地方大学とベンチャーエコシステムが創る新産業と起業家人材の可能性を見据えて。

振興会議などの取り組みを通じて地方大学発ベンチャーが盛り上がる先には、どのような将来像が見えているのだろうか。

「大学での教育プログラムなどを含め、大学発ベンチャーのエコシステムが作られたら、この大学でこの先生に学びたいという人材が集まると思うんです。そうすれば、そこで起業しようという風に、起業のマインドを持った人材が育てられる好循環が起こります。

同時に、このジャンルはこの大学が強い、というようにすみ分けがなされていくといいですね。振興会議に現在参加しているのは総合大学が大半ですが、高専のように技術力と専門性を追求している学校は今後、投資の対象として魅力的です。」

「大学発ベンチャーの育成は長期的には大学の自主財源を生む可能性も持っています。そうなると、大学が更に強くなります。ですから、まずは様々な支援と育成を通じて、結果を残していきたいです。」

fvp_4

最後に、長谷尾さんに個人的なチャレンジや夢は、と尋ねると、理想の社会像がうかがえるこんな答えが返ってきた。

「一言でいえば、世の中をリベラルでフラットにしたい。ベンチャー投資の業界は、”頑張ったけど今回は上手くいかなかった。でも、その経験を活かして次に行こう。”というようにチャレンジを寛容に受け入れられる世界なので、VCという今の仕事は自分の価値観とも近いんです。さらに、今は若い人と関わる機会が多く、議論が楽しく、自分もとても刺激をもらっています。」

「ただ、若い人だけが頑張ればいいというものでもありません。60歳から好きなことに打ち込むような”おっさんベンチャー”だって応援したい。頑張る人、努力する人が報われて、多様な世の中を作ってくれるベンチャーを応援していきたいですね。」


福岡にはベンチャーキャピタルは他にも幾つかありますが、同社は地域の金融を地域にだけ行うのではなく、中長期的にもっと大きい経済インパクトを地域にもたらすことを念頭にしていることが伺えます。

全国的にも地銀ファンドや官民連携ファンドが地方創生の中で数多く出ています。しかし、投資先を十分に見つけられず解散となるものや、ベンチャーなどハイリスク投資はしないもの、リスク許容が十分でなかったりする例も少なくないのではないでしょうか。

本質的に事業者側から見たときに投資家として、パートナーとして福岡で生まれた地域発グローバルな投資事業は、投資を受ける事業者、地域立脚しながらもグローバルな目線で起業家やビジネスをサポートする仕事がしたい人たちにとっては、とても貴重なチームでしょう。

取材:前川英麿(プロトスター社CEO)
撮影:編集部(梶井夏葉)
文:芝 佑樹
写真提供:FFGベンチャービジネスパートナーズ

●株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ

ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)のベンチャーキャピタル事業を担う。ふくおかテクノロジーパートナーズとして設立され、産学連携ほか投資対象などを拡大し、現在はFFGベンチャービジネスパートナーズとして積極的に投資活動を展開。地域を限定せず、年限15年の長期投資ファンドを運営、東京にも拠点を置く。FFGが主催するデジタルテクノロジーをテーマとしたビジネスコンテストXTECH INNOVATIONも参画。

  • 所在地:福岡市中央区天神2丁目13番1号
  • 設立:平成28年4月1日
  • 事業内容:投融資業務