fbpx

    自然の美味しさを満喫!岩手県・山地酪農による無添加、無農薬の田野畑山地酪農牛乳

      全国に3事業者しかない自然な山の形を利用した山地酪農。そのうちの岩手県田野畑村にある吉塚農場、熊谷農場の山地酪農牛乳を使用した乳製品を製造・販売しているのが田野畑山地酪農牛乳株式会社。同社はお客様に安心・安全な商品を届けることをモットーに20年以上山地酪農にこだわり続けています。輸入穀物飼料や農薬を一切使用しないで育てた牛から搾る無添加・無農薬の牛乳は、全国のファン層を拡大し、現在ではリピーターも多くたくさんの人から愛されています。今回は、年間75000本ほどが出荷され、多くのファンを魅了する同社の牛乳の魅力をご紹介します。 [...]

    By |2020-10-30T17:47:40+09:002020.05.27|

      にっぽんの宝物グランプリJAPAN大会2019 最強素材部門「準グランプリ」受賞 田野畑山地酪農牛乳株式会社ブランドチーズ「白仙」

        地方の隠れた逸品を探す大会がにっぽんの宝物グランプリ。全国10000事業者ほどがエントリーし、各エリアから選抜された事業者が全国大会で競い合う同イベント。JAPAN大会2019最強素材部門「準グランプリ」で受賞したのが、岩手県にある田野畑山地酪農牛乳株式会社のブランドチーズ「白仙」だ。同社は全国に3件しかない自然の山を利用した山地酪農による牛乳や乳製品の生産を行い、輸入穀物飼料や農薬を一切使用しない無添加・無農薬にこだわった牛乳からつくったチーズは全国の食通を唸らせています。そんな同社のブランドチーズ「白仙」の魅力を今回紹介したいと思います。 [...]

      By |2020-10-30T17:47:51+09:002020.05.27|

        岩手県の田野畑山地酪農牛乳株式会社 にっぽんの宝物グランプリJAPAN大会2019準グランプリ受賞のブランドチーズ「白仙」も楽しめる新セットをオンラインで販売開始

           山地酪農により牛乳や乳製品を生産する田野畑山地酪農牛乳株式会社(岩手県下閉伊郡)は、オンラインショップで新セット4種類の販売を開始した。 [...]

        By |2020-10-30T17:47:59+09:002020.05.23|

          【特集】副業人材と地方企業をマッチング。双方に生まれる革命的価値とは?

          副業人材が地方企業の救世主になるーー。「働き方改革」を背景に副業を解禁する企業が増える中、地方の中小企業の副業を紹介し、都市部の有能な人材をマッチングする地域貢献副業求人サイト「Skill Shift(スキル [...]

            副業で地方企業はどう変わるのか。地域貢献副業求人サイト「スキル シフト」が描く採用戦略の未来

            副業人材が地方企業の救世主になるーー。「働き方改革」を背景に副業を解禁する企業が増える中、地方の中小企業の副業を紹介し、都市部の有能な人材をマッチングする地域貢献副業求人サイト「Skill Shift(スキル [...]

              たまたま見つけてダイブした ここが “わたしが活きる” 場所

              「自分自身を発揮して楽しく生きたい」人間なら誰もが持つ願いを叶える場所を、自らの行動力で見つけた人物を紹介したい。 藤織ジュンさんは2018年9月、地域おこし協力隊の任期を終える11月末に先立って、合同会社プロダクション未知カンパニーを設立した。今後は久慈に残り、PRを軸に自分で自分の仕事をつくっていく。久慈市はメガヒット朝ドラ「あまちゃん」の舞台となった人口約3万6000人のまち。藤織さんは3年の任期中、観光海女として潜水技術を磨きながら、観光協会の戦力としてまちをより多くの人に知ってもらう活動に尽力してきた。東京出身の藤織さんが、なぜ久慈市に移住し、事業を起こして住み続ける道を選んだのか。思いやプロセスを伺った。 [...]

                秋祭りを筆頭に、高校生の地域活性化活動や東京でのふるさと会で心をつなぐ

                久慈市は2013年朝ドラ『あまちゃん』のロケ地で知られ、北限の海女が今でも潜りながらウニやアワビを採っています。2011年東日本大震災の際には、津波によって漁港や街なかが壊滅的な被害を受けましたが、被災地の中でもいち早く復興し注目を集めました。2016年には台風10号によって再び街が浸水被害に見舞われます。津波や豪雨など自然災害を何度も受けながら、すぐに復活するといった地域のレジリエンスはどのように生み出されているのか、愛着を持つまちづくりを目標に掲げる久慈市を取材しました。 岩手県久慈市 地域づくり振興課係長 二又 [...]

                  地域内外の人とのつながりが地域への誇りと愛着をつくる。「あまちゃん」のまちづくり

                  久慈市は2013年朝ドラ『あまちゃん』のロケ地で知られ、北限の海女が今でも潜りながらウニやアワビを採っています。2011年東日本大震災の際には、津波によって漁港や街なかが壊滅的な被害を受けましたが、被災地の中でもいち早く復興し注目を集めました。2016年には台風10号によって再び街が浸水被害に見舞われます。津波や豪雨など自然災害を何度も受けながら、すぐに復活するといった地域のレジリエンスはどのように生み出されているのか、愛着を持つまちづくりを目標に掲げる久慈市を取材しました。 岩手県久慈市 遠藤譲一 市長 [...]

                  Go to Top