地方創生に取組むあわえ、地域で次世代を育てるミライの学校を設立

  ベンチャー企業誘致や起業家育成等を核とした地域振興に取り組む株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表取締役:吉田基晴、以下あわえ)は地域の継続的な発展には次世代育成が不可欠と考え、徳島県南部で海部高校魅力化事業など地域教育振興に取り組む一般社団法人Disport(本社:徳島県海部郡海陽町、代表理事:高畑拓弥、以下Disport)と協働して、一般社団法人ミライの学校(本社:徳島県海部郡美波町、理事・会長:吉田基晴、代表理事:高畑拓弥、以下ミライの学校)を設立し、全国の地域を舞台に新たな教育づくりに取り組みます。 [...]

仕事もプライベートも充実! 28歳でUターンした先輩移住者が四万十ライフを語る!

「実家のことも心配だし、いずれは地元に帰るのかも…」と、ぼんやりUターンを考えている皆さん。慣れ親しんだ地元とはいえ、しばらく離れていた環境でどんな生活が待っているのか気になりますよね。 今回、28歳で地元の高知県宿毛市にUターンし(現在は四万十市在住)、仕事もプライベートも充実した生活を送る方をゲストに迎えたオンライン交流会を開催します。趣味のサーフィンをはじめ、お店の開業に結婚にと、Uターンが人生の転機となった山崎文久さん。「出勤前にサーフィンすることもあります」と話すほど、日常のなかにアクティビティが溶け込んだ四万十ライフを送っています。 [...]

あなたの得意分野、活かしませんか?地域おこし協力隊員数全国No.1(※1)の高知県で活躍する先輩移住者に聞くトークイベント!

「地域おこし協力隊(※2)」、あなたはどんなイメージを持っていますか? 活動内容が比較的自由度が高く、多岐に渡るため、“いまいち何をしているのかよくわからない”といった声があるのも事実。実は地域おこし協力隊員たちは、地域にそれまでなかったノウハウを持ち込んで新しい風を吹かせたり、地域活性化に一役買ったりと大活躍しているのです。 そんな、自分の得意分野を活かして活動中の地域おこし協力隊員のお話、聞いてみませんか? 今回、都市部から高知県幡多(はた)地域に移住し、地域おこし協力隊として活動中&活動経験のある先輩移住者3名を招き、オンライン交流会を開催します。 [...]

まるで土日が「夏休み」! 豊かな自然のなかで、のびのび子育てしませんか? パパの仕事×子育てターンを語るオンライン交流会!

コロナ禍をきっかけに、都市部を離れて地方へ移住する方が増えています。特に子育て世代の方は、「人の多い都会を抜け出して、自然豊かな場所でのびのび子育てしたい!」と考えることも多いのではないでしょうか。そんな、“子育てターン”を実現した先輩移住者の経験談が聞けるオンライン交流会を開催します! ゲストは2020年に高知県幡多(はた)地域に移住した神野達朗さん。地域おこし協力隊として働きつつ、自身のスポーツ経験を活かしてスポーツクラブを立ち上げた神野さんに、移住先での子育てのこと、仕事のことなど聞いてみませんか? 子育て以外にも、経験を活かした仕事の見つけ方など、きっとヒントになる内容が盛りだくさんです! [...]

withコロナの観光を占うオンラインプログラムを2021年6月28日にライブ配信、アート×まちづくりで20年の実績を誇る「越後妻有・大地の芸術祭」仕掛け人が登場

  一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下こゆ財団という)は、withコロナの観光を占うオンラインプログラムを2021年6月28日(月)20:00からライブ配信します。ゲストには2000年からアート×まちづくりに挑戦し続ける新潟県の「越後妻有・大地の芸術祭」の仕掛け人・高橋剛氏を招聘。地域ブランドの磨き方や、関係人口の捉え方などについてディスカッションを行います。 [...]

淡路島でワーケーション事業も! 島の魅力を島外に発信し、人と利益を引き込むプロデューサー・富田祐介さん

【第2回インタビュー記事】株式会社シマトワークス 代表取締役 富田祐介さん 兵庫県加東市の出版社・スタブロブックスでは現在、田舎に拠点を置く出版社のスタンスを活かした地方発本づくりを進めています。本サイトでは、現在制作中の書籍に掲載する原稿の一部を先行公開していきます。 [...]

【地方移住の最新トレンド情報】地方で旅をするように暮らし、仕事をするシンポジウム6月28日(月) オンライン無料開催

  「人」を軸とした持続可能な地域産業づくりに取り組む 一般社団法人地域人財基盤(代表理事:田藏大地、東京都港区、以下「地域人財基盤」)は、地方移住の最新トレンド情報が入手できる「地方で旅するように暮らし、仕事をするシンポジウム」をオンラインで、2021年6月28日(月)に、無料開催(定員100名)致します。 [...]

開始から約2カ月半で約800名が参加した移住のオンラインサロンを、さらに盛り上げるため「リモート市役所」の職員を募集します!

  長野県佐久市(市長:栁田清二)は、移住・定住及び関係人口の増加、シビックプライドの向上のため、  2021年1月25日(月)より、日本初の自治体が運営するSlackを活用した移住のオンラインサロン「リモート市役所」を本格オープンしました。この度、リモート市役所では、オンラインサロンを盛り上げるため、6月9日(水)より、リモート市役所の職員を募集します。 [...]

Go to Top