12月は【⑦島根ー邑南町編】「耕すシェフを育てる町」と「トロッコとINAKAイルミで繋がる都市♡ローカルの絆」、2つの邑南町に出会う旅――をお届けしました。
こんにちは。私は、ローカル線 気の向くまま途中下車ぶらり旅だいすきな、「第二のふるさとを探す旅2021」ナビゲーターのたびぐらしです。コロナ禍の収まっている合間に、皆さま旅や日々の暮らしを楽しんでいらっしゃるでしょうか? [...]
こんにちは。私は、ローカル線 気の向くまま途中下車ぶらり旅だいすきな、「第二のふるさとを探す旅2021」ナビゲーターのたびぐらしです。コロナ禍の収まっている合間に、皆さま旅や日々の暮らしを楽しんでいらっしゃるでしょうか? [...]
私は田村市で生まれ育ち、就職をきっかけに上京し、和菓子屋の販売員として13年間働いていました。2020年の6月にUターンをし、現在は地域おこし協力隊として田村市への移住定住を促進するための企画運営の業務に取り組んでいます。 地元に戻る気は全くなかった [...]
東京から日立市に移住し、都内の企業に籍を置きながら日立市でテレワークをしているダシュさん。 移住したことで、趣味のサーフィンをする時間が増え、ワークライフバランスがさらに充実したといいます。 [...]
生まれ育った東京から、家族で日立市にやってきた小室有梨(こむろ ゆり)さん。 [...]
地方移住といえば、都会から田舎へと住まいを変え、生活がガラリと変わることをイメージされる方も多いのではないでしょうか。 一口に「移住」と言っても、例えば県庁所在地のような比較的利便性の高い地域への移住となると、日常生活に不便を感じない“便利な暮らし”を送りながら、大都会にはない“豊かな自然の恩恵”も享受することができます。 [...]
瀬戸内海に浮かぶ広島県の離島、大崎上島(おおさきかみじま)。瀬戸内の気候のようにあったかく朗らかな地域性に惹かれ、全国から移住者が増えている島のひとつです。 [...]
牡蠣といえば広島県。 全国シェア6割を占める生産量を誇る広島県産の牡蠣ですが、さてその牡蠣が広島県のどこで生産されているかご存知でしょうか? [...]
田舎暮らしをしながら、農業・林業・漁業にトライしようとする人が、幅広い世代で増えています。 理由は人それぞれ。自然と触れ合う仕事をしてみたかったり、都会の暮らしに疲れてしまったり、屋外で働くことに憧れたり。社会貢献・地域貢献ができるという面に魅力を感じる人もいます。 [...]
コロナ禍をきっかけに、都市部を離れて地方へ移住する方が増えています。 特に子育て世代は「人の多い都会を抜け出して、自然豊かな場所でのびのびと子育てしたい!」と考えることも多いのでは? [...]
太平洋と四国山地に囲まれた高知県。 美しい自然が生活のすぐそばにあり、週末ごとにアウトドアライフを楽しむ生活が手に入ります。 [...]