なるとまるごと子育て応援パッケージがさらに内容を進化!
徳島県鳴門市では、令和4年度から「なるとまるごと子育て応援パッケージ」と称して、出会い・結婚・新生活、妊娠・出産、就学前から高校、住宅取得の各ステージの子育て世代を包括的にサポートする事業をスタートしました。
令和5年度からは、AIドリルの導入や市内の中学生を対象とした英語学習の充実など、こどもたちの学力向上をサポートする「なるとうずっ子学力向上パッケージ」事業もはじまっています。
「なるとまるごと子育て応援パッケージ」事業も4年目を迎え、従来のサポート事業に加え、新たなサポート事業が拡充・追加されました!

夏休み おしごと体験プロジェクトの様子
今回は、わたしたち商工政策課が担当する市内企業おしごと体験事業から、令和6年度の夏休みに開催された夏休み おしごと体験プロジェクトについてお伝えします!
鳴門市の産業を知ってもらう『職業体験イベント』
夏休み おしごと体験プロジェクトは、2024年7月21日~8月6日までの期間、約2週間にわたって開催されました。
鳴門市内の企業さまにご協力いただいて、市内小中学生を対象とした、1時間~1時間半程度の職業体験や工場見学などをさせてもらうイベントです。

令和6年度 夏休みおしごと体験プロジェクト チラシ
おしごと体験って どんなことをするの?
親子で学ぶ!親子参加型おしごと体験♪
こどものみ参加型のおしごと体験も!
目的は『自らの将来像について考えを深めてもらう』こと
鳴門市商工政策課では、
・こどもたちに市内企業を知ってもらい、関心をもってもらうこと
・こどもたちに自らの将来像について考えを深めてもらうこと
・こどもたちの職業観や勤労観を育むこと
を目的として、市内企業おしごと体験事業を行っています。
鳴門市にはどんな企業があり、社会の中でどんな役割を担ってわたしたちの生活に貢献してくれているのか。
そういったことを知り、実際に体験する機会をつくることで、
・自分は将来どんな人間になりたいのか?
・将来目指す人間になるために必要な学びや経験は何なのか?
等といったことをこどもたち自らが感じ、考えを深めていくためのきっかけづくりが「市内企業おしごと体験事業」です。

夏休み おしごと体験プロジェクトの様子
たくさんのこどもたちが、楽しみながら『働くこと』への関心を持ち、自分の将来に向けて夢や目標を持てるように、市内企業のみなさまにご協力をいただきながら、わたしたちはきっかけづくりを続けていきます。
鳴門市商工政策課
◆関連記事◆
香川県出身、鳴門移住歴19年の移住者主婦がお伝えする、令和6年度 夏休みおしごと体験プロジェクトの体験レポートです!