fbpx

「夢を実現するなら元気なうちに」と移住。たくさんの‟初めて”に戸惑いながらも二人三脚で築いた、自分たちらしい島暮らし【愛媛今治・大島】

愛媛県今治市と広島県尾道市をつなぐ「しまなみ海道(西瀬戸自動車道)」。大島は、今治の陸地部から出発し来島海峡大橋を渡ってすぐの島です。大島南ICを降り、橋が一望できる亀老山展望公園の麓から海に沿って5分ほど車を走らせると、海辺の宿「結乃屋MITSUBACHI」が見えてきます。カフェを併設した1日3組限定の宿を営むのは、2011年に大島へ移住した、田中敦さん・えみ子さんご夫妻。移住した後に家族が増え、現在は二人の子を持つお二人に、島での暮らしと起業、子育てについてお聞きしました。 大企業のサラリーマン生活から一転、島でのカフェ経営を決意した理由 [...]

元プロ野球選手も登場!~とっとり暮らしや就職のヒントがここに~「鳥取県IJUターンBIG相談会」を東京で3年ぶりに対面開催

「鳥取県IJUターンBIG相談会」とは​ 1月15日に東京交通会館にて鳥取県内の市町・企業等が一堂に集う最大級の移住・就職イベント『鳥取県IJUターンBIG相談会』を約3年ぶりに対面開催します! [...]

【無料|12/22(木)19:00〜】ゲストハウス&シェアハウスオーナーが語る「和歌山だからこその魅力」オンライン交流会

\【「地域の場づくり」と「人とのつながり」で実現した自分らしい暮らし方】を学ぶわかやまオンライン交流会/ 海・山・川の大自然に恵まれ、温泉・体験・グルメ・伝統文化…、魅力いっぱいの和歌山県だからこそできる「自分らしい仕事をするヒント」を知って自身をアップデートしよう! [...]

【お試し移住】今治市への移住を考えているならぜひ活用を! 滞在費の補助で「いまばり暮らし」体験を応援

愛媛県の北東部に位置する今治市は、瀬戸内海沿岸に広がる穏やかな地域。中心市街地と緑豊かな山間からなる陸地部、瀬戸内の多島美が見られる島しょ部と多様な市域を有しています。 多様な魅力に惹かれた移住者も多く、年々移住を希望する方が増えてきたことから、2022年度に誕生したのが「おいで今治!お試し移住事業費補助金」制度。「いまばり暮らし」を体験する際に活用したいこの制度について、今治市しまなみ振興課の移住コーディネーターに聞いてみました。 [...]

【鳥取県移住インタビュー】鳥取での暮らし「アウトドアを通して楽しい人生をクリエイティブ!」元保育士のアウトドアガイド(鳥取マガジン)

鳥取県移住者インタビュー。アウトドアツアーガイドの井上達也さんにお話を伺いました。 「鳥取はクオリティオブライフが高すぎる。」そう語るのは、2022年5月に大山町に移住してきた井上達也さんです。 [...]

トットリワカモノIJUターン情報誌ターン(Turn)】「Turn#96(子育て編)」広島県からIターン/鳥取信用金庫 岩﨑さん

地方移住のこと、鳥取のこと、興味があっても、実際にどうやって検討を始めるのか、仕事をどう決めるのか、収入が減るんじゃないだろうか、住まいは?どの地域に住むのがいいの?と考えだすときりがありません。 そんな時に頼りになるのが、実際に、鳥取県に移住し、仕事を始めた先輩の方々の声。鳥取県に移住してこられた方々のインタビューレポートを”とっとりワカモノIJUターン情報誌「ターン」”として毎月公開しています。 [...]

By |2022-12-20T09:45:10+09:002022.11.30|Tags: , , , |

いいかもしまねの雲南市。in東京

島根県東部に位置し、コウノトリも定住するまち『雲南市』。 県庁所在地・松江市や、出雲大社のある出雲市に隣接しており、神話や伝説が多く残る古い歴史を有するまちです。 [...]

第3回 福島移住促進のための情報発信に向けた調査結果について

  「ふくしま12市町村(※)移住支援センター」(以下、「センター」)は、9月に関東1都6県、宮城県、福島県、大阪府、愛知県在住20代〜60代の一般男女50,000人を対象に、第3回インターネットパネル調査を行いました。 [...]

鳥取県で起業した人と地域産業を継いだ人の話を聞く。暮らす場所や仕事の変化は何をもたらすのだろうか。【プラストーリーアカデミー2022】/2022年10月29日(土)オンライン開催

人生という名のストーリーにマイナスはない「Plus Story [...]

Go to Top