fbpx

要望型から提案型へ。市民の主体性をはぐくみまちを変えた「人が集う場」の力とは?

ファシリテーターという職種が定着しつつある。一般的にイメージされるのは、司会者のように会議の場を回したり、高技能の書記のようにホワイトボード上に発言記録を書き起こしたり。それらを意図的かつ臨機応変に行うことで、集まった人と人、人とプロジェクトの関係性をデザインする仕事だ。この記事では、「幸せな組織改革を行うファシリテーター集団、場とつながりラボhome’s vi(以下、ホームズビー)」が実施した「京都市未来まちづくり100人委員会」と「伏見をさかなにざっくばらん(愛称ふしざく)」、2つのプロジェクトの経緯と成果を、ファシリテーターとして関わった丹羽妙さんと山本彩代さんにうかがった。おふたりのお話から、市民協働型のまちづくりを成功に導くツボを発見していく。 [...]

Uターンが新規事業のきっかけに。再発見した 地域資源を観光用着物レンタル事業で発信。

2018年6月、とある観光用着物レンタル専門店が京都・宇治エリアに進出した。東京に本社を置くアイワフク株式会社の、京都で2店舗めとなる宇治平等院店の店長 淺田瑞子さんは、東京のIT企業でウェブディレクターとして活躍していたUターン組。「とってもいいところなのに、まださほど注目が集まっていない京都南部の魅力を、着物をとおして発信できたら」と話す淺田さんに、Uターンで見えてきた地域の可能性についてうかがった。 [...]

「大学時代は、入りたい会社が見つけられなかった」 THE SHARE HOTELSプロジェクトの仕掛け人が経た15年

「ただ意匠性に富んだ建物をつくるのではない。人々が集い生活を豊かに変える価値創造までをデザインする仕事がしたい」東北大学の建築学生時代に憧れた建築プロデューサーとしてTHE SHARE [...]

Go to Top