岡山県新見市ってどんなまち?

岡山県西北部にある新見市は、中国山地の山々に囲まれた自然豊かな地域。川遊びや登山、キャンプなどのアウトドア体験が日常にあり、スローライフを楽しめるまちとして移住希望者から注目されています。市内には、スーパーやドラッグストア、病院、銀行はもちろん、高校や大学を含めた教育機関も充実していて、買い物や通院をはじめとする生活に必要な機能は基本的に全て揃っています。

また、全国的にも有名なブランド牛「千屋牛(ちやぎゅう)」の産地であり、地元の焼肉店などではその味が楽しめます。また、ピオーネや白桃などのフルーツの生産も盛んで、季節ごとの旬の味覚も楽しみの一つです。



観光スポットも点在しており、「井倉洞」や「満奇洞」といった鍾乳洞や新見千屋温泉、神郷温泉、旧出雲街道沿いの歴史的町並みなど、週末にリフレッシュできる場所も豊富にあります。



このように新見市では、自然と文化が調和した、心地よい暮らしが待っています。

「山仕事のプロフェッショナル」として進化し続ける

有限会社杉産業は、伐採を中心とする林業の現場で、最先端の林業機械を導入しながら業務の効率化と安全性の向上を図っています。ハーベスタやグラップルといった高性能機械を積極的に活用し、これまで人の手で行っていた作業をスピーディーかつ確実に進められる体制を整備。現場でのケガのリスクも抑え、未経験者でも安心して業務に入れるような環境づくりが進められています。
また、木を伐って終わりではなく、森林整備や再造林といった循環型林業への取り組みにも、力を入れていく方針です。自然と人の営みが共生する未来を見据え、「ただ木を切る会社」ではなく、「森を守る会社」へ――そんな意識が現場の一人ひとりにも根づいています。

成長したい気持ちが、活かされる環境

杉産業では、林業の経験がない人でも、一から着実に成長できるよう「緑の雇用」制度をはじめとした育成体制が整っています。チェーンソーや刈払機の取り扱い、伐木作業の安全手順、重機操作など、基本からしっかり学べるので、安心して林業の世界に踏み出せます。
各種資格取得(伐木等業務特別教育、チェーンソー作業従事者の安全講習、大型特殊自動車免許など)も会社がサポート。必要な費用の補助や、受講のための勤務調整など、現場をあげての支援体制が整っているため、意欲次第で着実にステップアップが可能です。
また、社内では日々の業務を通して「もっと安全に・もっと効率よく」という視点で改善提案が出される風土があり、誰もが現場づくりに参加できる文化が育っています。社員同士の距離が近く、相談や意見交換がしやすいのも、地域密着型企業ならではの強みです。

林業に惹かれ、バイクで辿り着いた山の仕事

千葉県でアパレル関係の仕事をしていた入社5年目の園田さん(42歳)は、趣味のバイク旅で全国を巡る中で「日本には山が多い」ことに気づき、林業に興味を持ったそうです。

「山仕事なら天候が安定してそうな岡山県がいいなと思って、転職サイトで見つけたのが杉産業でした。」
体力勝負の力仕事を想像していたものの、実際は重機による作業が半分を占め、「想像していたより、ずっと働きやすい!」と言います。
「木を1本伐り倒すのも、指先で重機を操るのも、安全面や作業効率、機械への負荷など、いろんなことを考えなければいけない。より良い仕事をするために、自分の技量が試されているようで、そこには何とも言えないワクワク感がありますね!

会社の雰囲気については、「社員の自主性を大事にしてくれて、意欲があればドンドン新しいことにチャレンジできる。つまり、成長スピードが速い!」と話します。また、一人ひとりの様々な事情に応じて、働き方を調整してもらえる点もありがたいそう。
住環境については、特に不便を感じることは無いと言います。心地良いのは、地域の人たちとの“ほどよい距離感”。「みんないい人ばかりなので、持ちつ持たれつで楽しくやっています!」と笑顔で応えてくれました。

新見市で働くのもありかも?と思ったら

林業のイメージが変わるかもしれません。
機械の進化と人の知恵が融合する、杉産業の山仕事に興味が湧いたら、ぜひ採用情報をチェックしてみてください。

この記事の内容のほかに知りたいことや不安なことがある場合にはお気軽にご連絡ください!以下のボタンよりお気軽にどうぞ。

▼応募要項の詳細は、ページ下部をご覧ください。

会社の雰囲気や取り組みのわかる情報を公式HPより情報発信していますので、ぜひチェックしてください。

🔷有限会社 杉産業 公式HP

新見市の行政支援紹介

岡山県の北西部、豊かな自然と人のあたたかさに包まれたまち・新見市。
都市部からのアクセスも良く、暮らしと仕事、子育てや趣味まで、自分らしいライフスタイルを実現できる“ちょうどいい田舎”です。

そんな新見市では、移住・定住を応援するため、行政による支援制度や専用窓口が充実しています。
はじめての移住でも安心して準備が進められるよう、ステップに沿った支援体制が整っています。

👉 新見市の移住支援制度について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください

「移住までの6ステップ」で、暮らしの準備をサポート

STEP1|移住のきっかけを整理する
「自然に囲まれて子育てしたい」「空き家を活用してカフェを開きたい」「第二の人生を田舎で」——
移住のきっかけは人それぞれ。まずは“なぜ新見なのか”を整理してみましょう。

STEP2|情報を集めてみよう
新見市移住交流支援センターでは、地域のこと、住まいのこと、仕事のことなど、移住前から移住後までをトータルでサポートしています。
日々の暮らしの様子は、WEBマガジン「ニミログ」や公式SNSでも発信中です。

📌STEP3|実際に訪れて、体感する
希望に合わせて現地を案内してくれるオーダーメイドツアーや、
市内の公共施設にお得な価格で宿泊できるお試しぐらし支援事業も活用できます。

📌STEP4|住まいを探す
空き家情報バンクや不動産会社を活用し、賃貸か購入かを検討。
移住者向けには、空き家購入・改修・片付けに対する補助や、
新見産材を使った家づくり支援なども用意されています。

📌STEP5|仕事を探す・起業する
市役所内にあるIJUターン就職相談窓口ハローワーク創業支援制度もあり、
就職・起業の両面から支援が受けられます。
市内就職奨励ポイント移住支援金なども充実。

📌STEP6|移住完了!地域とつながろう
転入届を出せば、あなたも新見市民。
地域行事やお祭りに積極的に参加し、移住後も移住交流支援センターが継続的にサポートしてくれます。

▼お問い合わせ
新見市 産業部 移住・定住推進課
〒718-8501 岡山県新見市新見310-3
TEL:0867-72-6114
FAX:0867-72-6181
👉新見市公式ホームページはこちら

募集要項|林業作業者(正社員)

■職種
・林業作業者(素材生産・育林)

■雇用形態
・正社員(試用期間6ヶ月/期間中は日給8,000円〜9,000円)

■仕事内容

・新見市井倉を拠点に、主に新見市内の山林にて以下の業務に従事していただきます。
・素材生産:高性能林業機械を使用して丸太を生産
・育林作業:切捨て間伐など
※素材生産が中心で、育林作業の比率は少なめ

*林業研修制度あり(国の制度で3年間受講可能)
*機械等の免許取得費用は会社が全額負担

■勤務地
・岡山県新見市

■勤務時間
・8:00~17:00(休憩120分)
・実働時間:7時間/日
・変形労働時間制(1ヶ月単位)
・残業なし

■休日・休暇
・日曜+月3回の土曜休(会社カレンダーによる)
・年間休日:100日
・その他:年末年始・慶弔・育児・介護休暇制度あり

■給与・待遇
・月給:200,000円〜
・想定年収:2,950,000円〜4,430,000円(賞与込み)
・昇給あり
・賞与年3回(前年実績:計2.75ヶ月分)

【手当・制度】
・通勤手当(上限6,000円/月)
・子ども手当(1人目10,000円/2人目以降5,000円)
・技術・出張・役職手当
・退職金制度(退職金共済加入/勤続1年以上)
・資格取得支援制度(会社全額負担)
・定期健康診断/社員旅行あり
・安全靴・防護服・プロテクター等支給

【福利厚生】
・マイカー通勤可(駐車場あり)
・転勤なし
・再雇用制度(上限65歳)・復職制度あり

*通勤・技術・出張・役職手当は別途支給

■応募資格

【必須】
・普通自動車免許(AT限定不可)

【歓迎】
・車両系建設機械(整地・運搬・積込・掘削用)運転技能者
・大型自動車免許保有者

【人物像】
・真面目に仕事に取り組める方
・仲間とのコミュニケーションを大切にできる方

■試用期間・試用期間中の労働条件
・試用期間6ヶ月
・試用期間中の労働条件は日給8,000円~9,000円

■選考スケジュール

STEP 01 エントリー
STEP 02 書類選考・面接
STEP 03 内定