今回向かったのは、鳥取県の南西に位置する日南町。中国山地のほぼ中央に位置し、島根県と広島県と岡山県の3県に接しています。面積の9割が森林という自然豊かな場所で、特別天然記念物のオオサンショウウオが多く生息している町なんですよ。日南町オリジナルキャラクター『オッサンショウオはなんとも言えない愛くるしさがあります~!きっと一目でファンになっちゃいますよ(笑) ぜひオッサンショウオ、見てみてください(”ω”)ノ

日南町について(リンク先に移動します)

大工から寄木細工職人へ

もともと保育園だった建物を利用して、寄木細工によるアクセサリーを制作し販売している”白谷(しろいたに)工房さんに、お邪魔してきました。

代表の中村さんも通っておられた保育園が今では工房に。

お邪魔した日は、山間で雪が降った日で道路の気温計はマイナス1度。工房のまわりは雪で覆われていました。工房の中では、ストーブが焚いてありましたが空気はひんやり。「古い建物だから、すきま風があちこちから入ってくるんですよ~。」と代表の中村さん。「寒い日はマイナス20度くらいになりますよ。」と・・この日の寒さは大したことなかったようです(笑)

ドライフラワーに見えるのは、木の削りかす!よく見るとかつお節みたい(笑)

さっそく工房に入ると木のとてもいい香りが漂っていました。

もともと大工だった中村さん。古いお家を解体した時に出る木がそのまま捨てられているのを、少しでも減らしたい、違う形で残したいと思うようになり、その時に寄木細工に出会ったそうです。そして、平成24年から本格的に工房をスタートされました。

端材となった木を小さく切って、色合いなど考えながら手作業でつなぎ合わせていきます。ただ、木を同じ大きさに切りそろえないとズレていってしまうらしく、それはとても技術のいることのようで苦労されたそうです。現在は、30種類の木材を使用しているとのこと。よく見ると、同じ色の木材はひとつもなかったです…!

そして、今制作している商品は10種類を超え、代表的なアクセサリーから名刺入れやボールペン、ブローチ、乳歯ケースまでありました。(←今は乳歯全部残す時代なんですね~)

さらに、日南町では木育スタート事業として、日南町で誕生した赤ちゃんに白谷工房さんが制作した100%日南町産木材の積み木セットをプレゼントしています。嬉しすぎる誕生祝い!!さすが森林のまち!ですね。

天然の色でこんなにカラフルな木材たち。

見てるだけで癒されますね。

今では位牌も制作されるんだそう

さまざまな活動が評価されて、令和5年度には”総務省ふるさとづくり大賞”を受賞されました。(個人部門での受賞は、当時鳥取県内初!)森林環境や木への想いを全国へ発信され、どんどん注目されるようになりました。

※総務省ふるさとづくり大賞とは、全国各地でそれぞれのこころをよせる地域「ふるさと」をより良くしようと頑張る団体、個人を表彰することにより、ふるさとづくりへの情熱や想いを高め、豊かで活力ある地域社会の構築を図ることを目的として実施されているもの。

17種類の木材を使用して寄木細工でつくられたSDGsバッジ

さらに、2024年9月に行われた「手話パフォーマンス甲子園」にご出席されるために来県された秋篠宮家次女の佳子さまが、白谷工房さんが制作したアクセサリーを身に着けておられたことで、話題沸騰!全国から注文が殺到したそうです。佳子さまが着用されていたことは、中村さんもニュースで初めて知ったんだそう!!それはビックリ~Σ(・ω・ノ)ノ!

佳子さまが着用されたイヤリング、、、同じもの着けたい!!!(この日はありませんでした。。)

工房設立から12年。はじめは中村さんおひとりでされていましたが、現在では4名で制作をされているそうです。山間の小さな集落から木を大切に思う気持ちがつながって、雇用も生まれたことはとてもすごいことですよね。

商品は、全て手作業でひとつひとつ丁寧に仕上げられ、木のぬくもりを感じられるものばかりです。本当は捨てられるはずだった木たち。こんなにも人をあったかくしたり癒したりするものに変わるんですね。きっと中村さんの優しいお人柄や思いが木に伝わり、商品を手にする人へと伝わっているんでしょうね。これからも応援させていただきます。

白谷工房HPはこちら

https://shiroitani-koubou.com/ 

作業用のエプロンがお似合いだったので、一周まわっていただきました(笑) <後ろ>

<正面>優しい中村さん

ちなみに、日南町は「日本の30年後の姿」といわれ、少子・過疎高齢化が進行する日本のまちづくりの先行事例として、大学等の学術機関と連携協定を締結しています。

■日南町 SDGs未来都市計画

https://www.town.nichinan.lg.jp/material/files/group/18/dainikimiraitosikeikaku.pdf

その他、恵まれた森林資源を有効に活用するとともに林業人材不足解消のため、平成31年に全国初となる町立の林業学校(にちなん中国山地林業アカデミー)を開校しました。即戦力の林業従事者の確保につながり、林業の担い手として定住を推進しています。全国でも珍しい、伐って、使って、植えて、育てる循環型林業の取り組みを行っています。

↓↓詳しく知りたい方はコチラをご覧ください↓↓

■にちなん中国山地林業アカデミー

https://nichinan-ipc.or.jp/forestry/

とっとり移住定住ポータルサイト 鳥取来楽暮(とっとりコラボ)

移住を検討している方や、鳥取に帰りたい方などに向けて、移住について紹介しているサイトが「とっとり移住定住ポータルサイト 鳥取来楽暮」です。

鳥取の魅力、県内の場所について、移住の流れ、仕事・住まい、支援制度、相談窓口、移住イベント情報など、移住のことならなんでも載っているサイトです。

<<移住イベント情報>>

【東西横断】鳥取県移住体験ツアー※鳥取県内集合・解散

2025年3月8日(土)~9日(日)(鳥取市・岩美町・米子市・南部町を巡ります!)

https://furusato.tori-info.co.jp/iju/topics/10249.html

その他にも移住相談会や楽しい移住イベントが毎月開催されているので、お気軽に参加してみてください!

HPはこちら→ https://furusato.tori-info.co.jp/iju/