fbpx

北海道の大人気土産“ドゥーブル・フロマージュ”の生みの親は、スイーツ×DXの最先端だった!?

「専門学校卒業後は神戸のフランス料理屋さんに就職したんですけど、そこがお菓子の道へ進むきっかけになりました。 フランス料理ってコースで出てくるんですけど、最後のデザートの良し悪しでお客様の表情が変わるのを目の当たりにしたんです。専門学校時代は菓子のことをあまり勉強していなかったので『これはちゃんとやらないと』と思って、大阪の堺市にある洋菓子店で働くことにしました。 [...]

昭和レトロな湯治場のエコビレッジ化が進行中!山口県長門市俵山温泉ではじまっている若者たちによる地域創生

  山口県長門市の霧深い山々に囲まれた、知る人ぞ知る温泉街「俵山温泉」。車一台がやっと通れる目抜き通りに旅館や民宿が肩を寄せ合うようにたたずむ風景は、昭和レトロそのもの。開湯916年の自然湧出の温泉は、温泉評論家の松田忠徳さんに「西の横綱」といわしめるほど療養に効果的で、馴染みの宿に逗留しながら外湯に通う湯治文化が営まれてきたそう。 [...]

By |2023-10-31T20:28:58+09:002023.10.19|

【徳島県鳴門市】官公庁から大手ブランドまで 創業50 年を超える衣料品製造老舗の挑戦 株式会社マヤ/取締役 中神 智宏さん

  「同じように見えても実はポケットの位置や素材など、地方によって仕様が違うんですよ」と笑みを浮かべながら話してくれたのは『株式会社マヤ』代表取締役の中神智宏さん(44)。 [...]

極力お金を使わない生活ができる、移住者が半数を占める町とは? 色川ライフを楽しむ外川さんご夫婦【わかやま|先輩移住者インタビュー】

  外山 哲也(とやま てつや)さん、麻子(あさこ)さんご夫妻 [...]

富良野市のワイナリーで働くまでワインを買ったことがなかった!?ふらのワインのため「知らない」を探究し続けるワケとは。

「この研究所に来たのは2000年4月ですね。私は生まれも育ちも北海道の岩見沢市でして、それまでは富良野市に縁もゆかりもありませんでした。 大学院で酵素の研究をして、卒業後は群馬県にある醤油メーカーの研究所で発酵にかかわる研究を4年ほどしてたんです。 [...]

Go to Top