【せとうちDMOニュース】せとうち古民家ステイズHiroshima『こざこ森』の内覧会を開催しました。
2020年3月19日(木)、20日(金)の二日間にわたり、新しく開業するせとうち古民家ステイズHiroshima『こざこ森』の内覧会を開催しました。 地域の皆さまや、関係者の皆様のおかげで完成したこの施設を多くの方にご覧いただき、テレビや新聞といったメディアの皆様にもお見せすることができました。 [...]
2020年3月19日(木)、20日(金)の二日間にわたり、新しく開業するせとうち古民家ステイズHiroshima『こざこ森』の内覧会を開催しました。 地域の皆さまや、関係者の皆様のおかげで完成したこの施設を多くの方にご覧いただき、テレビや新聞といったメディアの皆様にもお見せすることができました。 [...]
せとうちDMOは3月13日(金) 、広島市紙屋町・八丁堀での社会実験「#カミハチキテル」に出店し、瀬戸内の菓子・スイーツなどを販売しました。 [...]
2019年11月、12月に県内3カ所で「とくしま空き家活用セミナー&相談会」を開催しました。 お仕事などで来場できなかった人のために、セミナーの内容を撮影し、YouTubeで公開しています。 [...]
1月は欧米市場115媒体で、瀬戸内エリアの記事が紹介されました!(内訳は、アメリカ:55、イギリス:33、フランス:15、ドイツ:12)。1つのテーマに沿って「瀬戸内」の各スポットにフォーカスした記事や、美しい風景写真を大きく掲載した、せとうちの魅力を視覚に訴える記事など、より一層”Setouchi”の認知度が高まっています。※ドイツ市場の記事数は各地域版含む。 英「 [...]
せとうちDMOの重点対象市場の1つである米国からの誘客を促進するため、 現地旅行会社4社を招請し、2月26日~3月3日の日程で視察ツアーを実施しました。 [...]
関西エアポート株式会社は、関西国際空港にて「瀬戸内」をテーマとしたメディアアートを展示する「DEEP JAPAN」を2月16日~3月31日の期間で開催しています。 [...]
“阿波のチベット”と呼ばれる那賀町木沢地区。この山深い地域に、Airbnb(エアビーアンドビー)でスーパーホストに選ばれ、外国人が続々と訪れているゲストハウスがあります。それが『ゲストハウス杉の子』です。オーナーの桑高仁志さん(写真右)がゲストハウスをはじめることになったいきさつや、木沢に暮らす思いを寄稿いただきました。 プロフィール/桑高仁志 [...]
空き家活用のモデルとなる交流施設 店舗兼住居として使われていた『山崎菓子舗』は、築80年の古民家。JR牟岐線「日和佐」駅から徒歩15分、美波町役場のすぐ隣という好立地ながら、約10年間空き家として放置されていました。家主さんは時期をみて取り壊そうと考えていたようですが、「地域のために使いたい」とお願いし、空き家探しや仕事探しのための長中期滞在可能な『移住交流施設やまさき』として、徳島県への移住定住支援を行っている一般社団法人アンド・モアがリノベーションしました。 [...]
私達の生活と直結している人口減少、少子高齢化といった社会問題。身近な話題ながら普段あまり意識することのないこの課題を見える化し、今の暮らしがどう変わるのか、その変化にどのように対応し、未来に向けてどう行動するかを住民主導で考える『先よみWS(ワークショップ)』が、香川県まんのう町琴南地区で行われています。このWSの企画運営を行うのは徳島大学の田口太郎先生と学生達。将来を予測し、今できることを考える取り組みについて、紹介します。 ▲徳島大学大学院 社会産業理工学研究部社会総合科学域 地域計画学研究室 田口太郎先生。 [...]
人生100年時代といわれる昨今。時代の変化もめまぐるしく、若い頃に建てた家が現代のライフスタイルに合わなくなってきたり、年齢と共に不便だな・・・と思うこと、ありませんか?そう感じたら、リフォーム適齢期。こまめにメンテナンスされた状態のいい家は、空き家になった場合も次の利用者が見つかるケースが早い傾向にあります。これから先、自分自身がもっと心地よく暮らすために、住まいのアップデートをしませんか?これまで数々の空き家改修を手掛けてきた一般社団法人アンド・モアの代表理事小林陽子さんも最近自宅をリフォームし、老後を過ごす空間を整えました。小林さんのリフォームに注目しながら、これからのわが家について、ちょっと考えてみてください。 ---なぜリフォームをしようと思ったのですか? [...]