「ただ意匠性に富んだ建物をつくるのではない。人々が集い生活を豊かに変える価値創造までをデザインする仕事がしたい」東北大学の建築学生時代に憧れた建築プロデューサーとしてTHE SHARE HOTELSプロジェクトを牽引する北島優さんは長野県松本市生まれの石川県金沢市育ち。入りたい会社が見つからないまま過ごした大学時代から、「いつかは地元で、街を元気にする場をつくりたい」という思いを遂げるまでのお話を伺いました。

THE SHARE HOTELSについては、記事「空き物件×ホテルが街の魅力を醸す『THE SHARE HOTELS』の地域連携力」をご覧ください!

記事のポイント

  • 大学院在学中にチャンスを掴み、突然の上京
  • 企画・プロジェクトメイク・チームビルディングを”修行”
  • リビタの中途採用面接に、企画書を持ちこんでプレゼン

株式会社リビタ

既存建物のリノベーション分譲事業、コンサルティング事業、サブリース事業、ホテル事業を通して、暮らしとコミュニティをデザインする会社。不動産業の枠を越え、ライフスタイルや価値観のアップデートを牽引する新たなニーズを発掘し続けている。

「どうすれば建築プロデューサーになれるのかわからなかった」

―建築学科で学ばれて、いざ就職という時どんなことを考えていましたか?

建築学科というと、建築のプロフェッショナルを育てる場所という捉え方が一般的ですが、私は設計や技術関係の仕事ではなく、建築のプロデュースをやりたいと思っていました。浜野安宏氏(※)の著書「建築プロデューサー」などを読んで憧れていた。
そんな中、いざ就職活動となっても、どうすれば建築プロデューサーになれるのかわからなかった。今考えれば当たり前ですが、そもそも建築プロデューサーなんていう募集はないですし、若手がいきなりできるようなものでもない。(笑)面白いと思える会社も見つからなかったし、悶々としたまま、大学院に進学し、休学したりしていました。

※浜野安宏氏は、1941年生まれのライフスタイル・プロデューサー。1970年に「ファッション化社会」「質素革命」を著し、ベストセラーに。1975年〜1978年には東急ハンズの総合プロデュース・商業コンサルタントを手がけたほか、渋谷QFRONT、AXISなど現在に至るまで第一線で活躍する。「建築プロデューサー」は2000年に出版された。

―ところが、その大学院を中退されています。何があったのでしょうか?

ホテル・商業施設のプロデュースを行う会社UDSの当時の社長が大学院にいらして、夏休みの集中講義が開かれました。そこで、UDSという会社と「CLASKA」というホテルのプロジェクトを知りました。東京・目黒通りで、古いホテルをリノベーションして、「どう暮らすか?」をテーマにホテル・レジデンス・レストラン・ギャラリー・シェアオフィスからなる複合施設をつくるというものでした。

「興味があります」と言いに行ったら、「来週からインターンとして手伝いにきて」と言っていただき、思い切って数日の間に東京に引っ越しました。それで、そのまま1年半ぐらいインターンを続けて具体的なプロジェクトにも関わっていたので、『今さら、大学院に戻って論文書きます』なんてできないなと。論文を書いたからといってどうなるわけでもないと思ったので、目の前のプロジェクトを優先させて、中退することを選びました。

―では、そのままUDSに就職したのですね。

はい。学生のときにやりたかった仕事に関われる機が来たんですね。

―UDSでの仕事は、今に生きていますか?

上司から得たものが大きいです。CLASKA(前出)をプロデュースした方のもとで、企画やプロジェクトメイクの方法、チームビルディングの方法など、ひと・もの・かねにまつわる考え方を、一緒にやりながら多くを学ばせてもらいました。20代で、企画書を書いた数では同業の人に負けない自信があります(笑)新規事業をやっていく部署にいたので当然といえば当然なのですが、書いてもほとんど通りません。途中で止まってしまったりといった結果を受け止めるうち、プロジェクトのツボがわかってきました。どう課題を設定して、どうアプローチすればいいのかの勘所が身についたんですね。ちなみに、UDSの入社試験もプロジェクト案を15個考えてきてと言われましたし、リビタの入社試験を受けるときも、面接に企画書を持ち込み、「こんなことがしたい」とプレゼンしたんですよ。

―リビタへの転職は、どんな考えがあってのことだったんですか?

UDSを退職してからリビタに入る前までは4年ほどはフリーランスとして活動していました。UDS時代の上司と一緒に、シェアオフィス事業や大小の商業施設の企画やコンサルティング、インテリアデザインなどをしていたのですが、クライアントワークだと、自分が面白いと思う企画を実現するのにクライアント担当者の理解が必要です。アイデアを実現するために、意思決定側、つまり事業の川上に身を置きたいと思い始めました。

リビタは、もともとUDSの子会社としてスタートした会社なので、設立当初から知っていました。コミュニティをメインの提供価値にしていて共感できたし、何より投資も運営もできる事業会社だったことが入社を希望した理由です。マンションなどの住宅にしてもオフィスにしても、リノベーションでただ「かっこいい場所をつくります。運営します」「シェアハウスというしくみを運営してます」というだけではない、血が通った、いい意味で人間くさいプロジェクトをしている印象があったので。

―見事採用され、地元の金沢に“街を元気にする場”をつくることになりましたね。

入社したのは2012年でした。面接時に持ち込んだのは、実現したHATCHiやKUMUにつながる、地元金沢でのホテル事業の企画でした。今見返すと、収支計画とかは粗粗ですが(笑)。

でも、入社後すぐにホテル事業に着手できた訳ではありません。その前は、横浜みなとみらいの造船ドッグをリノベーションした街のシェアスペース「BUKATSUDO」を企画プロデュースし、官民連携でオフィスワーカーや地元住民のコミュニティを育む運営の場に身を置いていました。BUKATSUDO
で培われたノウハウは、THE SHARE HOTELSのコンセプトや共用部の使い方につながっていきます。

人と人との出会いをつくるダイニングバー(THE SHARE HOTELS 「HATCHi」)

実際に「THE SHARE HOTELS」が動き出したのは2015年ごろで、ホステル64やNui. (※)を始めとして、古いビルをリノベーションして宿泊施設にする潮流が生まれたからです。そのタイミングで上司が面接時の企画書を思い出してくれて、「リビタネクスト」という新規事業の社内起案制度に乗せるかたちで始まりました。

コンセプト的にやはり自分事として気持ちを入れられる場所でやりたかったので、一号店は迷わず金沢で物件を探しました。リビタの面接に持っていった企画を構想していた2012年以前も具体的な物件を見たりしていたのですが、その時はまだ、北陸新幹線は開通していませんでした。新幹線が開通した後、プロジェクト始動とともに改めて金沢の街に目を向けると、金沢だけ潤う一人勝ち状態や、インバウンド客狙いの儲け至上主義が高まっている状況が見てとれました。何か違うなと思って「何かできないかな」という課題意識からできあがったのがHATCHiです。HATCHiは「発地」。金沢を起点に多くの地域に行ってほしい、そのための玄関口になりたいという思いをこめてつけました。その結果、さまざまな地域のプレイヤーの共感を得て、泊まるだけではない地域との交流や体験のある場に成長しました。

※HOSTEL 64 Osaka:1964年に建てられたレトロビルを建築デザイン事務所がリノベーションし運営するデザインホステル。2010年開業。
※Nui.:江戸時代から続く玩具会社の倉庫を改装したHOSTEL&BAR LOUNGE。2012年開業。

入社時の企画が実現したTHE SHARE HOTELS 「HATCHi」

―最後に、北島さんとTHE SHARE HOTELSの今後について教えてください。

まず、THE SHARE HOTELSプロジェクトは、2020年までに全国で10箇所という目標を掲げています。その広がりとともに、街の文化拠点・サロン的な場所をつくっていきたい。地域の歴史や文化を切り売りしてお金を儲けるだけのホテルではなく、ホテル自体が街の文化をつくったり新しい価値を生み出す存在であるべきだと思っています。旅行者のみなさんにも、ぱっと来て消費するだけではなく、地域をもう少し深く知り、関わって、共に魅力を生み出すような旅の楽しみ方を地域のみなさんと一緒に提供していきたいです。

________________________________________
「場を選ぶ」「機を見る」北島さんのお話から浮かんだのは、そんな言葉だった。UDSへの就職も、THE SHARE HOTELSのプロジェクトも、「こんなことがしたい」という意志を明確に持った上で表現し、実現できる場所に近づきながらチャンスが来るのを待ったからこそ実現した。その「構え方」は、地域というフィールドで新しい価値を生み出す上でも、示唆に富むものではないだろうか。

〈関連記事〉
空き物件×ホテルが街の魅力を醸す「THE SHARE HOTELS」の地域連携力

●株式会社リビタ [ReBITA inc.]

  • 代表取締役 : 都村 智史
  • 所 在 地 : 東京都目黒区三田1-12-23 MT2ビル
  • 電 話 : 03-5656-0080 (代表)(平日9:20~18:00)
  • 設 立 : 2005年5月
  • 資 本 金 : 1億円
  • コーポレートサイト
  • THE SHARE HOTELS

取材・文:浅倉彩