大切な人と暮らしたいえひめ・南予(なんよ)#2〜どこに行くにもアクセスのよい ”コンパクトシティ”八幡浜市

愛媛県の南西部に広がる南予(なんよ)をご存知ですか?豊かな自然、歴史、食文化など、独特の地域文化が魅力です。中でも、宇和島市、八幡浜市、大洲市、西予市、内子町の5市町は、青い海とミカン山のコントラスト、清流、里山に代表される自然あふれる地域でありながら、いざという時の医療や、​​子育てに最大の関心事の教育など、都市機能が充実していることから、子育てしやすい移住先として近年注目を集めています。明るい日差しに開放的な雰囲気!四国の西海岸と言う人もいます。 そんな南予5市町の魅力をシリーズでお届けする「大切な人と暮らしたいえひめ・南予(なんよ)」。第二弾は、海、山、都市部そして人とも距離が近いまち「八幡浜市」の魅力を子育て世代の目線でお届けします! [...]

【無料|12/22(木)19:00〜】ゲストハウス&シェアハウスオーナーが語る「和歌山だからこその魅力」オンライン交流会

\【「地域の場づくり」と「人とのつながり」で実現した自分らしい暮らし方】を学ぶわかやまオンライン交流会/ 海・山・川の大自然に恵まれ、温泉・体験・グルメ・伝統文化…、魅力いっぱいの和歌山県だからこそできる「自分らしい仕事をするヒント」を知って自身をアップデートしよう! [...]

【オンライン開催】料理インスタグラマー「しにゃ」さんに聞く“和歌山暮らしの魅力” & 旬の食材“LIVEクッキング!”

今回は、インスタグラムでフォロワー44万人を誇る「しにゃ」さんをお迎えして、 和歌山の旬の食材をテーマにセミナーを開催します! [...]

【東京会場&オンライン開催】和歌山県 × 石川県 「里山里海 “暮らしセミナー”」 &「 豊かな半島の恵み “特選品マルシェ”」

里山里海での暮らしや生業を紹介 海や山など豊かな自然に囲まれた<和歌山県>と<石川県>。共通する魅力がある一方、太平洋側と日本海側の気候の違いからくる独自の特色もあります。両県の先輩移住者に、その土地ならではの「暮らし」の魅力と工夫を、自身の経験談と共に語っていただきます。 [...]

【福岡県】福岡県内半導体関連企業ウェブインターンシップの参加者を募集します!

ウェブインターンシップの参加者を募集します! 半導体は、スマートフォン、車、家電製品をはじめ、様々な機器に使われています。福岡県には、約400社の半導体関連企業が集積しており、電力・電圧の制御に使われる「パワー半導体」や、IoT社会を支える「画像センサー」、半導体製造を支える「産業用ロボット」など、世界トップレベルの関連企業が多数立地しています。 [...]

By |2022-12-17T21:15:46+09:002022.12.08|

【福岡県】半導体関連企業合同説明会・面接会の参加者を募集します!

「半導体関連企業合同説明会・面接会」開催! 福岡県内の半導体関連企業に転職・就職を希望する方、半導体関連の仕事に興味がある方を対象として、オンラインで合同会社説明会・面接会を開催します。「スマートフォンでの参加も可能」「スーツ不要」「チャットでの質問可」で気軽に企業の説明を聞くことができます!また、オンラインでの会社説明会・面接会参加経験がなくても、事前にマニュアルを配布したり、当日開始前にオリエンテーションを実施したり、事務局が丁寧にサポートしますので安心してご参加いただけます。 [...]

By |2022-12-10T21:46:37+09:002022.12.08|

京都から富良野に移住、きっかけは〇〇が好きすぎて!?暮らしはイメージしていたドラマそのままだそう。

富良野へ移住したきっかけを教えてください 京都で生まれ育ったのですが、スノーボードが好きすぎて冬は山へ、夏は派遣の仕事等をして暮らしていました。そんな中、富良野の農作業ヘルパー制度(JAふらの)を知り、冬に最高の雪質を満喫できる!住むところもある!と思い、リュック一つ持って軽い気持ちで富良野へやって来ました。京都で友人の農家さんを手伝い、農業に興味もありました。農作業ヘルパーを3年経験し、その間に妻と知り合い結婚もしました。妻は埼玉から同じくヘルパーとして来ていたのですが、将来やりたいこと、目指すところが同じで、二人でなら農業をやっていけると思ったのが定住の決め手です。 [...]

道後温泉エリアに巨大なパブリックアート出現!/2022年11月えひめダイアリー編集部セレクト

愛媛県公認のFacebookオンラインコミュニティ「えひめダイアリー」。誰でも気軽に無料で参加ができる、愛媛の情報に特化したFacebookグループです。 愛媛県に移住した先輩たちのリアルなえひめライフに加え、イベント情報やSNS映えする愛媛のフォトジェニックなスポットなどなど、たくさんの記事がUPされています。 [...]

By |2022-12-12T17:03:05+09:002022.12.07|Tags: |
Go to Top