【地方で輝く人】華やかな業界からの転身 ~平飼い卵に魅せられて~
京都府南丹市美山町、正に日本の原風景と呼ぶにふさわしい美山町の北集落、いわゆる“かやぶきの里”はその集落全体が国の重要伝統的建造物保存地区として選定されている。 [...]
京都府南丹市美山町、正に日本の原風景と呼ぶにふさわしい美山町の北集落、いわゆる“かやぶきの里”はその集落全体が国の重要伝統的建造物保存地区として選定されている。 [...]
「デザインの力が行き渡っていない場所を、デザインの力で流行らせる」月間出張日数20日超、全国で引っ張りだこの人気コンサルタント金山宏樹さんが求めるのは、そんな言葉にときめき、二人三脚でマーケティングができるデザイナーだ。 株式会社シカケ [...]
大分県がおこなっている「大分で会いましょう。」という取り組みがあります。月に1度のペースで、ある2人が大分を訪れ、行く先を話し合い、旅を始めます。その様子を映像として配信するという旅番組です。キーワードは、「せっかくだから 大切な話は、大分で」 2018年に始まったこの取り組みは、地域の関係人口を創出する試みとして注目されています。 [...]
2015年、兵庫県神戸市は市役所主導の地産地消プラットフォーム「EAT LOCAL [...]
グローバル化が進めば進むほど、その地域にしかないモノの価値が高まる。当たり前といえば当たり前だが、さまざまな制約から実業化しづらいこの概念をかたちにしようと奮闘する地域小売が沖縄にある。百貨店「デパートリウボウ」スーパーマーケット「リウボウストア」、コンビニエンスストア「沖縄ファミリーマート」の3業態に加え、空港にも店舗を持ち、卸売専門会社を含めた12社のコングロマリット リウボウグループだ。グループを率いる糸数剛一社長に、世界と向き合う地域の売り場「樂園百貨店」の背景と戦略を伺った。 [...]
離島のいいもの沖縄セレクション 沖縄の島々で生産され、地元のリテーラー [...]
記事のポイント 地元を発信したい島人とまちづくりのプロが食堂をオープン [...]
- ふるさと納税を活用して地域のファン拡大を促進 [...]
日本酒、行灯、風呂敷、和蝋燭、刀箱(日本酒をおさめるオリジナルの箱)の5つをパッケージしたギフトセットの企画から販売までを手がける株式会社GROUNDSTARは、橋本康正さんと齊藤総一郎さんが立ち上げた事業会社だ。橋本さんは、東京で展示会ブース・店舗・温泉施設などのプロデュースやブランディング、国内外の音楽フェスを手がける会社を経営し、斎藤さんは宮崎県で生活インフラの総合管理会社の副社長を務める。互いに二足のわらじを履きながらの起業には、どんな思いがあったのか。海外市場に果敢に挑む事業展開の意図について、橋本さんにお話を伺った。 記事のポイント [...]
日本の伝統工芸品を、背景にある世界観とともに動画で表現し販売するニューワールド株式会社。ブランディングとマーケティングを担うことで、各地の伝統工芸産地が直面している後継者問題にも一石を投じようと、仲間とともに奮闘する井手康博社長は、どのような経緯でこの事業での起業に至ったのか。高速でPDCAをまわす行動力がどのような結果を生むのか、スタートアップのヒントにあふれたヒストリーをお届けする。 記事のポイント [...]