みなさんこんにちは!埼玉から北海道に移住した登山女子です。
#8 〜移住して半年経ったけど実際どうなの!?リアルな北海道ライフ 前編〜
は読んでいただけたでしょうか?
前編に引き続き、、、
#8 〜移住して半年経ったけど実際どうなの!?リアルな北海道ライフ 後編〜
をお届けします!
この記事では今年の5月に富良野に移住してきて半年が経ったので、初めて書いた記事と同じ項目で半年間を振り返っています。
ーーーーー前編の続きからーーーーー
3yama 富良野岳
富良野市民ならば一度は登らねばならぬ心の山、富良野岳。
標高は1,912mで、登山口から登って往復6時間程度かかります。少し難易度が上がってきました。とはいえ、急登や難所はないので初心者でも安心して挑戦することができます。
8月のお盆すぎに登りに行ったのですが、やはり過酷な自然環境の北海道。山頂周辺の気温は約10度以下、風速約10m(風速1mで体感温度が1度下がる)だったので体感温度は0度前後。とても夏とは思えない寒さでした。

曇り空でした。
4yama ニセコアンヌプリ
お次はニセコアンヌプリ。アイヌ語で”切り立った崖がある山”という意味だそうですよ。
標高は1,308mとそこまで高くなく、登山口から往復2時間半程度、登山道も分かりやすくて幅が広いので最低限の登山装備で登ることができます。
この山の魅力はなんと言っても山頂からの景色。北海道の富士山と言われている羊蹄山がバッチリ見えるらしいので、ワクワク楽しみにしていましたが、、、
登山あるある上位ランクインの「山頂では雲がすごくて何も見えないのに降りてくると晴れている現象」に見舞われ、山頂では雲に囲まれて何も見えないのに、下山してきたら最高の登山日和になっていました。(悔しい!)

本当はここに羊蹄山が見えているはずだった、、、

下山して山を見上げると、あらなんていい天気なのでしょう。
5yama 富良野岳~三峰山~上富良野岳~上ホロカメットク
最後はまたまた富良野岳。
今回は山頂に行って戻ってくるピストン登山ではなく、縦走(山から山を渡り歩くこと)をしました。行動時間は約8時間とだいぶ長かったですが、天気がとても良かったのとても気持ちよく登山をすることができました。

荒涼とした景色はまるで火星のよう。

はい、山ポーズ!
この夏の登山を通して雄大な北海道の大自然に心奪われたので、来年はテントを背負って山から山を渡り歩く、テント泊縦走スタイルで登山をしてみたいですね。(出来ることなら1週間くらい山を歩いていたい、、、)
ギュギュッとコンパクトな街
これは半年生活してみて、より実感しました。徒歩圏内にスーパー、ドラッグストア、飲食店、駅、警察、市役所、郵便局などがあるので車を持っていなくても、生活できるなと感じます。まあ車を持っていないとどこにも遊びに行けないんですけどね。
スーパーも1軒だけでなく、数軒あるので気分に合わせて選ぶことだってできちゃいます。
美味しいご飯
これも本当にその通りで、北海道で食べるご飯は全部美味しい!!スーパーで買う野菜などもとても新鮮で美味しいし、外食したとしても何一つハズレがないんです。
すごくないですか?移住する前から北海道はご飯が美味しいと聞いていたけど、正直なところ若干疑っていたのでびっくりしています。

ピリッとスパイスが効いていて美味しい!!
意外と関東から近い
これは正直にいうと、関東まで近いとはいうものの「よし!行くぞ!」と気合を入れなければ、なかなか行くことはできないです。
富良野から旭川空港までバスで1時間くらいだし、そこから羽田空港までも2時間くらいですが、やはり飛行機で移動するのは大変ですよね。
最後に
来たばかりの頃は新しい環境に慣れるのでいっぱいいっぱいでした。そんな私を優しく包み込んでくれた富良野の人々、そして雄大な自然に心から感謝しています。
富良野に来て1番変わったな〜と思うのは、日々のストレスが減ったことです。
埼玉にいた頃は電車に乗ることが多く、意識していなくても関わることのない知らない人が目に入ってきて、「今日の服装変かな?」「メイクしてないから恥ずかしいな」などと考えてしまい、それが無意識のうちにストレスへとつながっていました。
富良野では通勤も徒歩なので、関わることのない知らない人が目に入ってくる機会がぐんと減り、それに比例してストレスもだいぶ減りました。
これは気持ちよく暮らしていくためにだいぶ重要なことなのでは?と思っています。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
これからも埼玉から北海道に移住した登山女子として、移住して感じたことや、大変なことなどを記事にしていきたいと思いますので、ぜひ応援していただけると嬉しいです。
埼玉から北海道に移住した、登山女子の本音。シリーズ
#6 〜富良野は北海道観光の拠点にベスト!車で稚内と知床を堪能してきました〜
#8 〜移住して半年経ったけど実際どうなの!?リアルな北海道ライフ 前編〜
#8 〜移住して半年経ったけど実際どうなの!?リアルな北海道ライフ 後編〜