【特集】ふるさと納税のその先へ〜宮崎県都農町の挑戦〜
2008年に導入され、2011年頃から注目されるようになった「ふるさと納税」。 今では地域活性化のドライバーとして、様々な自治体や地域事業者がその活用に関心を持ち積極的な取り組みを行なっています。今回の特集ではそのふるさと納税で、50億円の寄付金を集め、一躍脚光を浴びた宮崎県都農町を取り上げます。 [...]
2008年に導入され、2011年頃から注目されるようになった「ふるさと納税」。 今では地域活性化のドライバーとして、様々な自治体や地域事業者がその活用に関心を持ち積極的な取り組みを行なっています。今回の特集ではそのふるさと納税で、50億円の寄付金を集め、一躍脚光を浴びた宮崎県都農町を取り上げます。 [...]
「アジアのリーダー都市」を目指して近年発展めまぐるしい福岡市。交通の利便性や食、豊かな自然環境、アジア圏との近さなどを武器に、成長を続けている。移住先進地域としても注目を集めるが、市民の働き先として、福岡市では特に「知識創造型産業」の企業誘致・スタートアップ支援に力を入れてきた。その先鋒として経済観光文化局で主に企業誘致をリードするのが、大手メーカーからの転職Uターン組の1人でもある山下龍二郎さんだ。企業誘致を進める山下さんたちの前に立ちふさがる「人材確保」という壁。その突破口として始まり、5年目を迎えた「福岡クリエイティブキャンプ(以下、FCC)」や、そこから見えてきた福岡市の未来や夢について、お話を伺った。 記事のポイント [...]
年間17億の売り上げを上げる今治タオルを取り扱うタオル専門店、伊織。その母体となる株式会社エイトワンは、今治タオルの他にも、ホテル、みかんジュース、湯道具、レストラン経営と多岐にわたる事業で愛媛を盛り上げます。風変わりな社長と、創業から一緒に核としてあゆみ続けている同社常務兼伊織社長の村上雄二さん。穏やかな笑顔と物腰の奥に、熱い地元への想いが宿っていました。今回は、村上さんのその素顔と見据える今後に迫ります。 概要/プロフィール [...]
IKEUCHI ORGANIC [...]
近年、人口減少に苦しむ地方自治体が増えている。そんな中、地元の中心産業を活かしてその問題に取り組んでいるのが、北海道美瑛町だ。観光業に最先端の顧客マネジメント手法を取り入れ、活性に取り組んでいるのが、ヤフー株式会社佐竹正範さん(以下、佐竹さん)である。今回、美瑛町での取り組みやその現状に関して話を伺った。そこで見えたのは企み率いるキーマンの、意外なとってもアナログな日々。 記事のポイント [...]
愛媛松山をベースにエッジの効いた風を吹かす、異色の起業家が率いる会社がある。株式会社エイトワン。代表はメディアでもそのバックグラウンドが有名すぎる大籔さん。道後温泉で大浴場のないユニークな宿をつくり、今治タオルを取り扱うタオル専門店をスピード全国展開し、伝統の食文化鯛めし食堂を再生したかと思えば、みかん農家を盛り上げるオリジナル高品質ブランドを立ち上げる。この馬力とビジネスマインドあふれる同社で、創業からともに歩むパートナーであり伊織を率いる経営者、村上さんと同社の今とこれからを紐解く。 株式会社エイトワン・株式会社伊織 [...]
愛媛県今治市に本社を構える「株式会社ありがとうサービス」は、リユース店、飲食店の経営から、CD、DVDレンタルおよび販売、不動産の賃貸まで幅広く手掛ける地元屈指の大企業である。従業員数はパート、アルバイト含めて約1,800名にものぼるが、その多くが、社長の理念に共感して長く仕事を続けていて、アルバイトから社員になる人も多数いるという。 経営理念は「世のため人のため」。社名にも掲げている「ありがとう」の言葉をお客からいただけるよう、心あるサービスを提供して世の中に貢献し続けているのだ。 [...]
※トップ画像:蜷川実花「道後温泉本館インスタレーション」作品イメージ。2017年10月1日~2018年5月31日公開。 道後温泉を訪れたことがなくとも、「道後オンセナート」のことはよく知っている、行ってみたいと思っていた、という人は多いだろう。 [...]
「地元からは、また遊んでるって勘違いされるけどやっぱり楽しいんです。」 北海道の中央部に位置する美瑛(びえい)町。20年以上のんびりとした空気の流れる美瑛町で町職員をしていた観音(かんのん)さんは、2011年に突如東京への長期出張の命を受け上京。東京と美瑛を行き来する2拠点生活が始まった。 [...]
2017年9月20日、ヤフー株式会社で、地域メディアの編集長とCSVの重鎮が一同に介した「ViTALIZE メディアリーダーズ会議Vol.3」が開催されました。 [...]