和歌山県が、2018年4月から企画している起業・就農、就労の体験プログラムが

「わかやま しごと・暮らし体験」です。

利用者が希望する事業者のもとで「しごと」を体験しながら、

周辺地域の先輩移住者や地域住民の方との交流を通じて「くらし」の体験を行い、

移住後の生活をイメージすることができます。体験費は無料です。その“体験先”をご紹介します。

株式会社スエタカ

住所:[本社]大阪府大阪市天王寺区北山町3番30号
   [海南店]和歌山県海南市木津292-9
   [田辺案内所]和歌山県田辺市新庄町3128番12
事業内容: 不動産の売買、賃貸業、管理/不動産物件調査
   リフォーム、リノベーション、新築工事
   資産運用カウンセリング/不動産買取再販

和歌山県の中央部に位置する田辺市龍神村は、県内最高峰の龍神岳や護摩壇山をはじめ、標高500m以上の山岳が村の約70%を占める自然の宝庫。山間を流れる清流・日高川はアユやアマゴ(アメノウオ)釣りの名所として、また、上流の渓谷にある温泉郷・龍神温泉は日本三美人湯の一つとして知られています。

そんな龍神村で、40年以上前から、農薬や化学肥料を使用しない自然農法を用いた梅栽培と、食品添加物を一切使用しないこだわりの製法による梅商品を生産している龍神自然食品センター。

「何よりも、食べる人のからだと、梅そのものの美味しさを追求する」という思いの下、現在は、2代目代表の寒川善夫さんを中心に、20代から50代までのスタッフ20名ほどで会社を運営しています。

また一方で、龍神自然食品センターでは、米、たけのこ、なめこ、椎茸、柚子などの栽培及び加工販売も行っています。もちろんこれらも自然農法がこだわり。ですから、1年を通じて仕事が尽きることはなく、人手は常に欲しい状況なのだそうです。

「正直、ここの仕事はしんどいです。でも、ハマると面白いと思います」と話すのは、同社に勤めて約6年、代表の右腕的存在でもある井谷直寛さん。

「農業に興味があっても、続けられるかどうかはやってみないと分からない。龍神村の環境や当社の社風も、触れてみないと合うかどうかは分からない。ですから、まずは一度気軽に来てみて、うちの仕事を体験してみてください」

井谷さんはじめ、龍神自然食品センターのスタッフはみなさん、ざっくばらんで親しみやすい人たちばかりです。そんな方々の下で、農業のリアルに触れてみてはいかかがでしょうか。

温暖な気候と豊かな自然に恵まれた和歌山県は、近年、都会の喧騒を離れてゆったりと暮らしたい人々の注目を集めています。そんな和歌山県のリゾート物件、田舎暮らし物件、住宅物件を半世紀以上にわたり取り扱ってきたのが株式会社スエタカです。

「本社は大阪にありますが、海南市と田辺市に事務所を構え、和歌山県の北部から南は白浜町やすさみ町まで、和歌山県に特化した物件探しのお手伝いをしています」と話すのは代表の佐伯卓生さんです。

「和歌山で暮らそう」をキャッチフレーズに掲げ、単なる不動産売買にとどまらない、お客様に寄り添った丁寧なサポートが同社の特徴。

「空き家を扱っていることもあり、そのままでは住めない物件も多いんです。ですから、物件の価格だけでなくリフォームにかかる費用もご説明して、ご購入の判断をしていただけるよう努めています」

建設免許を取得しているため、その後のリフォームもワンストップで対応できる点もポイントです。移住者向けに、移住後の暮らしに役立つ情報も積極的に発信しています。

和歌山県の住まいや暮らしを熟知した株式会社スエタカ。ここで不動産業務を体験し、和歌山での暮らしづくりの現場を学びましょう。移住支援や不動産業に興味がある方、地方での暮らしに関心がある方にとって、貴重な学びの機会となるはずです。

今回体験できる内容

龍神自然食品センターでの体験内容は、参加する時季によって変わります。井谷さんも「1年中やることはいっぱいありますので、いつ来ていただいても大丈夫ですよ」と話します。

例えば梅干し作り。龍神自然食品センターでは、創業以来、特別なことを一切しない、昔ながらの作り方にとことんこだわっています。

梅の実の収穫作業は6月から7月。日高川を見下ろす山の斜面で栽培している1600本の梅の木から、青梅を一つひとつ手でもぎ取ります。実の選別作業、あく抜きを行ったら、塩漬けに。すると、梅の実から水分が出てきます。これが梅酢です。

そして9月頃、梅酢から実を取り出し、晴れた日を選んで天日干しにします。この作業は収穫した梅がなくなるまで、1月、2月頃まで続くこともあります。その後再び、赤紫蘇と一緒に梅酢に漬け込むこと約2週間。こうしてやっと、自慢の梅干しが完成します。

その一方で、1年を通して梅畑の管理作業があるほか、梅干しに使う赤紫蘇、さらに米、たけのこ、なめこ、椎茸、柚子などの栽培や収穫、加工作業が並行して行われています。全て自然農法なので、当然、一つひとつに手間暇がかかります。それでも、無農薬・無添加にこだわるのが、龍神自然食品センターのポリシーです。

「仕事は地味ですし、決して楽ではありませんが、やる気があれば、未経験でもまったく問題ありません。私も前職は車のディーラーに勤める会社員で、社長の人柄に惹かれて入社したものの、何も知らないところから始めたので、最初はめちゃくちゃきつかったです。そんな私でもやっていけています」と井谷さん。

龍神自然食品センターの体験受け入れ期間は2日から最大6日間。自然農法や自然食品の本質を体全体で探りながら、自分自身ともじっくり向き合ってはいかがでしょうか。

株式会社スエタカでは、営業職、施工管理職、設計士職として働いてくれる方を募集中です。今回の体験では、物件案内や調査への同行、リノベーション現場の見学など、実際の業務を間近で見ることができます。

「一般的な不動産業と違って、当社にはさまざまなニーズや暮らしに対する考えを持った方が物件を探しに来られるので、いろいろな方と出会えて楽しいですよ」

さらに注目すべきは、空き家の活用と古民家のリノベーションです。和歌山県の空き家率は約20%に達していますが、市場に出てこない物件も多くあります。それらをどのように掘り起こし、新しい暮らしの場として再生していくのかを学んでいきましょう。

同社の営業スタッフが運営する「コミンカスタイル【田舎暮らし物件紹介】」の動画は、写真や資料だけでは伝わりにくい雰囲気や周辺環境までをわかりやすく伝えていると移住者にも好評です。ぜひ、チェックしてみてください。

「会社の雰囲気を知っていただくのはもちろんですが、移住先での住居の入手方法を知れるのは参加者にとってプラスになると思います。どのような形で移住されるにしても、住まいの確保は絶対に必要ですからね」

体験を通じて、「人々の暮らしの夢を実現する橋渡し役」としての不動産業を実感できるでしょう。この機会に和歌山の地域性や暮らしも体感してほしいです。

しごと・暮らしの特徴

大阪で創業した株式会社スエタカが和歌山県で事業を展開するようになったのは、白浜でリゾート開発を始めたことがきっかけです。その後、リゾート物件中心から移住支援へと軸足を移し、古民家再生や空き家活用にも力を入れてきました。

「和歌山県外の方に移住してもらうことが目的の一つですが、和歌山県の空き家を少しでも減らすことで、和歌山県にとってもプラスになるように事業を進めていきたいです」と佐伯さん。

「2025年には紀の川市に新店舗のオープンを予定しています。和歌山市と橋本市のちょうど中間に位置し、どちらにもアクセスしやすい紀の川沿いはニーズの高いエリア。そのためにも新たな人材が必要なんです」

古民家をリノベーションしたショールームの設置や、古い家具・建具のリサイクル事業も検討しているとのこと。和歌山の暮らしの価値を新しい形で提案し続ける同社は、不動産業の新しい可能性を示してくれます。

佐伯さんが「不動産屋らしくない不動産屋」と語る株式会社スエタカ。強引な販売をせず、お客様との永いお付き合いを心がけているからこそ、信頼関係を大切にした仕事ができます。社員にノルマを課して過剰なプレッシャーを与えることもありません。

「和歌山で生まれ育った人が半数以上在籍していますが、私も含めて大阪出身者も多いです。ですから他の地域の方も解け込みやすいと思いますよ」

明るく前向きに和歌山での暮らしづくりに協力してくれる方をお待ちしています。

体験スケジュール

1日目(13:00~17:00)
1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認
2.「株式会社スエタカ」の仕事の説明
3.仕事のお手伝い
・事務所内での業務補助(事務作業等)
※実際の仕事状況によって変更があります。

2日目(9:00~17:00)
1.仕事のお手伝い
・リノベーション現場の見学
2. 地域交流体験
・地域事業者、従業員等との交流
※実際の仕事状況によって変更があります。

3日目(9:00~15:00)
1.仕事のお手伝い
・営業同行(物件案内や調査)
2.最後のまとめ
・体験の感想、質疑応答
※実際の仕事状況によって変更があります。

採用情報

※しごと・暮らし体験後に就労した際の情報です。

勤務地和歌山県海南市・紀の川市・田辺市
給与月給 220,000円 ~ 600,000円
(※想定年収 3,000,000円 ~ 8,400,000円)
※経験・能力を考慮します
雇用形態正社員
必要なスキル学歴不問 / 未経験OK
・普通自動車運転免許をお持ちの方
・基本的なPC操作ができる方
その他、推奨される資格およびスキル・宅地建物取引士をお持ちの方
・建築士、施工管理技士をお持ちの方
勤務時間・曜日09:00~18:00
残業:1日平均1時間未満
週休2日制
待遇・福利厚生・社会保険完備
・交通費全額支給
(県外から車通勤のスタッフもいます)
・引越し費用半額負担(規定有)
・賃貸物件手配します
・各種手当あり(当社規定による)

補足事項

最少催行人数:1名
宿泊場所 :近隣宿泊施設
集合場所:株式会社スエタカ海南店

体験経費

参加費:無料
宿泊費:3,000円/泊まで補助あり
※初回の体験のみ適用
食費:自費負担
交通費(自宅~集合場所):自費負担