fbpx

地域が抱えている問題を少しでも解決できれば。最小コミュニティで自分たちらしく暮らしながら地域貢献を【愛媛今治・関前】

今治市関前エリアは、広島県呉市からつながる「とびしま海道」の終点。今治市でありながら橋でつながる隣の島は呉市、今治側へはフェリーで渡るというエリアです。独自の文化で栄え、市内で最も離島らしさを感じられるこのエリアに2017年、地域おこし協力隊として着任・移住したのが今里拓哉さんご家族。協力隊を卒業した後も島に定住し、3人の子どもたちをのびのびと育てる今里さんに、子どもが少ない関前エリアでの子育てについて、そして仕事や生活の様子をお聞きしました。 [...]

【徳島県鳴門市】美と健康の源泉を漢方に求めて 「有限会社 日本漢方医薬研究所」    代表取締役/片山 智子 さん

  鳴門市の西北部に位置する北灘町。海と山に囲まれた自然豊かな場所で、「鳴門わかめ」や「すだちぶり」などブランド海産物がある漁師町です。同町を東西に横断する国道11号線は「海沿いを走れる道」として、ドライブやサイクリングコースとしても近年人気の高いスポット。この海鮮料理店や海産物店が点在する国道11号線沿いに、漢方医薬の知識・技術を活かした、漢方薬やオリジナル化粧品を製造・販売する「有限会社 [...]

【徳島県鳴門市】“勝てる農業”を牽引する立役者 「株式会社 野本農園」      野本 勝一さん

  地中海が原産で、キャベツの原種に近いという「カリーノケール」。ケールと聞けばどうしても「青汁」のイメージが強く眉をひそめがちになってしまいますが、この「カリーノケール」は生食でも苦味やエグ味が少なくクセのない品種。また、ビタミンやミネラルを豊富に含んでおり、普通のキャベツより栄養価が高い「スーパーフード」として知られるようになりました。近年、美容業界も注目する野菜のひとつです。 [...]

【徳島県鳴門市】釘1 本から目の前のお客様に喜びを 「株式会社 ウザワ」    代表取締役/鵜澤 一郎 さん

  「東京から帰省中のことでした。大工の棟梁だった父の仕事をたまたま手伝っていたとき、現場の家のドアノブが少しぐらついていたんです。気になったので直してあげるとすごく施主さんに喜んでいただいて。この時『仕事で人に喜んでもらえる嬉しさ』を知りました。その時の経験がこの仕事を継ぐきっかけになったと今でも思っています。お客様の喜ぶ姿が目の前でわかる親父の仕事、大工ってスゴいんだなと実感しました」 [...]

スキーがきっかけで富良野に移住!観光地だけではない富良野の真の魅力とは?

移住のきっかけを教えてください  5年前に妻とスキーで富良野へ来たことがきっかけです。たくさんの宿を調べ、いつか僕が飼ってみたいと思っていた犬を飼っていたペンションを見つけ、そこに宿泊しました。その宿がすごく良い宿で、オーナー家族と仲良くなり、妻が夏に宿の手伝いをすることになりました。翌年、僕の仕事の変革期でもあったのですが、自分の好きな場所に住んでみて宿の応援もしながら、仕事を色々と創り出していくことができたらよいなと考え、移り住みました。 [...]

京都から富良野に移住、きっかけは〇〇が好きすぎて!?暮らしはイメージしていたドラマそのままだそう。

富良野へ移住したきっかけを教えてください 京都で生まれ育ったのですが、スノーボードが好きすぎて冬は山へ、夏は派遣の仕事等をして暮らしていました。そんな中、富良野の農作業ヘルパー制度(JAふらの)を知り、冬に最高の雪質を満喫できる!住むところもある!と思い、リュック一つ持って軽い気持ちで富良野へやって来ました。京都で友人の農家さんを手伝い、農業に興味もありました。農作業ヘルパーを3年経験し、その間に妻と知り合い結婚もしました。妻は埼玉から同じくヘルパーとして来ていたのですが、将来やりたいこと、目指すところが同じで、二人でなら農業をやっていけると思ったのが定住の決め手です。 [...]

Go to Top