■世界最大級の渦潮が有名な四国の玄関口「徳島県鳴門市」では、家庭菜園・アルバイト・兼業等、形態や規模を問わず農業を生活に取り入れながら、農業以外の仕事・ライフワーク・得意なことといった、自身のライフスタイルに合わせたX(=天職)で世の中に貢献する新しい生活様式「半農半X(はんのうはんえっくす)」を応援しています。

■令和6年度半農半Xシェアハウス事業 第2弾のなると金時編では、(株)JA里浦ファームと(株)おてつたびと鳴門市とで連携し、参加者のみなさんにシェアハウスで交流していただきながら、午前中は鳴門市のブランドさつまいも「なると金時」の農作業、午後からはフリータイムの鳴門暮らしを約2週間体験していただきました!

 

半農半X生活から本格就農の道へ

 

「毎日勉強をさせてもらっていて、すごく楽しいです!」

 

満面の笑みでそう語ってくれたのは、奥村 恵美子さん。

今回の「半農半Xシェアハウス事業 第2弾『なると金時編』」の参加者です。
地元・香川県で農地を借り、自らもさつまいもの栽培から販売までを手掛ける奥村さんにお話をお聞きしました。

 

 

奥村さんが農業に携わるようになったきっかけは、お姉さんが農家に嫁いだことでした。

農業のお手伝いをしていく中で、その楽しさにどんどん惹かれ、ご自分でも農業を始められたそうです。

 

さつまいもがすごく好きで、医療機関で働きながらさつまいもの栽培から販売までひとりでしていました。まさに半農半Xですよね(笑)。収穫したさつまいもはSNSや無人販売所で販売して、幸いすべて売り切ることができたんですけど、収穫はすべて手作業で、仕事が終わってから箱詰めや発送の手配をしていたので、本当に大変でした。

 

働きながらさつまいもの栽培から販売までの作業をこなし、さつまいもに関する勉強も欠かさなかった奥村さん。

本格就農を志すようになったきっかけは、お子さんの独立でした。

 

本格就農への第一歩は鳴門市から

 

お子さんの独立を機に、勤めていた職場を退職し、本格的に大好きなさつまいも農家への道に踏み出すことを決意した奥村さん。

「子育てをしていたときは、生活のためにやりたいことや好きなことより仕事を優先していましたが、子どもが独立したのを機に、自分の好きなことに人生を捧げようと決めました。

 

 

近い将来本格的にさつまいも農家を始めるための勉強をしたいと考え、いろいろと情報収集をしているときに、鳴門市の「半農半Xシェアハウス事業」が目に留まったそうです。

 

「今のわたしにピッタリの事業だと思って応募しました。参加してみて、本当に毎日が勉強で楽しいです!

 

実際に農作業をしてみた感想をお聞きすると、

「興味深いなと思ったのが、『畑の土の違い』です。なると金時の畑の土は、土というよりサラサラの砂で、香川の畑のものとは全然違っていて、おもしろいなと思いました。
今はいも掘り機に乗って、掘ったいもを大きさ別に選別してコンテナに入れていく、という作業をさせてもらっていますが、農家さんは掘ったいもを隙間なくコンテナに詰めていくんです。掘りたてのいもの皮は繊細で、気をつけないと破れてしまうんですが、そんな状況でも手早く丁寧な作業をされていて、本当に得るものが多いです。

鳴門市にいる間に、さつまいものひげ取りや計量なども経験して、農家さんの1年の作業サイクルなども教えてもらいたいと思っています。」

 

 

さらに、農家さんの計算された栽培技術に感動したお話も聞かせてくれました。

「わたしの働いている農場では、畝(うね)1列分のいもを掘るとちょうど軽トラック1杯分になるんです。いもの成長は自然のものなのに、ちゃんと収穫量を計算して栽培されているところに感動しました!」

 

農作業の大変さにも勝る意欲

「好き」だからできること

 

「農作業で大変なことはありますか?」とのスタッフの質問には、しばらくう~ん…と考えたあと、「強いて言えば、暑さ、ですかね?」と答えてくれました。

 

「毎日が楽しくて、あまり大変とは感じてないんですよね。」と前置きをした上で、次のように話してくれました。

 

「暑さにははじめの1~2日くらいで慣れました。まずは水分と塩分をバランスよく摂るようにして、それから、『暑さに負けるのは筋力が足りないからだー!』って、暑さに対抗できる筋力をつけるため、筋トレをしたりもしました(笑)。」

 

 

「あとは、20~30kgくらいのさつまいもが入ったコンテナを運んだり、マルチをはがしたりと、体を使う仕事もさせてもらって、はじめのうちは腰が痛くなりました。でもこれも2日くらいで慣れましたし、なによりすぐに腰のサポーターを購入して改善しました。
鳴門で買ったので『おいもちゃん』って呼んでいます。わたしの大事な相棒ですね(笑)。

※マルチ・・・地温の調節や雑草の抑制などを目的として畑の表面を覆うこと。フィルムマルチが主流。

 

炎天下の農作業や力仕事ですら苦とせず、とてもパワフルで前向きに取り組んでいる姿に、わたしたちも元気をいただきました。

 

農家さんとは旧友のような関係?!

 

農家さんとの関係をお聞きすると、こんなお話を聞かせてくれました。

他愛のない日常会話でいつも盛り上がっています。
わたしがお世話になっている農家さんには中高生のお子さんがいて、わたし自身も子どもを県外の学校に通わせていたこともあるので、『県外で生活させるのは心配よねー』とか、中高生の子育てあるある話とか・・・。

本当にいいご家族で、お父さんだけじゃなく、お母さんもお子さんもみんなで農業をしていて、家族ぐるみで仲よくしてもらってます。

すごく気さくに接してくれて、暑さに対する気遣いはもちろんしてくれますし、わたしの質問にもすごく親身になって答えてくれて、さつまいものことについても細かいことまで丁寧に教えてくれます。

 

半農半Xシェアハウス事業のインタビューでは、「鳴門の人はあたたかい」というお話をよくお聞きしますが、奥村さんと農家さんの関係は、まるで昔からの知り合いであるかのような印象を受けました。

 

 

つづきは後編で♪

 

奥村さんのお話が濃厚すぎて、今回のインタビュー記事はここでおしまいです。

 

今回は、奥村さんが「半農半Xシェアハウス事業」に参加しようと思ったきっかけや、鳴門市での農作業の様子をお伝えしました!

 

後日公開の後編では、奥村さんの鳴門市でのフリータイムの過ごし方や、他の参加者との交流、さつまいも農家としての今後の展望などをお伝えしていきます!!

 

乞うご期待!

 

 


 

■令和5年度 なると金時編 参加者インタビュー記事はこちら

鳴門市で築いた「人とのつながり」。半農半Xシェアハウス事業 体験レポート Vol.3

「人の温かさに心が洗われる」 半農半Xシェアハウス事業 体験レポート Vol.4

「農業ってすごく楽しくて癒される!」 半農半Xシェアハウス事業 体験レポート Vol.5

鳴門で「半農半フリーランス」はいかが?半農半Xシェアハウス事業 体験レポート Vol.6

 

■令和6年度 なると金時編 参加者インタビュー記事はこちら

海風が心地よい鳴門市でこれからの人生と向き合う。半農半Xシェアハウス事業 体験レポート vol.9

 


鳴門市移住専用ウェブサイト&専用 Instagram【NARUTO.3RD】(なるとさーど)

鳴門市へ移住を検討されている方はぜひ一度ご覧ください。

【移住専用ウェブサイト】http://naruto-3rd.com/

【移住専用Instagram】https://instagram.com/naruto.3rd

生まれた場所でなくてもいい、

育った場所でなくてもいい、

あなたの“ やりたい ”を実現する“ 第3の場所 ”に