和歌山県が、2018年4月から企画している起業・就農、就労の体験プログラムが
利用者が希望する事業者のもとで「しごと」を体験しながら、
周辺地域の先輩移住者や地域住民の方との交流を通じて「くらし」の体験を行い、
移住後の生活をイメージすることができます。体験費は無料です。その“体験先”をご紹介します。
株式会社エンジョイワークス
住所:和歌山県紀の川市粉河2086(MIKASAKAN) 事業内容:不動産業、建築設計、ファンド事業、まちづくり、空き家再生等
和歌山県北部、紀の川中流に位置する紀の川市粉河町は、西国三十三所観音霊場第三番札所の粉河寺の門前町として栄えてきた、長い歴史と伝統のある町です。
JR粉河駅から粉河寺の山門へと続く約1キロの参道「粉河とんまか通り」も、かつては約180もの店舗が軒を連ねる賑やかな商店街でした。しかし時代の流れと共に人口減や住民の高齢化が進み、近年はいわゆるシャッター街に。そんな町に再び賑わいを呼び戻そうと、地域活性化の取り組みとして「粉河とんまか通り活性化プロジェクト」が進められています。
現在、その旗振り役を担っているのが、株式会社エンジョイワークスの和田拓将さんです。地域活性化企業人として活動しています。
エンジョイワークスは、空き家や遊休不動産を利活用した事業の企画運営を通じ、地域の課題解決をサポートしているプロフェッショナル集団です。紀の川市から委託され、このプロジェクトを牽引しています。
また、地域活性化起業人とは、地方自治体がその地域の魅力向上や活性化を目的に、3大都市圏の民間企業の社員を一定期間受け入れ、業務を委託する制度です。和田さんは自ら手を挙げ、2024年9月に現地入りしました。
エンジョイワークスが最初に手がけたのは、粉河寺の目の前にある大正時代創業の旧旅館「三笠館」の再生です。2024年6月に、カフェ、宿泊、サウナの機能を兼ね備えた複合施設「MIKASAKAN」としてリニューアルオープンさせました。
現在、ここを拠点に、まちづくりのための様々な施策を展開している和田さん。「この町には、眠っている可能性がたくさんあります。最初の一歩を踏み出したばかりですが、面白い展開が期待できそうな手応えを感じ始めています」と話します。
エンジョイワークスでは、このプロジェクトをより一層加速、拡大させるべく、新たな仲間として、地域おこし協力隊員を募集中です。「僕らと一緒に、粉河のエリアリノベーションに挑戦してくれる、若い世代の方との出会いを期待しています。まずはイメージを膨らませる機会として、気軽に体験にお越しください」(和田さん)。
今回体験できる内容
現在、このプロジェクトの現地での活動は、和田さんを中心に、20代の男女3名のチームで展開しています。日々の仕事は、MIKASAKAN のカフェ、宿泊施設、サウナの運営など。
その他、地域住民の交流を促すイベントの企画開催、広報活動のためのSNS運用、遊休不動産の実態調査や、不動産オーナーの開拓、地域の方々との交流も重要な活動の一つです。
和田さんと共に活動しているのは、地域おこし協力隊員の2名。家具職人としてのスキルを生かしてDIYワークショップを開いたり、カフェ運営の経験を生かしてコミュニティづくりを行ったりと、それぞれが自身の得意を生かし、やりたいことに挑戦しながら、粉河の地域活性化に貢献しています。
今回のしごと体験では、和田さんおよび2名の地域おこし協力隊員と交流しながら、MIKASAKANの運営のお手伝いやイベントの補助、空き家再生事業に関する業務などを体験できます。期間は1泊2日から4泊5日までです。
和田さんの下でエンジョイワークスのまちづくりに触れながら、紀の川市の地域おこし協力隊として働くイメージもつかめるお得な体験。地方にチャンスを見出し、地域活性化の担い手として活躍する可能性を探りたい方には、貴重な時間になるはずです。
しごと・暮らしの特徴
和田さんらの活動は、徐々に地域の人々の気持ちを前向きにさせています。その証拠に、エンジョイワークスが紀の川市と共に開催しているローカルビジネススクールには、定員いっぱいの20名の受講者が。新たな販路を模索したい地元農家の方や、地域を盛り上げるために自分でも何かやってみたい主婦の方などが参加しているそうです。
スクール修了後、彼らが事業を興し、とんまか通りの空き物件に入ってくれることが理想型だと和田さん。「僕らの仕事は、この町の人々を元気にし、主役にするための後方支援です。持続的なまちづくりのために、今後も積極的に地域や住民を巻き込んで、プロジェクトを推進していきたいと思っています」
現在エンジョイワークスが募集している紀の川市の地域おこし協力隊は、民間企業に入るようなスタイルでの採用になります。リスクを減らしながら自分のやりたいことに挑戦でき、一方で、不動産活用のノウハウからファンド組成まで、事業を支えるバックボーンについても学べます。さらに任期終了後のキャリアパスとして、エンジョイワークスの社員になる道も、選択肢として用意されています。
「『自分が住みたい街は、自分たちの手でつくる』そんな思いを持つ20~30代の若手人材を募集中です。幅広い視点を持ち、何事にも面白がれる方、推進力や実行力のある方との出会いを楽しみにしています」と和田さんは話します。
この体験を通して、粉河の町を元気にする一歩を踏み出してみませんか?あなたの新しい挑戦を粉河で待っています!
スケジュールイメージ
1日目(13:00~17:00)
1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認
2.「粉河とんまか通り活性化プロジェクト」の説明
3.「エンジョイワークス」の仕事の説明
4.仕事のお手伝い
・MIKASAKANの運営業務(接客、清掃等)
※実際の仕事状況によって変更があります。
2日目(9:00~17:00)
1.仕事のお手伝い
・MIKASAKANの運営業務(接客、清掃等)
・イベント開催に関する業務
・空き家再生事業に関する業務
2.地域交流体験
・地域住民・事業者、スタッフ等との交流
※実際の仕事状況によって変更があります。
3日目(9:00~15:00)
1.仕事のお手伝い
・MIKASAKANの運営業務(接客、清掃等)
・粉河のプロモーションに関する業務
2.最後のまとめ
体験の感想、質疑応答
※実際の仕事状況によって変更があります。
採用情報
※しごと・暮らし体験後に就労した際の情報です。
勤務地 | 和歌山県紀の川市粉河 付近 *研修等のため紀の川市外で活動する可能性あり |
仕事内容 | ・協力隊員が従事する活動内容(以下「地域協力活動」) ・遊休不動産実態調査 ・不動産オーナーの開拓 ・移住希望者・関係人口等の対応 ・紀の川市の情報発信 ・不動産オーナーと移住希望者・関係人口等のマッチング ・その他地域活性化に係る活動 等 |
給与 | 月給:20万円~22万円 ※給与は年齢・経験を考慮し決定します ・賞与あり(会社業績による) ・昇給あり(年1回) ・試用・研修期間6ヵ月有 (試用期間中は時給となります) |
雇用形態 | 契約社員 *年度単位で契約更新、最大3年まで延長 *配属先は株式会社エンジョイワークス 事業企画部 *兼業については要相談(原則、地域協力活動の妨げとならない範囲かつ、休日等に限る) *任期後((株)エンジョイワークスとして)正社員登用制度あり |
勤務時間 | 9:30 – 18:30(休憩時間 1時間) 休日・休暇:土日、年末年始 *イベント等で休日出勤が生じる可能性あり(その際は振替休日を取得) *有給休暇を利用可能(活動期間によって付与日数が変動) |
給与 | 年棒280万円 |
待遇 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険等完備 *指定のシェアハウス物件に家賃無償で居住が可能(共益費は各自負担) *引っ越し旅費・経費については自己負担 *パソコン貸与 *その他、活動に必要な経費や研修費については予算の範囲内で支援 |
必要な資格・免許・経歴 | 応募資格: *三大都市圏(東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県,愛知県,岐阜県,三重県,大阪府,京都府,奈良県及び兵庫県をいう)又は地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項に規定する指定都市に現に住所を有する方 *採用後、生活の拠点を紀の川市に移すとともに紀の川市に住民票を異動することができる方*普通自動車運転免許を有している方、または取得予定の方(できればMT車運転免許が望ましい) *パソコンの一般的な操作ができる方 *設置規則に定める欠格事由に該当しない方その他、推奨される資格およびスキル:宅建士、建築士等の資格や実務経験がある方は優遇 |
補足事項
最少催行人数:1名
宿泊場所 :粉河のシェアハウス(エンジョイワークス運営)
集合場所 :MIKASAKAN
体験経費
参加費:無料
宿泊費:5,000円/泊まで補助あり
※初回の体験のみ適用
食費:自費負担
交通費(自宅~集合場所):自費負担