fbpx

【わかりやすく解説】地域とつながる新しい応援のカタチ「チイオシ」の目的や魅力を紹介!

「推し活」はアイドルやキャラクターを応援することとしてよく知られていますが、今ではその対象は地域にも広がっています。地域推し活プロジェクト『チイオシ』は、好きな地域を「推し」として応援する、地域を元気にする新しい取り組み(地方創生)です。この記事では、チイオシの基本的な情報から参加方法までわかりやすく解説します。 [...]

【まちづくり戦略セミナー#04】ふるさと納税・伸び悩む地域がとるべき寄付拡大戦略 〜激変する事業環境に適応しながら制度の本質を捉える対策とは?〜

[本セミナーはアーカイブ動画の配信はありません。下記のいずれかの日程でご参加ください。] [...]

ワーケーションで逗子市の関係法人・関係人口創出へ

   株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都港区 以下、HIS)法人営業本部は、神奈川県逗子市からの委託事業にて、逗子市内の地域事業者と連携し、「逗子市オンラインワーケーションツアー」を8月3日(火)に実施いたします。 [...]

淡路島でワーケーション事業も! 島の魅力を島外に発信し、人と利益を引き込むプロデューサー・富田祐介さん

【第2回インタビュー記事】株式会社シマトワークス 代表取締役 富田祐介さん 兵庫県加東市の出版社・スタブロブックスでは現在、田舎に拠点を置く出版社のスタンスを活かした地方発本づくりを進めています。本サイトでは、現在制作中の書籍に掲載する原稿の一部を先行公開していきます。 [...]

【大分の窓】「わからない」という大切なこと

人間には記述できる情報と記述できない情報があって、その見分けは結構むずかしい。 例えば自転車。初めて自転車に乗る人が自転車の乗り方の説明書などをつぶさに読み込んだとしてもいきなり乗りこなすことはまずできないだろう。 [...]

【大分の窓】色と形と旅と日々––2010年代のこと vol.3

大分はのどかな街だ。 東京やニューヨークなどの巨大な都市と比べて人口もずっと少なく、当然人口密度も小さい。だから街を歩いていて、時間の流れがゆったりしていると感じる。 [...]

【大分の窓】ぼくらが街に出る理由 ♯3「ラグビーを観に行くつもりじゃなかった」

2017年の秋。ぼくの乗っている飛行機は、シャルル・ド・ゴール空港に降り立った。まだ夜が明ける前だった。 パリへ行くことを決めたのは1ヶ月前、大分の屋根裏というバーで。ぼくと、女の子と、カモシカ書店の岩尾さんと3人で並んでカウンターに座っていた。岩尾さんはぼくに投げかける。「きみにはいま、なにがある?」ひどく頭を抱えてしまった。お金もない、地位もない、名誉もない。だとしたら、いま、隣りに座っている女の子と一緒にパリへ行く決断しか残っていない。女の子は自らの夢に近づくため、パリへ行くと決めていた。ぼくとその女の子は、一緒に長い時間を共有していたから、しばらく2人が会えないことがどういうことか、ぼくはわかっていた。 [...]

【大分の窓】#2「好き」≠「ズッキュン」

「あれ、今日ズッキュンで来てないんだ。」 1人でいる時や、他の友達と遊びに行っている時、よくこうやって言われるようになった。ありがたいことに、ズッキュンゴリラの活動を認知してもらえるようになって来て、嬉しいな。でもね、なんかモヤモヤしてるんだ。 [...]

Go to Top