[本セミナーは、申し込み者に限りアーカイブ動画視聴をご案内します。詳しくは下記をご参照ください。]
関西・東海から一番近いもうひとつの選択、三重県
「都会を離れても、仕事も暮らしも大切にできる場所はあるのかな?」
 そんな疑問を持つ人にとって、三重県は少し特別な存在かもしれません。海と山に囲まれ、豊かな自然とものづくりの技が息づくこの土地で今、新しい働き方が生まれています。
三重県で働く人たちのリアルすぎる“ホンネ”
地域の仕事“ホンネ”サロンは、地方で働く人や企業のリアルを伝えるオンラインイベントシリーズ。
 今回は三重県を舞台に、地域企業と県外出身者が、それぞれの三重県で“働くリアル”を持ち寄り、その土地の魅力を語り合います。
このサロンの魅力は、ずばり三重県で働く人たちのリアルな声に触れられること。“企業のPR”ではなく、“働く人のホンネ”が語られる場だからこそ、自分のこれからの働き方を考えるヒントが見つかります。
ゲストとしてお迎えするのは、名張市にあるコクヨ株式会社 三重工場のお二人。今まさに三重県での仕事や暮らしに向き合っている竹村彩香さん(製造課長)と原田拓海さん(事務職)です。お二人はそれぞれ奈良県・大阪府出身と県外のご出身です。そして登壇は、三重県内で地域に根ざして活躍する地元企業の皆さんです。
ディスカッションテーマ:「三重県の○○がすごい」
今回のメインテーマは、「三重県の○○がすごい」。
前半では、奈良・大阪から名張へと移住・通勤しているコクヨのお二人が、「外から見た三重県の印象」「働いて気づいた地域の魅力」「暮らしのリアル」を語ります。
名張市の穏やかな暮らしや、生活のしやすさと遊び場の少なさ、「週末は大阪・奈良に出かけることが多い」という本音のトークも…!?
後半では、県内企業の経営者が「ここがすごい!」と思う三重県の魅力を紹介。移住者の新鮮な視点と、地元で長く働く人たちのリアルな実感が交わることで、三重県という土地の魅力がより立体的に見えてくるトークセッションです。
コクヨ株式会社 三重工場について
コクヨ株式会社 三重工場は、文具領域・家具領域・空間領域・通販領域と広がりを持つ事業のうち、家具領域の生産主要拠点として1993年に稼働。全国へ出荷されるコクヨ製品の多くを担うものづくりの中核拠点です。
敷地面積は甲子園4つ分と広大で、従業員は約369名(うち事務所社員86名・製作部283名)。三重県外出身者、奈良県からなどの採用ルートも多く、若手とベテランが共に働くバランス型の工場です。工場内では、様々な新規技術の導入や生産方法にも積極的に取り組んでおり 、生産性と品質を両立させる次世代のものづくり体制を構築しています。
また、名張市内の小中学校や地域団体との交流活動、工場見学など地域との交流にも非常に積極的であり、地域に愛される企業を目指した取り組みも特徴です。ISO9001・14001を取得し、品質・環境両面での取り組みを続けており、リサイクル素材の活用や環境配慮した電力への切り替えなど、カーボンニュートラルに向けたエコ対応を推進。
2025年10月には120周年を迎え、コーポレートメッセージ「好奇心を人生に」を掲げてリブランディングを実施。地域とともに新しい価値を生み出す拠点として進化を続けています。
▼コクヨ株式会社の新しいコーポレートメッセージはこちらからチェック!
視聴プレゼントも用意しています!
今回は地域の仕事“ホンネ”サロン「特別編」ということで、
 視聴者の皆様にも三重の魅力の1つ“味覚”をお届けするナイスなプレゼント企画をご用意しました✨
三重シティプロモーションが提供する「三重県のご当地定期便」に含まれる品物の中から厳選した一品※を抽選で20名様にプレゼント!
 ※定期便全体ではなく、個別の一品が対象
 
三重の特産品が、リアル視聴・アーカイブ視聴者の中からそれぞれ当たります。リアル視聴の応募方法は、当日配信内で発表されるキーワードを入力するだけ。アーカイブ視聴では、アップされるYouTubeの概要欄をぜひチェックしてみてください。
▼ご用意する商品はこちらからチェック🎁
①本セミナーの目的
- 三重県で働く人や企業のリアルな声を通じて、「地方で働く」ことを身近に感じてもらう 
- 仕事と暮らしの両立や、地域での新しい関わり方を考えるきっかけをつくる 
②対象者
以下のような意欲や意志、想いをお持ちの方
- いつかは地方で働いてみたい・関わってみたいと思っている方 
- 仕事と暮らしのバランスを大切にしたいと感じている方 
- 三重県の地域企業に興味がある方 
- まずは気軽に「地方で働くリアル」を知りたい思っている方 
③開催概要
■日時:
2025年11月11日(火) 19:00 ~ 20:30 (※場合によって10分前後延長する可能性あり)
 ※お申込者に限りセミナー終了後、アーカイブ視聴をご案内します。 (Youtube限定公開の閲覧URLをメールで送信)
■実施方法:
オンライン(Zoom)
— 使用するZoomに関する準備は、各自ご対応お願いします。個別のサポートは致しません。
 —また当日の参加用URLは、お申し込み直後や実施前までに配信されるメールにてご案内します。
 —Zoom Webinarにて実施しますので、参加者のお名前や顔、音声は表示されません。
■タイムテーブル:
 19:00〜19:05 オープニング
 セミナーの趣旨説明・登壇者紹介
19:05〜19:50 トークセッション
 テーマ:「三重県の○○がすごい」
 コクヨ株式会社 三重工場(名張市)と、県内4社が登壇しディスカッション。働く環境や地域の魅力、企業それぞれの取り組みを語り合います。
19:50〜20:20 企業紹介
 各社の取り組みや地域との関わりを紹介。
20:20〜20:30 プレゼント企画・エンディング
 『三重県のご当地定期便』に含まれる品物の中から厳選した一品※を、を抽選で20名様にプレゼント。
 リアル視聴者限定の特典に関わるキーワード案内もここで予定しています!
※内容は当日一部変更される可能性があります。予めご了承ください。
 ※定期便全体ではなく、個別の一品が対象
■トークセッション登壇者(予定):

[ゲスト] コクヨ株式会社 製造 課長
 竹村 彩香(たけむら さやか)
 コクヨ株式会社 三重工場 製作部 製作課長。
 製造ラインを統括し、「安全に、品質よく、納期通りに、コストを抑えて」製造を進める責任者として日々現場を支える。生産進捗の管理やトラブル対応に加え、人材育成や職場改善にも注力。近年はデジタルレイバーを活用した業務効率化にも取り組む。周囲を巻き込みながら課題を前向きに解決する姿勢が持ち味。「率直な対話」と「メリハリのある行動」をモットーに、誰もがリラックスして話し合える現場づくりを目指している。

[ゲスト] コクヨ株式会社 事務
 原田拓海(はらだ たくみ)
 コクヨ株式会社 三重工場 ものづくり生産本部 生産管理グループ所属。お客様の納期に合わせて製品を安定供給するため、販売管理から生産計画、工程・在庫管理までを担う。販売状況を分析し、最適な生産スケジュールを立てるなど、工場運営の要として活躍中。現在は「職場の風土改善」をテーマに、魅力向上タスクやアウトドアワーク企画など新しい挑戦も。好奇心旺盛で、アイデアを形にして継続する力が強み。「挨拶と表情」を大切に、明るく前向きなチームづくりを心がけている。

[トークゲスト] 株式会社三重シティプロモーション
 代表取締役 森田 裕行(もりた ひろゆき)
 1964年生まれ。大学卒業後、三重県内の地方銀行に入行。営業店での地域密着型の顧客対応を起点に、支店長、本部では営業統括や融資審査など、経営と金融の中枢に長年従事。その後、金融視点と地域理解をもとに、父の家業を継ぐ形で地域創生に本格的に取り組むため、株式会社三重シティプロモーションを設立。現在は、地域情報プラットフォーム『まいぷれ』の三重県全域の運営を担い、地域事業者の情報発信支援を通じた地域経済の活性化に取り組んでいる。さらに、オンライン診療システム『みんなで保健室』を活用した健康DXにも注力し、企業・自治体・住民をつなぐ次世代型の地域医療モデル構築を推進中。デジタルとリアルを融合させた持続可能な地域づくりを目指している。

[登壇] 株式会社サンクスホーム
 三重・愛知エリアで「一生をともにする家」を届ける注文住宅の工務店、株式会社サンクスホーム。同社は「笑顔を建てる工務店」をモットーに、設計・施工・アフターサービスまで一貫して手がけ、長く愛される住まいづくりに取り組んでいる。自由設計や規格住宅、平屋、狭小地対応など、暮らしや家族構成に合わせた多彩なプランを提案。建てた後の安心まで見据えた責任ある家づくりで、地域の人々の暮らしに寄り添い続けている。

[登壇] 多貴商運株式会社
 三重県鈴鹿市を拠点に、45年以上にわたり自動車部品輸送を中心とした物流サービスを提供。
 「安全・確実・迅速」をモットーに、プロ意識を持つドライバーとともに“お客様第一”の姿勢で業務に臨んできた。創業以来、利益追求よりも“公利優先”の理念を重んじ、地域密着と環境保全を両立させた持続可能な事業モデルを追求している。現在は中部圏を中心に、一般貨物運送・倉庫業・軽運送・産業廃棄物収集運搬など多角的に事業を展開し、地域社会に安心と信頼の物流ネットワークを築いている。

[登壇] 株式会社ゼクト 三重本社
 三重県伊勢市に本社を構える株式会社ゼクトは、情報セキュリティコンサルティング、システム内部監査、医療機関向け業務改革を主軸に事業を展開する企業。2007年の設立以来、「わかりやすさ」を理念に掲げ、ISMS・ISO27001などの認証取得支援をはじめ、病院の検査案内システム開発やIoTを活用した機器連携など、先進的な技術で企業と社会の信頼基盤を支えてきた。地元・三重県出身の代表を中心に、地域に根ざした姿勢で全国へ価値を発信。安心・安全な未来を見据え、デジタル変革を推進している。
■協賛企業:

[協賛] 株式会社 辻プロテック工業
 三重県鈴鹿市に拠点を置き、試作から量産、完成機組立まで一貫して手がける精密板金加工のプロフェッショナル。鉄・ステンレス・アルミなど多様な金属素材を、熟練の技術と最新設備によって加工し、短納期・低コスト・高品質を実現している。企業理念に「工夫と知恵と何事も諦めない」を掲げ、“お客様にとってのオンリーワン企業”を目指して事業を展開。地域社会への貢献と社員の幸福の両立にも力を入れている。顧客ニーズに応じたカスタムメイドにも柔軟に対応し、信頼されるパートナーとしてものづくりの現場を支え続けている。

[協賛] 地方独立行政法人 名張市立病院
 三重県名張市にある名張市立病院は、伊賀地域における「二次救急医療機関」「災害拠点病院」「地域医療支援病院」として、総合的な医療サービスを提供。24時間・365日対応の小児救急医療センターを備え、小児から高齢者まで幅広い世代の急性期医療を支えている。
 2025年10月の地方独立行政法人化を機に、「ここで働きたいと思える病院」を目指す病院像として掲げ、登内仁理事長のもとで職員がいきいきと働ける環境づくりを推進。医療DXの導入やワークシフトの推進、業務改善や福利厚生の充実を進めている。また、伊賀市内の医療機関との連携を深めながら、持続可能な地域医療の実現を目指し、地域とともに新たな病院として歩み出している。

[協賛] アイチシステム株式会社 三重工場
 愛知県豊田市に本社を置くアイチシステム株式会社は、自動車・造船・建設機械・木材機械など、多分野の金型製造を手がける総合メーカー。どんな金型にも対応できる高い設計・加工・研磨技術を強みに、国内外のものづくりを支えている。三重県御浜町にある三重工場は、地元出身者を中心に構成され、トヨタ関連をはじめとする主要企業の生産を支える重要な拠点として機能。社員がトヨタ紡織などで技術研修を受けた後に地元へ戻るなど、地域での人材育成にも積極的に取り組んでいる。御浜発の技術力で、地域産業の未来を切り拓いている。

[協賛] 株式会社 宇戸平工務店
 三重県津市を拠点に、ビル・マンション・一般住宅など幅広い建築工事を手がける宇戸平工務店。1986年に設立以来、地域に根ざした施工と豊富な実績を積み重ね、2013年10月にはAVANTIA株式会社の連結子会社となることで、経営基盤をさらに強化しました。地場企業ならではのきめ細かい対応と、上場企業グループの品質基準を併せ持ち、安全・快適な社会基盤と住環境の整備に取り組んでおります。今後も、建築に携わる誇りと責任を胸に、地域社会から信頼される企業づくりを目指してまいります。
 
 






