地方創生ショップ「信濃の風」の大宮駅開業について~列車を活用した地域産品の定期輸送を拡大していきます~

  ○東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:深澤 祐二、以下「JR東日本」)、長野県を拠点とするグループ会社の株式会社ステーションビルMIDORI(本社:長野県長野市、代表取締役社長:吉田 英治、以下「MIDORI」)は、グループ経営ビジョン「変革2027」のもと、「地方を豊かに」を合言葉に地方創生の推進に取り組んでいます。 [...]

新潟県三条市×OKWAVEによる移住相談サービスを開始

  互い助け合いをベースとした法人・個人向け製品サービスを展開する株式会社オウケイウェイヴ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:福田 道夫)は、新潟県三条市と共同で、同市への移住希望者ならびに移住者の支援を目的に、オウケイウェイヴのサポートソリューション「OKBIZ. [...]

【いいね!とっとり】地元の住民も移住者も一緒になって新たなまちの活力を!

https://www.youtube.com/watch?v=1X-FY-LmZjA なんぶ里山デザイン機構は、「里山をデザインする」をコンセプトに、「移住定住」・「職業紹介」・「ふるさと納税の特産品の商品開発」・「里山デザイン大学」の4つを軸に活動するNPO法人。 [...]

地方創生 SDGs 官民連携プラットフォーム・第 12 回企業版ふるさと納税分科会 「企業と地方公共団体とのマッチング会」開催について

  企業版ふるさと納税を活用した、官民連携による地方創生の取組を推進するため、「企業と地方公共団体とのマッチング会」をオンラインにて開催されます。 [...]

「新潟×起業×高専」のあわせ技で地方を盛り上げる! コロナを機に新潟にUターンした起業家・渋谷修太の新たな挑戦

【第1回インタビュー記事公開】フラー株式会社 代表取締役会長 渋谷修太さん 兵庫県加東市の出版社・スタブロブックスでは現在、田舎に拠点を置く出版社のスタンスを活かした地方発本づくりを進めています。本サイトでは、当書籍に掲載する原稿の一部を先行公開していきます。 [...]

【いいね!とっとり 移住体験談】地域の方と関わる時間が増えた!若者も元気なまち

https://www.youtube.com/watch?v=UhKEqKYzsOM 福岡からJターンした古海さん。大学就学中に限界集落のまちづくりに関わったのをきっかけに、地方に興味を持ち江府町へ。地域おこし協力隊として道の駅の立ち上げに関わり、今は駅長に就任。 [...]

2021年6月12日から「第二のふるさとを探す旅」、はじまります。~西日本の個性的な12の地域のものがたりをオンライン旅&交流スタイルで毎月第2土曜日にお届けしていきます。

こんにちは。私は、ローカル線 気の向くまま途中下車ぶらり旅だいすきな、「第二のふるさとを探す旅2021」ナビゲーターのたびぐらし・山内です。 [...]

\参加募集!/人口10万人当たりの地域おこし協力隊隊員数が全国No.1の高知県!人気の秘密と裏側を語るぶっちゃけオンライン交流会開催

◇地域おこし協力隊ってなんぞや? 1~3年の一定期間、都市部の人材が隊員として地方に移り住み、地方自治体の委託を受け、地域の問題解決や発展のための活動を行うというもの。募集する人材や従事する仕事内容、報酬は各自治体によって様々。フルタイム勤務もあれば、副業や起業準備が出来るフリーシフト勤務もあります。地域づくり推進組織やNPO法人、大学等と連携した活動も多いことから、地方にUターンIターンを目指す方にとっては、「一定の報酬・待遇を受けながら、夢の実現に向けた準備ができ、また、地域コミュニティに一早く馴染める」など、ニーズの高い制度とされています。 [...]

自由な時間・場所で働く!最後の清流“四万十川”で高知流のワーケーション?!日本ワーケーション協会と語る『最先端の働き方』オンライン交流会開催

◇ワーケーションとは 「ワーク」と「バケーション」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地でテレワークを活用し、働きながら休暇をとる過ごし方のことです。新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、テレワークを導入する企業が増えたことで、新しい働き方として注目されています。 [...]

\必見!/コリビング業界の異端児“大瀬良 亮”がドはまりした!高知県の魅力と最先端の働き方◇

コリビング(Coliving)とは、複数人で居住空間を共有しながら暮らす「シェアハウス」と、仕事空間を共有できる「コワーキングスペース」の2つのメリットを組み合わせた住居施設のこと。 大瀬良さんは、世界中のコリビング拠点を自由に選んで定額で利用できるサービスを提供する、定額制コリビングプラットフォーム「HafH(ハフ)」を運営するKabuk [...]

Go to Top