東京から広島県へ|特産品を全国に広めるサテライトオフィス進出インタビュー

株式会社D-innovation様は、地域の「美味しい」を魅力発信の根源として捉え、特産品への作り手の思いや歴史なども含めて商品として全国に届けられています。 この度あわえが主催するマッチングイベントへの参加がきっかけで、広島県神石高原町にサテライトオフィス進出を果たされました。その背景や今後の展望について代表取締役の新田 [...]

空き家を複合施設へ!江田島市の未来のためクラウドファンディング挑戦中

  広島県・江田島市では、社会問題のひとつである「空き家問題」に取り組む地域おこし協力隊が、人口減少に少しでも歯止めをかけるため、空き家利活用モデルを増やしたいとクラウドファンディングに挑戦中。江田島市の中でも飲食店が少なく、人の集まる場所が無い切串エリアで空き家を生まれ変わらせ、複合施設を作るためのクラウドファンディングを始めました。 [...]

呉の逸品を集めたモール型PR冷凍自動販売機、「呉ものがたり」の導入が決定!

  有限会社枝岸新聞舗(広島県呉市本通8-5-11:取締役 枝岸元)は、2022年2月1日より、三井のリパーク呉駅前にモール型PR冷凍自動販売機「呉ものがたり」を設置し、呉の逸品の販売を開始いたします。販売開始の際には設置場所にてイベントの開催も企画しております。 [...]

By |2021-12-23T19:54:10+09:002021.12.23|

【42道府県どこが良い?広島編】広島県の福山市移住をおすすめるワーケーション女子に直撃インタビュー、福山移住する?

  福山移住を検討する上で、ワーケーションはとても良い経験になりそう。同僚が2泊3日で福山ワーケーションに行ってきたので、話を聞いてみた。福山移住、福山ワーケーションの参考になれば幸いです。 [...]

By |2022-02-18T18:16:29+09:002021.11.28|Tags: , |

【事業者 急募】もったいない!空き家利活用モデルを増やすプロジェクト始動中

  広島県江田島市・江田島町切串エリアで空き家を改装し、複合施設を作りたい!江田島市地域おこし協力隊・空き家活用ディレクターが中心となり動くプロジェクトに参加する事業者を募集しています。 [...]

【特集】地方発DXをリードする起業家たち〜なぜ彼らは広島県を選んだのか?

広島県がデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する一環として取り組んできた「ひろしまサンドボックス」のネクストステップとして、2020年秋に始動した「D-EGGSプロジェクト」。 ニューノーマル時代の課題をデジタル技術で解決するアイデアを全国から募り、最終審査を経て30の案が採択されました。 [...]

自動配送ロボットを活用した物流インフラで暮らしをアップデートしていきたい 〜Yper株式会社 内山智晴さん【地方発DXをリードする起業家たち】

「新しい社会インフラを創る」をミッションに掲げるYper株式会社(https://www.yper.co.jp/)。 代表の内山智晴さんは、海外に滞在した際に日本の宅配インフラのレベルの高さと同時に、荷物を届けるために配送員が何度も訪問する「再配達」という社会的課題が見えた。労働人口が減少していく中、荷物を届ける最後の区間であるラストワンマイル物流の整備は社会課題の解決につながると考え、2018年に再配達をなくす置き配バッグ事業を立ち上げた。置き配バッグで得られた知見や関係性から、ラストワンマイルを自動化・省人化することで配送効率をより上げられるのではないかとのアイデアが今回の自律走行型配送ロボット「LOMBY(ロンビー)」につながった。 [...]

By |2021-11-10T15:02:54+09:002021.11.10|
Go to Top