【ワークスタイル×ローカル 複業編】自分らしい[しごと・くらし]をデザインしよう

コロナ禍を経て、以前より働き方・暮らし方への考えや選択肢が柔軟になってきました。 働き方についてはこれまで普通だった「ひとつの会社、ひとつの仕事」ではなく、複業やパラレルワークなど、ひとりが複数の仕事を持つことへの関心は高まっています。 [...]

By |2022-03-02T17:39:19+09:002022.03.02|

UIターン無料職業紹介をご利用ください!

ふるさと島根定住財団では、専門スタッフが求職活動をサポートする「UIターン無料職業紹介」とういう制度があります。 ヒアリングから求人紹介、職場見学や面接の調整など、就職が決まるまでしっかりサポート! [...]

【オンラインイベント】2/20開催|しまね移住女子がまったりトーク。飲み物片手にラジオ感覚で聞ける地方移住の話。申込者全員にノベルティプレゼント♪

あなたの移住の決め手は? 地方移住に興味があっても、どうやって移住先を選び、準備をしていくのか、不安に思われることが多いのではないでしょうか? [...]

島根県の地域おこし協力隊が面白い!「自分の軸を大事に地域とつながる」、人と地域をつなげる一般社団法人しまね協力隊ネットワークの活動とは!?

2009年度より総務省の制度としてスタートした、地域おこし協力隊制度。地域の活性化と地方への定住・定着を目的に都市部から移住した後に最大3年間、その地域の地場産品の開発・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行う制度で、近年島根県では注目すべき取り組みが始まっています。 [...]

By |2022-02-01T21:51:10+09:002022.02.01|

【42道府県どこが良い?島根編】人口約66万人全国順位45位、島根県への移住なら埋もれないライフスタイルが実現できそう。

  東京の喧騒から逃れるには、人口が少ない地方に移住すればいい。島根県は、人口約66万人、人口順位45位、人口密度順位43位。持ち家率は70%を超え。物理的ソーシャルディスタンスがしっかり保てる。反面、人とのつながりは良い意味とっても密。島根に移住した先輩が言っていた、「町が家族」だと。島根移住を検討してみては、どうだろうか? [...]

By |2022-02-18T18:11:59+09:002022.01.08|Tags: |

12月は【⑦島根ー邑南町編】「耕すシェフを育てる町」と「トロッコとINAKAイルミで繋がる都市♡ローカルの絆」、2つの邑南町に出会う旅――をお届けしました。

こんにちは。私は、ローカル線 気の向くまま途中下車ぶらり旅だいすきな、「第二のふるさとを探す旅2021」ナビゲーターのたびぐらしです。コロナ禍の収まっている合間に、皆さま旅や日々の暮らしを楽しんでいらっしゃるでしょうか? [...]

温泉街の自由な風

サーフィン仲間がル・トルヴェールというオイスターバーを広島市中区で営業しています。定休日は月曜のはずだったのですが、火曜もお休みになったと思ったら、島根県大田市温泉津町のコインランドリーの前で月曜、火曜と営業をしてました。はたして彼いつ休むのだろう? まあ、それはさておき、このコインランドリーWATOWAさんは、外見は昔の佇まいですが、中は別の世界が広がっています。近代的なステンレスのドラム式洗濯機が並んだ奥にキッチンがあり、その奥はゲストハウスになっている面白い営業スタイルの場所です。 [...]

By |2021-12-17T17:23:41+09:002021.12.17|
Go to Top