【6/7(金)開催】第1回しまっちんぐ! ~島根とゆるくつながる場~
「地域と関わってみたい」「地域のことをもっと知りたい」と思っているあなた(皆さん)と島根県で活動する地域の人々とがつながる「きっかけ」となるイベントです。 今回は、島根県隠岐の島町で活躍されている、隠岐の島町役場の舟木 [...]
「地域と関わってみたい」「地域のことをもっと知りたい」と思っているあなた(皆さん)と島根県で活動する地域の人々とがつながる「きっかけ」となるイベントです。 今回は、島根県隠岐の島町で活躍されている、隠岐の島町役場の舟木 [...]
川内村の新たな特産品として「かわうちワイン」が注目されています。その醸造所「かわうちワイナリー」が位置するのは村の北西部、標高750メートルの丘陵地。「ここは昼夜の寒暖差が大きく、水はけも良い。この土地と気候がおいしいブドウを育てます」。目の前に広がる自社ブドウ畑「高田島ヴィンヤード」を指してそう語るのは、かわうちワイン株式会社統括マネージャーの遠藤一美さんです。かわうちワイン誕生の経緯と、目指すところを伺いました。 初ヴィンテージは2021年 [...]
南相馬市では、首都圏や関西在住の20代が3か年で同市での事業立ち上げを目指す「南相馬市事業化実現プログラム」を展開しています。今回は、2023年度からプログラムに参加した2期生が、1年目の区切りとして開いた発表会の様子をご紹介します。南相馬市の地域の課題に触れた参加者からは、どんなアイデアが生まれたのでしょうか。 南相馬市事業化実現プログラムとは? [...]
一般社団法人ならはみらい 移住促進特任チーム リーダー [...]
空き家を活用して、民泊など新しいことにチャレンジしたい人向けの、 仲間と一緒にDIYの基礎を実践的に学べるワークショップを開催します! [...]
ジャーナリスト [...]
移住のきっかけ VENTURE [...]
和歌山県が、2018年4月から企画している起業・就農、就労の体験プログラムが [...]
8月23日、双葉町産業交流センター(通称F-BICC)にて「ちいさな一歩プロジェクト6歩目 ふたば飲み」が開催されました。これは、まだ飲食店の少ない双葉町で人々の交流の場を設けようと不定期で開催されている「飲み会」イベントです。今年(2023年)3月と5月に双葉駅前で実施されたのに続き、この日は3回目。初めてF-BICCとコラボレーションし、昼夜2部構成になりました。ここでは、多数の来場者が食事とお酒を楽しんだ夜の部の様子と、主催者の「ちいさな一歩プロジェクト事務局」(ふたばプロジェクト・UR都市機構・コトラボの三者協働)に取材したお話をお届けします。 [...]
大熊町では、かつての町の中心地であり2022年6月に避難指示が解除されたJR大野駅周辺を「復興の核となる拠点」と位置づけており、住宅や産業団地の整備など、計画的なまちづくりが行われています。 2023年には、保育施設や義務教育学校を集積した教育施設「大熊町立学び舎 ゆめの森」の校舎を新設。町内で再び子育てや仕事ができる環境が整えられていく中、帰還や移住で人口が増えていくことを前提とした住まいの整備が進められています。その現状について取材しました。 [...]