。

鹿児島県

かごしま移住ネット https://www.kagoshima-iju.jp/

仕事:「かごしまの暮らし」内に「しごと」のページがあり、働き方または業種から支援機関を検索できる。ワーケーション情報も充実。

住まい:「かごしまの暮らし」内に「住まい」のページがあり、不動産情報サイトへのリンク、公共賃貸住宅の情報、市町村空き家情報を確認できる。住まいに関する支援制度や田舎暮らし体験についても同ページ内で紹介。

暮らし:「かごしまの暮らし」内に「子育て」「教育」「医療・福祉」のページがある。「移住者の声」に掲載されている記事からは、移住後の生活をイメージすることができる。

その他:「支援制度」のページで、移住に関する助成金やサポート情報を入手可能。かごしまの魅力では鹿児島の場所や特徴、方言などを知ることができる。県外の相談窓口は東京・大阪・福岡の3箇所。 

鹿児島県関連記事

>>鹿児島県移住記事一覧はこちら

沖縄県

おきなわ島ぐらし https://okinawa-iju.jp/

仕事:「働く」ページで「求人を探す」「離島や本島北部で仕事を探す」「転職イベント情報」「起業するには」「農業をはじめるには」「漁業をはじめるには」のカテゴリーで相談窓口や求人サイトなどを紹介。

住まい:「住む」ページでは、不動産情報サイトや空き家バンク、移住定住住宅情報へのリンクを掲載。住まいのQ&Aもある。

暮らし:「子育て」「医療」の各ページで、より詳しく情報を収集できる外部サイトへのリンクを紹介。市町村の紹介ページには、それぞれの生活環境や支援制度が掲載されている。

その他:「支援」ページで、移住支援金制度や市町村ごとの補助制度を案内。先輩移住者インタビューには、記事だけでなく動画もある。

[各都道府県へのリンク]

<北海道・東北地方>
北海道 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県

<関東地方>
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県※

<中部地方>
新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県

<近畿地方>
三重県 滋賀県 京都府 大阪府※ 兵庫県 奈良県 和歌山県

<中国地方>
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

<四国地方>
徳島県 香川県 愛媛県 高知県

<九州・沖縄地方>
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

※神奈川県および大阪府は移住・定住ポータルサイトなし